見出し画像

『コンテストやお題の募集中』をランダムに抽出して、noteの記事を作成してみよう!

noteには、利用するクリエイターの創作を手助けする仕掛けがたくさんあります。

その一つがコンテストやお題の≪募集中≫です。

でも、あなたは自分の得意分野のテーマのコンテストやお題しか活用していないのではありませんか。

偉そうに書いていますが、わたしも一部のコンテストやお題しか活用していません。使ったことのないお題の方が圧倒的に多いです。

そこで、コンテストやお題を活用して、幅広いテーマで創作する方法を考えてみました。

①  コンテストやお題のテーマを紙に書きます。

②  テーマ毎にハサミで切ります。

③  それぞれ小さく折り畳みます。

④  目を閉じて、2つ取ります。

⑤  『オンライン展覧会』と『イベントレポ』が当たりました。どちらも、コンテストではなくお題でした。この2つは記事にすることが確定です。

⑥  もう一つ、目を閉じて取り出します。

⑦  『noteの書き方』が当たりました。これもお題です。お題のテーマは最大で2つまでしか選択できないので、3つ目に当たった『noteの書き方』は今回は記事に使いません。
   ただし、3つのうちコンテストのテーマが当たっていれば、3つのテーマを使って記事を書くことになります。

(例)お題は最大2つまでハッシュタグを選択できます。

(例)コンテストのテーマがあれば、最大3つまでハッシュタグを選択できます。

⑧  ランダムに抽出したテーマで、小説・エッセイ・イラスト・写真・マンガなどを創作します。

⑨  ランダムで抽出したテーマを使って、自分が何時間以内に、どのようにしたいのか、みんなに宣言します。
  (例)  「72時間以内に『オンライン展覧会』×『イベントレポ』で小説を書きます」

【メリット】

✔️テーマがランダムで抽出されるので、創作の偏りをなくせる

✔️新しいテーマに挑戦できる

✔️今まで見たことがない自分の作品に出会えるかもしれない

✔️テーマから作品を作るので、ハッシュタグがつけられる。その結果、noteの運営に作品を見てもらえたり、pvがアップしたり、『今週特にスキを集めました』に選ばれる可能性が増す。




正直、『オンライン展覧会』と『イベントレポ』で小説が書けるか?!  という気持ちですが、やってみます。

ちなみに、『オンライン展覧会』は初めてで、『イベントレポ』も使ったのは数えるほどしかありません。

どうなりますやら。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

スキをクリックしてくださると、嬉しいです。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,167件

#noteの書き方

28,921件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。