わたべ

街をぶらぶらするのが大好きです。京都にはちょくちょく現れます。読書、本屋、植物、クラシ…

わたべ

街をぶらぶらするのが大好きです。京都にはちょくちょく現れます。読書、本屋、植物、クラシック音楽、猫、そしてゆっくりと英語学習。

記事一覧

どのように書くか。

書くことは自分にとってはトレーニングの一種です。 『考えていることをスピーディー、かつコンパクトに言語化すること』。 これが今のテーマです。  長々しい文章を避…

わたべ
10日前
2

夢が叶う日

生きてるうちにやってみたいことがいくつかあります。その一つが辻井伸行さんのコンサートに行くです。 ついさっき、9月に彼のコンサートツアーがあることを知りました。…

わたべ
12日前
1

人生、やったもん勝ち

40代後半にもなると今後の生き方についていろいろ考えるようになりました。 『ほそぼそと楽しく生きる』がモットーです。 好きなことをやって平穏かつ楽しく生きていく…

わたべ
2週間前
1

わたしに足りないモノ

発想力。 今の私に欠けているモノのひとつです。 なにかを始めめようとするとき、どんな方法をとるか、どのように進めていくか、一つの結論に至るまでかなりの時間を要し…

わたべ
2週間前

とにかく続けてみること

最近、思うことがあります。 続けることが何よりも大切ということ。 失敗を恐れたり、必要以上に方法にこだわり結局動かない(動けない)こと。これが一番良くないと感じ…

わたべ
3週間前
2

新しい相棒 new Chromebook

3年ぶりにChromebookを購入。 Chromebookは前から好きでしたが、今持っているWindowsPCがまだ使えるため、購入を控えていました。 たまたまAmazonをみたら2万ほどのモ…

わたべ
1か月前
6

疲れるけど、やっぱり好きな京都旅行

昨日は久しぶりに京都旅行。 行く前に決めていたことは、好きな場所の一つである智積院 (ちしゃくいん)に行くことでした。あとは思うままに行動しようと。 智積院の見ど…

わたべ
1か月前
6

わたしが本屋に行く理由

本屋は好きな場所の一つです。 欲しい本があるときはもちろんですが、なにかに困った時もとりあえず本屋に行きます。 あまり興味のないジャンルのコーナーもとりあえず通…

わたべ
2か月前
7

新しいことを学べる楽しさ

4月になったら京都に桜を見に行きたいと思っています。今からどこをまわろうか雑誌をみて考えています。 私自身京都は好きなのですが、これといった深い知識があるわけで…

わたべ
3か月前
8

私の京都の楽しみ方

京都は大好きな街の一つです。 現在の仕事を早めにやめ、京都でほそぼそと暮らしていきたいと何となく考えています。 どうしてここまで京都に惹かれるか考えてみますが、…

わたべ
3か月前
13

noteはじめます!

これからnoteをはじめます。 かるく自己紹介を。 愛知県在住、40代男性。好きなことは街をぶらぶらすることです。京都にはちょくちょく現れます。 noteでは日常感じた…

わたべ
3か月前
19
どのように書くか。

どのように書くか。

書くことは自分にとってはトレーニングの一種です。

『考えていることをスピーディー、かつコンパクトに言語化すること』。

これが今のテーマです。 

長々しい文章を避け、読みやすくシンプルな文章にすること。

とはいえ、ついクセが出てしまうんですよね。なんといいいますか、自分の好きな言い回しや口調を使ってしまう。 

自分らしい文章とか、個性というもの今はあえて意識せず、自分が課したテーマにそって

もっとみる
夢が叶う日

夢が叶う日

生きてるうちにやってみたいことがいくつかあります。その一つが辻井伸行さんのコンサートに行くです。

ついさっき、9月に彼のコンサートツアーがあることを知りました。内容を見たらすべて好きな曲ばかり。

おっ、これは行かなきゃ!

シフトを見てガッカリ。 あっ仕事だ。。 しかも有給が取れなさそうな日。

なんとしても行きたいので色々調べてみると、東京開催日ならなんとか行けそう。。

ということで東京に

もっとみる
人生、やったもん勝ち

人生、やったもん勝ち

40代後半にもなると今後の生き方についていろいろ考えるようになりました。

『ほそぼそと楽しく生きる』がモットーです。

好きなことをやって平穏かつ楽しく生きていくのが理想です。

自分ってなにが好きなんだろう。。 ふと考えてみました。

まずは語学全般、とくに英語。けっして得意ではないです。それなりにコミュニケーション取れるぐらいにはなりたいと思っています。努力次第ですね。。

次に京都。これは

もっとみる
わたしに足りないモノ

わたしに足りないモノ

発想力。

今の私に欠けているモノのひとつです。

なにかを始めめようとするとき、どんな方法をとるか、どのように進めていくか、一つの結論に至るまでかなりの時間を要します。ときにはひとつのアイデアも浮かばないときがあります。

こんな時はやはり、自分の中での発想力の低さを痛感します。

様々な情報、知識、つまり多くのオプションを持っていれば、あとは選択して組み立てていくのですが(もちろん組み立てるの

もっとみる
とにかく続けてみること

とにかく続けてみること

最近、思うことがあります。

続けることが何よりも大切ということ。

失敗を恐れたり、必要以上に方法にこだわり結局動かない(動けない)こと。これが一番良くないと感じます。

でも気持ちは分かるんですよね。やるからには成功したし、そのためになるべく効果的なやり方を模索してしまう。

学生時代、やたら参考書を買いまくる

そんな子いませんでした? 

これに似ているかなと思っています。目移りしていろい

もっとみる

新しい相棒 new Chromebook

3年ぶりにChromebookを購入。

Chromebookは前から好きでしたが、今持っているWindowsPCがまだ使えるため、購入を控えていました。

たまたまAmazonをみたら2万ほどのモデルが。

こんな安くて大丈夫なのか・・・とはいえ安すぎる・・ 

ということで勢いで購入 笑

クオリティは値段相応。 ディスプレイも決して良いとは言えません。とはいえ、調べ物をしたり、こうやってNo

もっとみる
疲れるけど、やっぱり好きな京都旅行

疲れるけど、やっぱり好きな京都旅行

昨日は久しぶりに京都旅行。

行く前に決めていたことは、好きな場所の一つである智積院 (ちしゃくいん)に行くことでした。あとは思うままに行動しようと。

智積院の見どころは、やはり“利休好みの庭”と言われる国指定名勝の庭園ですね。 平日ということもあって人もいなく、静かに鑑賞することができました。

庭を見つめ、ボーッとする。 とにかく 落ち着く。。笑

境内もぶらぶら散策。緑のきれいの季節になっ

もっとみる
わたしが本屋に行く理由

わたしが本屋に行く理由

本屋は好きな場所の一つです。

欲しい本があるときはもちろんですが、なにかに困った時もとりあえず本屋に行きます。

あまり興味のないジャンルのコーナーもとりあえず通るようにしています。

自分の場合、化学や数学など理系方面はさっぱりですが、気になったタイトルの本を取ってみて少し読んでみます。もちろん興味のない分野なので大概の場合は面白く感じません。

とはいえ、ときどき当たりがあります。『へー、そ

もっとみる
新しいことを学べる楽しさ

新しいことを学べる楽しさ

4月になったら京都に桜を見に行きたいと思っています。今からどこをまわろうか雑誌をみて考えています。

私自身京都は好きなのですが、これといった深い知識があるわけではありません。知識に偏りがあります。

最近、京都検定なるものに興味を持ち始めました。まだテキストは買ってないんですが、勉強が楽しみです。

神社仏閣なども一定の知識を持ったうえで見てみると感動、考察の深みが違ってくると思うんです。

もっとみる
私の京都の楽しみ方

私の京都の楽しみ方

京都は大好きな街の一つです。

現在の仕事を早めにやめ、京都でほそぼそと暮らしていきたいと何となく考えています。

どうしてここまで京都に惹かれるか考えてみますが、いつもこれといった答えが見つかりません。なんとなく分かっているのはあの街の空気感が好きということです。

京都に遊びに行っても訪れる神社仏閣はだいたい同じ場所ばかりです。建仁寺、南禅寺。。ときどき新規開拓する程度。

どちらかといえば歩

もっとみる
noteはじめます!

noteはじめます!

これからnoteをはじめます。

かるく自己紹介を。

愛知県在住、40代男性。好きなことは街をぶらぶらすることです。京都にはちょくちょく現れます。

noteでは日常感じたことや私の考えを発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。