見出し画像

社員数5名から200名へ…ベンチャー企業で10年過ごしてみた

この記事は hacomono Advent Calendar 2023 の1日目の記事です

2013年12月1日に株式会社まちいろ(現hacomono)に入社しました。
さっちゃん or さとこさん と会社では呼ばれています。
早いもので本日(2023年12月1日)でまるっと10年が経ってこれを期に自分史を振り返ってみます。
10年分なのでちょっと長いかもしれないですが読んでいただけると嬉しいです。


入社のきっかけ

前職で基幹システムを担当していたのがまちいろ(現hacomono)だったことがきっかけです。
なかなかハードな環境で根を上げていたところに社長から声をかけていただいたことがご縁でした。
いまだにあの瞬間が私の中では社長が一番かっこよかった瞬間です。(すみません)


10年前のこと 〜受託開発時代編〜

当時はWeb系の受託開発メインの会社でした。
当時私を入れて5名の会社で、社長に社長業をしていただくことが私のミッションでした。

それまでもIT企業勤務のSEだったのですが、Wordpress・HTML・CSS・JSといった技術はもちろん、Webマーケティングの知識も、プロジェクトマネジメントの経験もない中、社員数の少なさゆえになんでもこなさなくてはいけない状況が長く続きました。

誰かに教えてもらうということもなく、ただひたすら調べて、挑戦して、手を動かして、挫折してをたくさん経験させていただきました。


5年前のこと 〜hacomono創成期編〜

hacomonoというサービスの種が出来始めたのが5年前くらいだと思います。
ちょうど第一子の育休明けにいきなり「Nuxtで予約サイト作るよ。さっちゃんはフロントエンドね」と言われたのがこの頃です。

例の如くNuxt.jsなんて知ってるわけもなく。
例の如く練習も勉強もなく速攻実務でした。

マーケ・CS・サポート・エンジニアのような区分もなかったので、エンジニアをしながらお客様先でオンボーディング、要望を受け取ってまた開発。
その合間や深夜にメールサポート。みたいな日々を過ごしていました。

社員総出の展示会参加。展示会で受けた要望をその場で開発してリリースも…

少しずつ人数も増え、部署にも満たないグループが出来始めた頃、エンジニアを卒業してCS兼サポートへ、そこから徐々にサポート専任へ…とシフトしました。

多忙すぎて本当に当時の記憶は薄いのですが…
過去資料を漁ったところ、オンボーディングと並行して1人で92件の新規問い合わせを受付、返答も合わせると390回ほどのやりとりをしていました。

当時の発表資料。コロナ流行への対応もあり問い合わせが爆発的に増えた頃

サポートメンバーが2人増える!となった時は本当に嬉しかったです。
(今ではこの2人がサポートの柱ともいえるまでに成長しているようでとても嬉しいです)


2年前のこと 〜はじめての情シス編〜

サポートチームが立ち上がり始めた頃、第二子の妊娠がわかり1年間育休を取得しました。

復帰面談でサポートorマーケティングor情シスの3候補を出していただき、「今一番手が必要そうなところで」と希望したところ情シスとして復帰することが決まりました。
休職時に20名程度だったメンバーも100名に増えていてもはや新入社員の気持ちでした。
復帰直後の全社会議ではこんなコメントをいただいていました。

CEOとCTOのありがたいコメント。自分が何者なのかわからなくなりました。

人生初の情シスを36歳からスタートする面白い人生です。
すでに1人目情シスメンバーがごりっごりに環境を整えていたので、業務フローの整理やドキュメントまとめをひたすらやりました。

情シスとしての知識経験は全くないのでメンバーが言ってる単語すらわからない状態でした。(今もだけど
今も情シスとして働けているのも、ひとえに彼の優しさと根気強さのおかげです。ありがとえんどぅ。
今ではすっかり家族ぐるみのお友達です。

現在、情シスチームも総勢4名、ありがたいことにマネージャーにも入社していただけました。
やはり今でも情シスとしての戦闘力は4人の中でも最弱です。
初めてのISMS審査、Pマーク審査(来月)など、相変わらず初めてのことばかり経験して日々過ごしています。


〇〇人の壁って本当にあるの?

社員5人から200名越えへ。池袋のマンションの一室から原宿のビルへ。
10年前に入社した時とは全く違う景色です。
「辛いこと多くないですか?〇〇人の壁ってどうですか?」
最近よく聞かれますが、どんなフェーズにいても辛いことは辛いです。

人が少ない時は少ないなりに、多い時は多いなりに問題も課題もしんどいこともたくさんあったように思います。
なので、〇〇人の壁はあるようなないような…
渦中は壁だ!と思っても今振り返ったら大したことではなかったような気がします。

そんな中で10年続けられたのはとんでもなく人に恵まれたからです。
それから、ずっと「初めて」が継続する刺激的な生活も私にとってはプラスです。
(まさかバックオフィスまで経験できるとは思っていませんでした。)

会社に入れていただいたけんさん(CEO)、ずっと心の師匠のまこさん(CTO)、長く一緒にいる古参メンバー、居心地が良すぎる情シスチーム、女子会してくれるみんな。
会社が大きくならなければ出会えなかった人がたくさんいます。
本当にありがとうございます。11年目もよろしくお願いします。


最後に

これからもしばらく「はじめて」が経験できる刺激的な環境です。
一緒に働いてみませんか?

株式会社hacomonoでは一緒に働く仲間を募集しています!
採用情報や採用ウィッシュリストも是非ご覧ください!
採用情報
採用ウィッシュリスト(エンジニア向け)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?