見出し画像

”ほんとう”のすきとアセクシャル

それはさ、“ほんとう”には好きじゃないんだよ。

ねえ、“ほんとう”に俺のこと好き?

きっとまだ出会ってないだけだよ、“ほんとう”に好きな人に。


どうしたらいいんだろう。

アロマンティック・アセクシャルという言葉にまだ出会う前、私はしばしばこんなことを周りの人に言われる度に途方に暮れた。

いや、アロマンティック・アセクシャルという言葉に出会ってなお、私はこんな言葉にどう返せば良いか分からなくなる。

そしていちいち、律儀に傷ついてしまう。

どうも私の“すき”が、世間で言う“すき”と違うと気付いたのはいつだったか。

仲良くしている男性から、「ねえ何で全然LINEくれないの」と言われる時、または「何でそんなに会わなくても平気そうなの?」と寂しそうに聞いてくる時。

女友達から「ねえ何でその人を“好き”って言うのに、手を繋いだりキスしたり、セックスしたいって思わないの?」と言われる時。

こんな問いの影に隠れて、彼らは言っている。

「そんなに“すき”じゃないんでしょ」と。

私はその度に、私の“すき”が不十分なんだと感じた。
私の“すき”に不良品のレッテルを貼られた気がした。

そして、彼らは私のことが“ほんとう”に好きなのに、私は“ほんとう”じゃないことに申し訳なく感じた。

ごめんなさい、私の“すき”は欠けていて、不良品で。ちゃんとした“すき”をあげることができなくて。

男性との関わりは、いつもそんな暗い申し訳なさが伴った。

でも私の“すき”を“ほんとう”にする方法が分からなかった。
だから周りが言う「本当に好きな人に出会っていないだけ」という言葉を信じた。

そう、私はまだ出会っていないだけ。
だから、大丈夫。

しかし何度目かの違和感に、もはや目を背けることができなくなった時、私はアロマンティック・アセクシャルという言葉に出会った。

それから私なりに世間と私の“すき”がどう違うのか考えてみた。


一般に、恋愛においての愛は“性愛”が主流だと考える。
性的惹かれ・欲求と、その相手を愛おしいと感じる愛がミックスしている。

それに対し私の愛は、性的な欲求が存在しない愛だ。
ただ相手を愛おしいと感じ、好きだと思う。

しかしそれで充分。怖いくらい自己完結してしまう“すき”なのだ。

だからお付き合いの先にあるとされるハグやキス、セックスに直面するたびにどうして良いか分からなくなる。
彼らが”足りない”と不満を漏らしても分かってあげられない。
何が一体足りないの、と。

性愛がスタンダードだとされる社会で、性の部分がごっそり抜けた私の愛は、それは不良品扱いされてしまうだろうな、というのが最近の私の感想だ。

“愛する”という定義が全く違うのだ、マジョリティと

だからそんな“愛する”の定義の違う人たちと、私の“すき”は“ほんとう”かどうか議論しても仕方がない。

彼らにはどう伝えても、どこか不十分で欠けているのだろう、私の“すき”は。


恋愛ドラマや恋愛小説に触れるたび、なんて彼らの“すき”は複雑なのだろうとびっくりする。
私の“すき”ではこんな複雑なストーリーラインも、起承転結も描けなかっただろう。

例えるなら、私の“すき”はパレットに一色しかない絵の具だと思う。
どれくらいその人が好きかという濃淡でしか、絵を描けない

だからどうしたってその絵はぼんやりとした抽象画で、複雑なものは描けない。

対してマジョリティーが持つ“すき”は、パレットにもっと沢山の色がある。

だから嫉妬や独占欲、執着や性的惹かれなど様々な恋愛模様を描くことができる。
私の単色の抽象画より、もっとカラフルで複雑で、ディテールに優れている。


でもどちらが優れているとか、そういうふうな話ではないのだ。

アセクは人に関心がないとか、愛情が薄いとかみられることがあるけれど、私自身は全く逆だと思う。

大切な人にはびっくりするくらい愛情深い人間だと思う。

ただ一色の普遍の愛を持っている。
複雑な模様は描けないけれど。

それでいいんだと誰かにいつか言われたい。

それもちゃんと“ほんとう”なんだと。


しがつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?