夫の家事育児スキルに心荒んだ私が、心豊かになる術を学ぶ

2人目出産したら、夫の家事育児スキルに期待していた。おむつもパパッと変えられて、お風呂も入れれて、離乳食もあげれて。寝かしつけもやれるだろうと。

現実は違った。おむつは久々のテープであたふた。お風呂も首座り前も、忘れそうになり、寝かしつけは『おやすみ〜』と言って、1人リビングに残る。食事は絶対作らないし出来ないと言い張る。せめて、お箸などの準備してほしいな。掃除は毎週土曜日やってくれる。洗濯物は畳まれた自分の服を片付けるだけ。お風呂掃除はそこそこ。言ったらキリがないけど、毎日仕事で疲れてるから仕方ない部分はある。だけど、私のイライラは日に日に募る。何回も喧嘩してる。

なんでなんもやんないんだよ!
なんでできないんだよ!


出産前と後で、夫が家事育児をやる内容はさほど変わらない。(ように見える)私は2人のお世話と家事+復職したら、仕事もこれに加わる。おかしくない?できないとかよく言えるわ。お互い働いてるんだから、もう少しやってよ。心がグネグネ荒んでく。

もう、敵にしか見えない夫。しまいには、私が2人目欲しいと言ったからと言われる始末。さすがにこの言葉はないだろうと今も思う。

いつまでも荒んだ心でいると、子供にふっと当たる時も出てくるし、何より自分自身が疲れる。家庭内は負のループで悪循環。

となると、必要なのは何かわかりますか?

それは、自分自身の

脳の自動選択をかえる!
フィルターをかえる!


事実は一つ!人は無限に思い込みができます。
その思い込みを変えるのが一番早い!

さっきの私の夫の家事育児スキルのイライラは、

  • おむつ替えにてこずってるけど、子供のために一生懸命やってくれてるんだな♡

  • 仕事で疲れてるけど、少しでも家事育児に参加しようとしてくれてるんだな♡

っていう感じで、フィルターをかける♡

最初は難しくても、できるようになると楽しくなります。そして、見方が変わるので、私自身もストレス軽減でハッピー!

フィルターかけられなかったーと落ち込まなくても良し!フィルターに気づいてフィルターをかけようとしてた自分がすごい♡

そして、1人でジャッジしない!
自分がどうなったら、家族がどうなったらハッピーかを考えて家族で話し合いしてみると◯

相手を変えようとする言葉を相手になげかけると、関係は悪くなる。

ぶわぁーーっと負の感情になる前に、
是非フィルターを変えて、脳の自動選択を書き換えてストレス軽減が得策!

解釈はコントロールできますよ!
ゲーム感覚で、楽しくやってみてくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?