マガジンのカバー画像

考察シリーズ

20
日常の自分や周囲の出来事などに対する「なぜ?」を勝手に考察した自分のnoteまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「また作って!」と言われない妻の手料理。その理由が分かりました【考察】

残念ながら、私の夫にとって、私の料理は全力で食べたいものではないらしい。 というのは、私…

たった2回のピラティスで身体は変化するのか?【ピラティス2回目の考察】

月1ピラティスに通っています。 ピラティスは… 私はまだピラティス2回目。 これは、身体の…

電子書籍ユーザー、デメリットに気づく。読書の時間をより有意義にするために【考察】

かれこれ数年、電子書籍(kindle)で本を読んでいるのではあるが、ついに気づいてしまった。 …

これからの時代は発達障害者が活躍すると思うんだ

podcastでとある番組を聴いていたとき。 これからを生きる考え方について、いわゆるAI時代につ…

オリジナリティの見つけ方 | 完コピ研究からの考察

ホリエモンの本を読んでいると、何やら気になって仕方のない言葉があった。 “完コピも立派な…

昔はもっとなんでもできた。今の自分がそう思ってしまうのは【考察】

何をするにしても、昔はなんでもできた気がする。 夫の髪を切って思った。 前の私だったら、…

シワはのばすべきだったのか。【考察】

数ヶ月前、服のアイロンをかけた記事を投稿した。シワがピッと伸びて、すごく気持ちよく過ごせた、という話だ。 だが、どうだろう。 そのシワは本当に伸ばしてよかったシワだったのか。 その記事を読んだ友人に訊かれ、母からのこんなエピソードを思い出す。 母は保育士だった。 働き始めの頃、母の担当クラスには「たーちゃん」がいたそうだ。 たーちゃんは今で言えば、特別支援の対象の子であった。一人遊びばかりで、友達とコミュニケーションが難しい。口頭指示も一回では通らなくて、付き添い(加配

読書し思考してこそ、人間の血となり肉となる。【読書記録*『読書について』ショーペ…

上記の本をいつものKindleで読んだのだが、これは日本に帰ったら書籍を購入したいと考えている…

なんでだろ?肥満大国、メキシコ。【考察】

メキシコは、肥満大国と言われるが、その食や生活を見ていると、なんとなく推察できることもあ…

ずっと真夜中でいいのか?Podcastから考えたこと〜夜ふかしの読み明かし〜【考察】

最近、Podcastがデータローミングなしで聴けることを知った。 毎朝のおさんぽでお世話になって…

ワンコも生徒も自由に考えて動けるほうが将来的によいのだろうか【考察】

メキシコシティには、犬が多く、今日もまた多くのワンコたちを見かけた。 自分は犬を飼ったこ…

朝カフェにて。メキシコ人の働きぶりを見て、日本の働き方を考えてみる。

語学学校は家から少し遠い。 いい時間にUberを呼ぶといつもの2〜3倍お金がかかる。 だから私…

サイショの感覚は何かに残しておこう

メキシコ生活が始まって、数ヶ月。 意外にも現地に馴染んできて、毎日充実している。 だが、…

都会の自然は作り物か。本物の自然のほうが良いのか。【考察】

家から歩いて5分くらいで、公園がある。 朝に公園を歩いて。 朝の太陽の光が木々の間を光る。 とても爽やかな気分になっていく。 まだ日が上り切っていない、白い光と青々とした木々。 爽やかな朝の散歩を終え、公園を出る。 すると、 目の前に広がるのはコンクリートで固められた道路。 仕事に向かっているのであろうか、せかせかと進む車。 ジャケットを羽織り、電話しながら歩く大人たち。 さっきの爽快感はどこへやら。 あぁ、やっぱりここは都会なんだ。 そう認識すると、 さっきの爽