見出し画像

好き嫌いがはっきりしている方が、いいんじゃないかって話。【語学学校レポ】


スペイン語を学習していて、自分のことを話すパートがあった。

「メキシコ料理は好きですか?」
「猫は好きですか?」

大人になった私は、はい・いいえと答えられるのではあるが、
正直なところ”どちらともいえない”が素直な答えだ。


どちらともいえないことが多いのは、大好きでも大嫌いでもないからだ。

そこで、自分のことを振り返ってみると、自分ははっきりしていない人間なのではないかと思ったりする。

私は、何かしらの5択アンケートがあった時に、7割くらい「どちらともいえない」になることもある。

リッカート尺度というようだ。
学生のとき私も勉強した気がする。


どちらともいえないのは、主張がないからか?

いや、そうではない。

ただ、突出したものがないのだ。




自分は、なんでも人並みにはできる。

しかし、特にできるもの、できないものが少なかった。

しかし、もっと「これがスキ!これがしたい!」「あれはキラい。やりたくない!」がはっきりしていれば、もっと個性を伸ばせた人生だったかなぁ、なんてたまに思っていたりする。

だからといって、わたしの人生まだまだこれからなんだけれども。


好き嫌いがはっきりしているのは、自分の軸を作っていく上でも大切なんじゃないのって話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?