見出し画像

留学生活の日常。テスト・カフェ・作り置き。留学も「日常化」する。オーストラリア生活Day52

3/25(月)オーストラリア・ワーホリ&留学、52日目。

今日のできごと
●語学学校:毎週月曜のテスト。7週目。
●バリスタコースに向け、カフェへの投資はいとわない。
●オーストラリアで普通に肉じゃがを作れた。

毎週恒例の月曜テストまつり!

あっという間にもう7週目に突入。

目指せ90%!!!と日曜は必死に勉強したのに、、

結果は・・・点数ダウン。

グラマー:58点
ライティング:15.5点

100%換算すると、77.4%という結果に。

先週はグラマー66点、スピーキング12点の計82%だったので、かなり下がった。

ーテスト結果の推移ー
1week grammar67/writing=84%
2week 67/12speaking =83%
3week 50/writingメモし忘れ
4week 55/7.5speaking =65%
5week 63/先生がwritingテストし忘れ=84%
6week 66/12speaking =82%
7week 58/15.5writing=77.4%+2%(宿題分)

今回はグラマーテストの全範囲で「ケアレスミス」が多発!

グラマーテストは、文法や単語、リーディング、リスニングなどが先週授業で受けた教材に沿って出題されるが、全ての項目でケアレスミス。

例えば、動詞や名詞の後に「s」をつけ忘れたり、過去現在未来など文脈に沿って「時制」を変えていなかったり。

悔しいーーー。

ケアレスミスは、気付いていればほぼ点数にできたので勿体なかった。

来週こそは90%!!!頑張ろう!!!



♦︎



午後は、偶然街中で鉢合わせた友人とカフェへ。

Sugar 'N Spice Cafe」というカフェだ。

友人が前から行きたいと思っていたカフェで、

Googleレビューも4.8と高い。

「オーナーがフレンドリーで親切」という口コミが目立つ。

画像1

個人的には記憶があまりない。笑

ただ、店内の雰囲気だけは濃く覚えていて、

コンパクトでちょっとアンティーク調。

小さなおしゃれカフェといった印象だ。

画像2

パン類は豊富で美味しい◎

席は少ないので、サッと食事を済ませたい時に良いし、朝昼にコーヒーとパンをテイクアウトするのも良さそう。

画像3

ドリンクメニューも豊富!

紅茶メニューもあった。

画像4

肝心のコーヒーの写真を取り損ねた。笑

画像5

私は5月から、友人は別の月からバリスタコースを受ける予定。

この時、友人との熱意の差に気がついた。

「今からブリスベンの色んなカフェに訪れ、店ごとの味やメニュー、雰囲気を知っておきたい」

という友人。

私はというと、、バリスタコースは「その時になったら頑張る」と向こう見ずなスタンス。笑

「お金を出してでも、毎日カフェに通いたい」

と話す友人の話を聞いて、意志の強さを感じた。

仕事探しの際「ブリスベンのカフェ全てに回った」という実績や熱意の証にもなる。(実際、1番重要視されるのは勤務経験や英語力、熱意だそう。)

カフェといえばメルボルンが有名だが、ブリスベンにももちろんカフェはたくさんある。

「カフェ代は遠慮なく投資する」

バリスタコースを受ける・バリスタとして働きたい場合は、この思想があとあと役に立つ。

仕事探しの幅が広がるし、オーストラリアのカフェの雰囲気も学べるし、常連になって顔を覚えてもらえれば面接で有利だ。

この後、積極的にブリスベン中のカフェを巡ったので、今度まとめたい♪



♦︎



今日も芝生ヨガを楽しみ、夜景を眺めがらの帰路。

なんて贅沢な日々・・・

画像6

この橋は毎日ライトアップがあり定期的に色が変わる。

夜は作り置き用に「肉じゃが」を作ってみた♪

オーストラリアでも意外に作れた。

画像8

一応、レシピメモ!

ー肉じゃが(2人分)ー
・じゃがいも:3こ
・玉ねぎ:1/2
・にんじん:1/2
・牛肉:100g
・油:100g
・出汁:1カップ
・しょうゆ:大さじ2
・みりん:大さじ3
・砂糖:大さじ1/2

今回は1週間分の量なので、分量は上の2倍くらいにした。

出汁は日本から持ち込んだが、ダイソーやアジアンストアでも手に入る。

しょうゆ・みりんも、ColesやWoolworthsなど大手スーパーにある。

オーストラリアで恋しい日本の味を作れた・・・!

日本では、ろくに作らなかったのに。笑

3月は夏なので、腐りやすいのが難点だったかな。

画像9

レバーだけで操作する、超シンプル炊飯器。笑

お米も日本より安いし、色んな種類がある。


画像10

Colesで買い物したレシート。笑

みりん200mlで3.1ドル(約260円)は、海外にしては安い?!

なんと言っても、野菜や果物が安いのよね!

・にんじん1本:約36円
・玉ねぎ1つ:約38円

でもミニトマトは250gで約295円と、普通。

時々あるセール時が狙い目!笑



♦︎



テスト、カフェ、ヨガ、作り置き・・・と、

留学生活の日常をお送りしました。笑


でも今思えば、どれも好きなこと・必要なことだった。

好きで興味があるからカフェで楽しみ、1人ででも芝生ヨガをしにゆく選択をした。

留学で成長するために勉強してテストのスコアアップを狙ったし、効率よく食事するために作り置きもした。

どれも当時の今、好きで必要なこと。

ほぼ毎日、日記を書き綴って、

「ケアレスミス多すぎた」「次は90%」「芝生ヨガが楽しすぎる」「コーヒーが美味しかった」

と小さなことから大きなことまで1日の思想を整理・アップデートするクセがあったから、

自然と「好き」「必要」の方向に向かっていたのかもしれない。

画像10

留学は非日常にみえる。

でも留学生活を続けると生活が「日常化」する。


何事も時には「こなす」ことも、

「関係のないことをする」こともあり、目的から逸れる時もある。


逸れるのは悪くないし、むしろ新たな発見。

その時に「なぜ今ここにいるか?」を考え初心に戻る。


その答えをアップデートしてゆく過程こそが、

「好き」の方向へ軌道修正になり、

かけがえのない日々を過ごすコツかもしれない*


🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、内気で心配性な私が、2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした成長の記録を、当時の日記や写真などを元に綴っています。



オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。当時の経験から、今思う改善策・マインドなども振り返りたい。
そしてこれからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。

読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎

*Twitterではワーホリでの「気付き・今思うこと」などをつぶやき、
* Instagramでは映え写真と共に「ワーホリ日記の英文」も更新。
*StandFMでは時々「インスタ英訳の添削」を公開してます。
*ブログでは、ワーホリ日記を元に「まとめ」「役立ち情報」を更新予定です。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?