見出し画像

N⚫️Kのヨーロッパ紀行の番組を観る子どもたちは夢をみる

代々、お城をもつような名家に生まれたら、

お姫様や王子様気分を味わえたのだろうか?

名画や骨董品に囲まれ、

ヴィンテージの高級食器を普段使いし、

食事や言葉のマナーを

当たり前のように身につける。

複数の言語を話し、

文学に精通し、

理数科目もスポーツも得意で

一流の名門校に通う。

ピアノやバイオリンの演奏に親しみ、

バレエやオペラを鑑賞して、

大人になったら、

ドレスや燕尾服を着て

社交界デビュー。

どの社会に出ても恥ずかしくない。

それどころか、

人の上に立つ人間として尊敬されている、

そんな一生涯を送れる人生。

―――――――

少年少女は肩を寄せあい

クラシック音楽が流れる中で

古城や石畳の街を空撮した映像が流れる

N⚫️Kのテレビ番組を観続けた。

声を挙げずに

いや、声を挙げられずに

涙を流し続ける子どもや

泣き方さえ忘れたり、

はじめから泣くことさえ許されなかった子どもも。

(生まれた場所が違っていれば)

(生まれた家が違っていれば)

(生まれた親が違っていれば)

声にならない感情が

まとまらない考えが

テレビ室の薄汚れた天井や壁を

さらに濃くしていった。

今日も

少年少女は肩を寄せあい、

N⚫️Kのヨーロッパの紀行番組を観る。

そのとき、テレビの画面が突然消えた。

肩を寄せあっていた少年少女が、

プチプチってシャボン玉のように一つ一つ消えて、

電気が消えた真っ暗なボロアパートの一室に

独りでいることに少女は気づいた。

親が帰ってくるのは、次はいつだろう?

食べ物が食べられるのは、次はいつだろう?

古城や石畳の街に、今すぐ飛んで行きたい。

目を瞑って

ヨーロッパの裕福なお城や街で暮らす人生を想像した。

涙は今日も出ない。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

スキ(ハートマーク)をクリックしてくださると、嬉しいです。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,638件

#子どもに教えられたこと

32,766件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。