見出し画像

日刊書くンジャーズマガジン150週目のテーマは【ぼくがかんがえたさいきょうのマスク】

どーも!日刊「書くンジャーズ」マガジン、月曜担当の書くンジャーズリーダーのタカハシケンジ(@kenkenken0719です。

はじめに

毎週決められたテーマをもとに、皆でnoteを毎日書いている「書くンジャーズ」ですが、今週のテーマは【ぼくがかんがえたさいきょうのマスク】です。

もう日本人のほぼ全員が、外ではマスクを付けているのが当たり前になりました。

10年前に関東いたときに、九州よりはマスクしている人多いな(九州ではほぼしていなかった)のが凄く懐かしく感じます。

最近のインフルエンザの少なさを考えると、マスクの効果っての垣間見えているなと感じてもいます。

そんな1億総マスク時代のいま、こんなマスクが欲しいなというアイデアを伝えるのが今回のnoteです。

それでは今日も最後まで、どうぞよろしくお願いします😁


今週のテーマ【ぼくがかんがえたさいきょうのマスク】

敢えてひらがなで「ぼくがかんがえたさいきょうのマスク」なんて、遊び心いっぱいで考えたテーマですが、正直何が最強なのかってよく分かりません。

ただ思うのは、


マスクをしない状況が最強のマスク


何じゃないかって超がつくほど逆転の発想で思っています。

またどうせマスクするなら、


暑い夏に対応したマスク、寒い冬に対応したマスク


これも最強なんじゃないでしょうか。

つまり、

マスクをしないならしないで良い状況を作る。するならするで、暑さだったり寒さだったりと機能性に配慮しまくったマスク、これが最強でしょう。

だから、今マスクしている状況が、すごく中途半端な状態なんじゃないかってことです。


マスクをしないならしないでしないで良い状況を、するならするでそれ相応の対応をされたマスクを。それが自分の中での最強のマスクですね。

はい、お後がよろしいようで〰👏


先週のテーマ【ごはんの友】

先週も、楽しく書くンジャーズメンバーのnoteを楽しく読ませてもらいました。

先週のメンバーのnoteはこちらです👇

今週も書くンジャーズの皆のnoteを読ませて頂き、色々と発見がありました。それにそこにはきっと、素敵な出会いがあるなって思います。

noteは「一期一会」です。


書くンジャーズ【史上最書マガジン】とは

「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くンジャーズ」精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊

「書くンジャーズ」は、日替わりで毎日noteを書くチームです。毎週「書くテーマ」が変わり、そのテーマに沿って書くメンバーが日替わりで配信している毎日楽しめるマガジンなんです。

私たち書くンジャーズは「1日1書くンジャーズ」を合言葉に、毎日絶賛更新中です。ぜひフォローを頂けると嬉しいです!


さいごに

今週のテーマは【ぼくがかんがえたさいきょうのマスク】でした。

まだまだマスクが必要な世の中で、「いつまでマスクをするのだろう」なんてよく聞きますが、「いつまでなのか?」って誰も分かりません。

マスクをしてないと、白い目で見られる。そんな日本の世の中ですが、それが逆に感染減少に良い方に働いてるとも思います。

でもマスクって、夏は暑い・・のですが、冬は意外と保温効果ありますよねw


それでは今週も書くンジャーズのnoteから目が話せませんね、今週も乞うご期待です!

日刊「書くンジャーズ」マガジン毎日日替わりで今週も、月曜日から日曜日まで更新していきます。日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当のタカハシケンジでした〰!

私タカハシケンジですが、ここで書けなかったことをTwitterでも呟いていますのでフォローもお気軽にどーぞ👇

https://twitter.com/kenkenken0719
※noteや働き方などについてよく呟いています!

サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719