マガジンのカバー画像

内観ゼミ 参加記録

16
内観ゼミ15期参加→卒業。 10月9日からスタート、4月に終了した内観ゼミを受講する過程での変化や進化など。また卒業後の内観とのかかわり方を記事にしたものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書会】いい子のあくびを読んで

昨日の夜に、内観研究所主宰の読書会に参加してきました。課題図書は 高瀬隼子さんの「いい子…

内観は続くよどこまでも

4月13日の土曜日、半年間にわたる内観ゼミが終了しました。 私以外の方は全て再受講で、そ…

【内観】もうすぐ半年間の内観研究所15期が終わります

去年の10月ごろから内観研究所に参加しました。15期のお仲間と一緒に自分を見つめる旅に出…

【内観レポ】自分に甘いと自分に優しいの違いって?

内観研究所を主宰している林モニカさんともんのうちえりこさんは、さすが研究所を主宰されてい…

【内観レポ】認知のゆがみがすべての原因じゃない?っという話

先日内観ゼミを受講して気づきがあったので、ここに記しておきます。 私がいま取り組んでいる…

【内観】自分を知るという学び

皆さんこんにちは。 アラフィフ兼業主婦(大黒柱)のしげ姐さんです。旦那さんは専業主夫です…

内観研究所 6回目を終えて 内観となぜなぜ分析

前回の内観研究所の後書いた記事を、こちらで取り上げていただきました。進展の「遅い」と進展の「ない」という言葉の意味をゴロの良さ(キャッチー)だけでタイトルをつけてしまったことなぁと反省しつつ、私もまた「そんなつもりじゃなかった」と言いたくなるのをぐっとこらえて、捉えられた言葉を受け止めることにします。 意見を交流しあうことで、私の思っていたことと相手が捉えたことを深めていく。これこそが大人の対話なのだなあと思うのです。私には圧倒的に「聞く意思」が足りない。 ところで、内観研

内観研究所 5回目を終えて。進展のない私達と「ありがたい」に含まれる罠

先月の2月17日(土)に内観研究所に参加していました。 いま内観ゼミでは意図をもって発言する…

【内観ネタ】買ったはいいものの読むのが辛かったから、放置しているエッセイ本の話

ちょっと前の記事でも書いた通り、去年から今年にかけて本を読むようにしている。 そして手を…

内観と読書、母親の影響について

今年は割と集中して本が読めています。読書して気になった言葉を書き留めていこうと思います。…

内観研究所 4回目を終えて・内観心身美レポ。意図の無い文章はAIに任せておけばい…

先週の土曜(13日)と今週月曜(15日)に内観研究所に参加していました。 土曜は全6回のうちの…

内観研究所を始めて良かった!という話

去年やってみて良かった事のうちの一つに、内観ラボへの参加があります。 内観研究所とは、外…

内観研究所 3回目が終わって

SHIGEさんは思考が煮詰まって熱くなってくると、冷たいところに移動して温くなってますよね。…

内観研究所 2回目終わりました

正直に話して自分が「アホ」だとバレるのが怖かったんですよね。 内観研究所(15期)の2回目が終了。 私は「賢い」人だと思われたくて、生きてたんだなと1回目の時に思ったので素直に述べました。 「まあみんなアホですもんね」とは教授ことモニカさんの弁ですが(それにしてもパワーワードやな) 最初に諦める(明らかにし、正しい認識を持つ)こと、誰も責めてこないし、バカにしてこない。言葉がすぐに出なくても急かしたりしない。 という世界で、誠実に言葉を紡ぐ時間は有意義だなと感じました。