見出し画像

【エッセイ】『米粉パン販売中』に喜び勇んで、ガッカリした話

所用があり、普段は利用しない駅で降りると、バス乗り場に向かった。

バスを待ってる間に、駅前のお店をグルッと眺めた。

定食屋さん、靴屋さん、スマホショップ、ラーメン屋さん、理髪店、100円ショップ、パン屋さん。

そこまで見て、少しうつむいた。

(パン屋さんか……)

元々はパンが大好きだった。ほとんど毎日食べているくらいに。

いや、今もほんとうは大好きなのだ。

だけど、小麦粉が体質的に合わなくなって、遠くにあるグルテンフリー専門のパン屋さんにたまに行く以外は、パンを食べる機会はまったくなくなってしまった。

ブロロロロ

「発車します。お立ちの方は手すりなどにおつかまりください」

バスの運転手がアナウンスした。

(ん? あれっ!?)

一瞬、目の端になにかが映った。

(米粉? 米粉パンだ!)

パン屋さんのウィンドウに『米粉パン販売中』の文字が見えたのだ。

それからは、行きのバスも、所用の間も、帰りのバスも、頭の中は駅前のパン屋さんの米粉パンでいっぱいなった

(通勤圏外とは言え、最寄り駅から2駅しか離れていないところに、米粉を扱うパン屋さんがあったなんて!  交通費がかかっても毎日買いに来ちゃうぞ!)

仕事帰りはちょっと寄り道をして、毎日大好きなパンが食べられるなんて! つらい仕事も楽しく感じられるに違いない。だって、その先にご褒美のパンが待っているのだから。

(毎日、米粉パンか! なにが売られているかな? 何種類くらいかな?)

たとえ2~3種類しか売られていなくても、大きな問題ではないような気がした。

(食パンなら、ジャムやバターを買って。ケチャップとベーコンとソーセージとレタスにあわせて)

夢はどんどん膨らんだ。

(あー! 米粉パン売り切れてないよね?)

停留所ごとに停まるバスにやきもきしながら、はやる気持ちを抑えた。

「⚫️⚫️駅前、終点です」

ようやく車内アナウンスが流れてバスが停まると、出口に向かった。

(落ち着けー、落ち着けー。Suicaをピッと。バスと歩道との段差にも気をつけてと)

パン屋さんに入ると、真っ先に米粉パンのコーナーに向かった。そのコーナーだけキラキラ輝いているように見えた。

果たして、米粉パンはまだあるのか。売り切れていないか。

米粉パン
原材料:小麦粉、米粉、イースト菌、…

(小麦粉? 小麦粉? 小麦粉?)

見た文字を信じられなかった。信じたくなかった。

他のパンコーナーも確認した。

原材料:小麦粉

原材料:小麦粉

原材料:小麦粉

小麦粉

小麦粉

小麦粉

結局、そこのパン屋さんに売られていたパンには、すべて小麦粉が入っていた

泣きたいのを必死にこらえながら、パン屋さんを出ると、ウインドウを再び確認した。

米粉パン販売中

(嘘じゃないけど、嘘じゃないけど、せめて『米粉入りパン』って書いてくれたら、ぬか喜びすることもなかったかもしれないのに……)

ボロアパートに着くまで、足が重たく感じたのは、きっと気のせいではなかっただろう。

この話を後日、知り合いの助産師さんに話した。

凄くガッカリした気持ち、そのパン屋さんに伝えた方がいいわよ

彼女の言葉に驚いた。勘違いしてぬか喜びした自分が悪いんじゃないのか。ただのワガママなんじゃないのかと、少し自分を責めていたのだ。

米粉やグルテンフリー人気に便乗して、わざと紛らわしい書き方をしたと思いたくないけれど、ちょっと酷いわね」

とも言ってくれた。確かに、重篤な小麦アレルギーの人が、小麦粉でできた米粉入りパンを誤って食べてしまえば、アナフィラキシーショックが起きて、最悪亡くなってしまうのだ。

ちなみに、彼女は小麦粉に対して、なんのアレルギーも不耐性もないから、毎日、小麦粉でできたパンを食べていた。そんな彼女でも、ガッカリした気持ちを汲んでくれ、危険性を指摘してくれたのだ。

上のマガジンをフォローすると、グルテンフリー(小麦粉不使用)情報のみ届きます。よろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。