見出し画像

久しぶりのランニングコース

このコースに戻ってきたのは本当に久しぶり。記録を振り返ったら11月初旬が最後だった。

元気な頃は,週に一二度、帰宅後夕飯までの間にひとっ走りという感じで練習に来ていたコース。退院してからもたまには来ていた。がいつのまにか遠ざかっていた。

理由は二つ。
歩道が多いので凸凹で躓いて転ぶのが怖い😱,人通りや車が多いのでストレスに感じる😥。。以前は気にもしていなかったことなのに

昨日はお天気に誘われて、たまには行ってみよう〜のんびり遠足気分で‼️と出掛けてみた。やはり、家から遠くに出かけるのは気持ち的にもリフレッシュ,風景も普段と違うので開放的な気分になる。🏃🏃🏃‍♂️

 元々走り始めた理由が『自分の足で遠くまで行きたい』のが強くて、
 大会参加*目標タイムは後から付いてきた。あっ逆か❗️最初は妻さんの
 『参加賞目的に大会参加する』のに付き合ったんだっけ。
 なのでここで言う前述の大会*はタイムを狙う方‼️
 フルマラソンの距離を走れるようになったら,ちょっとした
 所は、走って行きたくなったから不思議。若い頃は車好きで
 すぐ車,ついでに遠出。ガソリン代が気になってくると,自転車に
 再び乗り始め,行き着いたところが走る『Run』。
 車から走るに至ると、距離は縮まるけれど,得られる五感の情報は
 圧倒的に増えていく。車では気が付かない,音、香り,地面の草花
 鳥や虫,音も車の音から鳥の声,人の声,工事の音,遠くの鉄橋の
 電車の音とさまざま、それが走る場所ごとに変わるんだからこんなに
 楽しい事はない‼️

この時期は暖かくなり始めで、一番開放的な時期‼️でお出かけしてみた。。
市内の川を渡る橋の上からは薄〜く富士山も見えた(最初のタイトル写真にも映ってますよ〜❗️よく見えないけど🤣街灯の左からニ本目と三本目の間)河原や土手には桜の花が満開

左上の方に桜並木があるんですよ


走っていたら途中で,太陽の周りに珍しい現象が

真ん中の黒いのは、クラブヘッドではなく単なる街灯です

ハロ/日暈(ひがさ)と言われるそう
解説はこちらにありました

(下り坂⁇でも今日も良い天気です)

しかーし❗️こんな風景に目を向けてよそ見をしているから、すってーんと躓いて転んでしまうことに。お正月明けにも転んだばかりなのに。4ヶ月で2回。今年は何回転ぶのかなぁ(また妻さんに叱られる😭)

手のひらを血だらけにしつつ、痛さを我慢しながらも、帰り道にいつもの近所の小山に。桜が満開でお花見の家族で賑わっていました。お弁当広げて楽しそうでした


いい季節が続きます。また走りに行きます。
でも今度はよそ見をしないように心に誓って❤️
(もうこんなふうにはなりたくないので😅)

素手の割には酷くはないが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?