見出し画像

石川達也杜氏が文化庁長官表彰 2020年12月18日

 おはようございます。自称「喜ぶ女」神垣です。

 日本酒業界のレジェンド、いえ、誇りです・・・

 個人的にうれしいニュースを新聞で知ったので
 紹介させてください。

 2020年度の文化庁長官表彰式
 杜氏の石川達也さんが表彰されました。

 杜氏として表彰されたのは石川さんが初。

 広島の酒造業界で、石川杜氏を知らない人はいないはず。
 そのいかつい風貌と杜氏としての力量から
「酒ゴジラ」の異名を持ち、慕われています。

 広島県竹原市にある竹鶴酒造で長く杜氏として活躍し、
 今年の秋から、茨城県大洗町にある月の井酒造店に移り
 酒造りにいそしんでおられます。

 杜氏として酒づくりに打ち込むだけでなく
 広島杜氏組合の組合長として
 広島の酒造りに多大な影響を与えた
 三浦仙三郎の著書「改醸法実践録」を復刻。

 現在は、日本酒造杜氏組合連合会の副会長でもあります。

 数年前、石川杜氏が在職中の竹鶴酒造を取材した折
 とても驚いたのが、蔵のきれいさ。

 蔵の内部を見学した際
 風通しがよく、明るく清潔な蔵内は
 磨き上げられた床、整理整頓されて無駄のない空間が
 印象的で
「ここで造られるお酒を飲みたい!」
 と思わずにいられませんでした。

 広島市内のワインバーで
 気さくに若い人たちとワインを楽しむ姿を
 お見かけしたこともあり、
 人間的にも魅力的な方。

 石川さんの今回の受賞が
 杜氏という仕事に光が当たるきっかけとなったことが
 広島の日本酒ファンとして、すごくうれしいです。

 新天地で今度はどんなお酒を醸すのか
 楽しみでもあります。

 石川達也杜氏の関連記事はこちら

 ▼酒造り、縁を醸す挑戦 広島杜氏組合長・石川達也さんに聞く

 石川杜氏の特集本もあります!

 季刊まっすぐVOL3 2018年秋号 竹鶴酒造杜氏 石川達也

画像1


 外見の印象から10歳くらい年上と思っていたのですが
 石川杜氏はわたしとあまり歳が変わらないんです、実は。
 でも、実際にお目にかかると、レジェンド感が
 スゴイです。


 広島の日本酒に関連して
 神垣の取材記事もお読みいただけるとうれしいです。
 広島杜氏のタイプもいろいろで、面白いんです。

 ▼広島県最南端にある倉橋島の蔵。
 一人の杜氏が四季醸造で日本酒を醸す林酒造

 ▼日本で初めて「貴醸酒」を醸造した広島の「島の蔵」 榎酒造

(2020年12月18日 VOL.3694配信 メールマガジン あとがきより)

#私のイチオシ


 

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,696件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?