見出し画像

【内観】もうすぐ半年間の内観研究所15期が終わります

去年の10月ごろから内観研究所に参加しました。15期のお仲間と一緒に自分を見つめる旅に出ています。
そして本日の土曜日昼イチより最終回を迎えます。

↑内観セッションが気になる方はこちらから。モニカさんはさっぱり、えりこさんはしっとりと分析&説明してくれます。

私が内観研究所に参加した後の経緯や心の動きは内観マガジンにまとめています。無料なので気になる方はどうぞご自由にフォローください。

過去の自分に起きた出来事にタイムスリップして向き合ったり、その時の自分以外の登場人物にスポットを当てて入り込んでみたり、その時は見えなかった立場や感情、周りの人たちの内情なんかが少しずつ見えてくるようになりました。

戦争は正しさと正しさのぶつかり合いである。とはどこかで聞いたことのあるセリフですが、自分の正しさを認めてもらえなかった恨みつらみがまだ心の中に残っていて、それが悪さをしているのかもしれない。と、モニカ教授に指摘されて気が付きました。

で、ここで間違えそうになるのが
「正しいと思っている自分は間違っている!」と思ってしまうこと。
そうではなく、
「正しいと思っている自分がいる。そういう視点で物事を見ているから、いまこんな気持ち(悲しい、苦しい、腹立たしい、情けない)になっている」という事を認めることが大切なんだという事。

邪魔なものを片付けつつ、目的地を探しながら向かうのと
スッキリと道順を整えて目的地をカーナビやマップに設定してサクサク進むのとでは、自分にかかってくる負担も違うし、ゴールに向かう労力も時間も少なくて済む!

ようやく半年でその地点に立てたので、今後も内観を継続していこうと思います。先日の創作カードに使った残りのカードを利用して、内観カードも作ってみました。

思い付く限りの感情のバリエーションをカードにしてみました。


自分の気持ちに寄り添いたいとき、自己分析してるときに感情を表す言葉がとっさに出てこないときに使ってみようと思います。
(書くよりも俯瞰して見られるかな?と思うので)

また使ってみたらレポします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?