七月堂・七月堂古書部

1973年創業。主に詩集の出版をしています。2016年に古書部OPEN 七月堂HP h…

七月堂・七月堂古書部

1973年創業。主に詩集の出版をしています。2016年に古書部OPEN 七月堂HP http://www.shichigatsudo.co.jp/ 古書部オンラインショップ https://shichigatsud.buyshop.jp/

マガジン

  • 店主日記。または七月堂通信。

    2024年から七月堂古書部店主がつぶやく場所になりました。

  • お知らせ

    七月堂や七月堂古書部のお知らせです。

  • 七月堂書籍ご紹介 *一部注文チラシ付

    チラシは地方小出版流通センター経由のものと、直取り引きのものがございます。

ストア

  • 商品の画像

    2464 LITTLE MAGICAL HOMIES【新本】

    【著者内容紹介】 「2464 LITTLE MAGICAL HOMIES」のすべての鉛筆画作品38点と、その制作背景にあたるカード占いの結果一覧を収録した作品集をTOUTEN BOOKSTOREさんでの展示にあわせて刊行致しました。 展示のカタログではありますが、作品にタイトルでも解説でもない言葉を一言添えて、絵本のような仕上がりになりました。 著者 モノ・ホーミー 印刷・製本 イニュニック 発行日 2024年4月29日 120mm×120mm 44ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
    1,650円
    七月堂古書部
  • 商品の画像

    ヴァーチャル・リアリティー・ボックス【新本】

    【著者内容紹介】 私家版歌集。2012年から2017年までの歌(刀剣短歌集・fragments(https://bltanka.booth.pm/items/379648)収録作の加筆修正等を含む)を収録。 タイトルリスト: 手を まもられて、いる? まだ立っている 夜の森 樹は パドル ふいに明るい 人称論、またはリバイバル 走馬灯 橋を渡る それでいい 今夜私の部屋へ来なさい 囚人達がタイムラインで 遠い虐殺 ingress 雨より響く ひかってた たましいのこと 現代語訳2205 賤軍の兵 あてのない手紙 Virtual 深呼吸する幻覚 著者 穂崎円 表紙・誌面デザイン 倉又美樹 発行日 2019年4月11日(第3版) 新書判 128ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
    800円
    七月堂古書部
  • 商品の画像

    2464 LITTLE MAGICAL HOMIES【新本】

    【著者内容紹介】 「2464 LITTLE MAGICAL HOMIES」のすべての鉛筆画作品38点と、その制作背景にあたるカード占いの結果一覧を収録した作品集をTOUTEN BOOKSTOREさんでの展示にあわせて刊行致しました。 展示のカタログではありますが、作品にタイトルでも解説でもない言葉を一言添えて、絵本のような仕上がりになりました。 著者 モノ・ホーミー 印刷・製本 イニュニック 発行日 2024年4月29日 120mm×120mm 44ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
    1,650円
    七月堂古書部
  • 商品の画像

    ヴァーチャル・リアリティー・ボックス【新本】

    【著者内容紹介】 私家版歌集。2012年から2017年までの歌(刀剣短歌集・fragments(https://bltanka.booth.pm/items/379648)収録作の加筆修正等を含む)を収録。 タイトルリスト: 手を まもられて、いる? まだ立っている 夜の森 樹は パドル ふいに明るい 人称論、またはリバイバル 走馬灯 橋を渡る それでいい 今夜私の部屋へ来なさい 囚人達がタイムラインで 遠い虐殺 ingress 雨より響く ひかってた たましいのこと 現代語訳2205 賤軍の兵 あてのない手紙 Virtual 深呼吸する幻覚 著者 穂崎円 表紙・誌面デザイン 倉又美樹 発行日 2019年4月11日(第3版) 新書判 128ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
    800円
    七月堂古書部
  • 商品の画像

    星の子【新本】

    【出版社内容紹介】 主人公・林ちひろは中学3年生。出生直後から病弱だったちひろを救いたい一心で、両親は「あやしい宗教」にのめり込んでいき、その信仰は少しずつ家族を崩壊させていく。第39回野間文芸新人賞受賞作。 著者 今村夏子 発行所 朝日新聞出版 発行日 2018年2月15日 四六判 224ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
    1,540円
    七月堂古書部
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

七月堂ZINE「AM 4:07」創刊のお知らせ

七月堂はこのたび、「詩」と「エッセイ」と「書店」をテーマにしたZINE、「AM 4:07」を創刊いたします。 読み方は、「えーえむよじななふん」で、創刊号の初売りは、5/19(日)に開催の文学フリマ東京38になる予定で準備を進めています。 すこし長くなりますが、発行人を務める後藤が創刊にいたる経緯などを話してまいります。 内容紹介 【連載】 詩|  西尾勝彦 エッセイ|  12回  Pippo(近現代詩紹介)  西尾勝彦  池上規公子(葉ね文庫)  後藤聖子(七月堂

    • 店をもって、場をもって、だからこそ出会えるということが沢山あるのですが。 今日も、勇気をだして初めて入れました!という女の子や、SNSでずっと見ていて引っ越してきたので!という方との出会い。目が赤くなるくらいには嬉し泣き。これだから奥に引っ込んでいられない。現場が好きです。

      • 文学フリマ東京で七月堂ブースにお立ち寄りくださった皆さま深く感謝申しあげます。 書く人はもちろん、出版も、書店経営も、ある種の表現活動だと感じています。 どこか孤独に苛まれてしまう、表現活動をする人たちのそばにいられる出版社と本屋でありたいです。そうしてもらってきたからこそ。

        • 「AM 4:07」には、表紙写真を担当してくださった寺岡さんのポストカードが1枚おまけでついています。どれが入っているかはお楽しみです。 4枚すべてが入っているスペシャル大当たりもありますよ! これらの写真は、表紙を決める時にスタッフみんなで投票して最後まで残った4枚です。

        • 固定された記事

        七月堂ZINE「AM 4:07」創刊のお知らせ

        • 店をもって、場をもって、だからこそ出会えるということが沢山あるのですが。 今日も、勇気をだして初めて入れました!という女の子や、SNSでずっと見ていて引っ越してきたので!という方との出会い。目が赤くなるくらいには嬉し泣き。これだから奥に引っ込んでいられない。現場が好きです。

        • 文学フリマ東京で七月堂ブースにお立ち寄りくださった皆さま深く感謝申しあげます。 書く人はもちろん、出版も、書店経営も、ある種の表現活動だと感じています。 どこか孤独に苛まれてしまう、表現活動をする人たちのそばにいられる出版社と本屋でありたいです。そうしてもらってきたからこそ。

        • 「AM 4:07」には、表紙写真を担当してくださった寺岡さんのポストカードが1枚おまけでついています。どれが入っているかはお楽しみです。 4枚すべてが入っているスペシャル大当たりもありますよ! これらの写真は、表紙を決める時にスタッフみんなで投票して最後まで残った4枚です。

        マガジン

        • 店主日記。または七月堂通信。
          40本
        • 七月堂書籍ご紹介 *一部注文チラシ付
          23本
        • お知らせ
          54本
        • 45本
        • 『てばなし』刊行記念 峯澤典子×古屋朋 対談
          12本
        • 営業とアクセスなどのご案内
          8本

        記事

          文学フリマ東京38 七月堂お品書き

          文学フリマ東京38まであと2日となりました。 今回持っていく書籍やアイテムのご案内です!! ------------- 「AM 4:07」 「詩」と「エッセイ」と「書店」をテーマに創刊した七月堂はじめてのZINE、自信作です! 文学フリマ東京38で数量限定先行販売! ------------- 西尾勝彦 『歩きながらはじまること』サイン本数量限定 言葉の「森」がここにある ------------- 『のほほんと暮らす』サイン本数量限定 たとえば、歩くだけ、ただい

          文学フリマ東京38 七月堂お品書き

          久しぶりの休日で通院や家事に追われる。待合室でようやくぼんやり。そういえばこのあいだ、時間の合間にスタッフたちとバドミントンをした。下手くそで、みんなふざけていて、よく笑った。不安定な電線の上で求愛ダンスをする鳩が振られるところに出くわして、励ましの声をかけたりもした。

          久しぶりの休日で通院や家事に追われる。待合室でようやくぼんやり。そういえばこのあいだ、時間の合間にスタッフたちとバドミントンをした。下手くそで、みんなふざけていて、よく笑った。不安定な電線の上で求愛ダンスをする鳩が振られるところに出くわして、励ましの声をかけたりもした。

          七月堂はじめてのZINE「AM 4:07」。なんとか初売りの文学フリマ東京前に必要部数を完成させられてホッとしています。 スタッフ総出で穴を開け、糸を切り、縫って、留めて、また切って、ひとつひとつ手作りしました。

          七月堂はじめてのZINE「AM 4:07」。なんとか初売りの文学フリマ東京前に必要部数を完成させられてホッとしています。 スタッフ総出で穴を開け、糸を切り、縫って、留めて、また切って、ひとつひとつ手作りしました。

          GW後半初日、泣きたくなるほど静かな一日で、あんまり悲しいからスタッフみんなで縄跳びをするなどして遊ぶ。 このままずっと暇だったらとバドミントンを買ってきたのだけれど、おかげさまでその後は長い時間途切れずのご来店に恵まれてホッとしています。 でもバドミントンはやりたい。

          GW後半初日、泣きたくなるほど静かな一日で、あんまり悲しいからスタッフみんなで縄跳びをするなどして遊ぶ。 このままずっと暇だったらとバドミントンを買ってきたのだけれど、おかげさまでその後は長い時間途切れずのご来店に恵まれてホッとしています。 でもバドミントンはやりたい。

          昨日一年ぶりに西尾勝彦さんとお会いできて、なんじゃもんじゃの木を見に行ったりしてたくさん話した。 詩を通して西尾さんと出会い救われた過去のことを、もう何度目か数えきれないくらい思い出してはまた泣けてくる。 詩を、自分の好きを、好きにさせてもらった恩人です。

          昨日一年ぶりに西尾勝彦さんとお会いできて、なんじゃもんじゃの木を見に行ったりしてたくさん話した。 詩を通して西尾さんと出会い救われた過去のことを、もう何度目か数えきれないくらい思い出してはまた泣けてくる。 詩を、自分の好きを、好きにさせてもらった恩人です。

          今年の挑戦。 七月堂マガジン「AM 4:07」の創刊の記事を書く時間が確保できずにうだうだしている。 「詩」を書いたり本にしたり売ったりしている人たちに参加してもらっていて、人や店に興味を持つことから詩を身近に感じてもらえたら思っています。 楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

          今年の挑戦。 七月堂マガジン「AM 4:07」の創刊の記事を書く時間が確保できずにうだうだしている。 「詩」を書いたり本にしたり売ったりしている人たちに参加してもらっていて、人や店に興味を持つことから詩を身近に感じてもらえたら思っています。 楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

          スタッフがリニューアルしてくれているInstagram。カラフルで見やすくて眺めているだけで楽しくなります。 詩を抜粋して紹介しています。 よろしければぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/shichigatsudo

          スタッフがリニューアルしてくれているInstagram。カラフルで見やすくて眺めているだけで楽しくなります。 詩を抜粋して紹介しています。 よろしければぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/shichigatsudo

          長いこと担当してきたSNSの更新だったが、昨年仲間になってくれたスタッフ達が引き継いでくれることに。 ただ今リニューアル準備中で時間があればアイデア交換をしている。 少しでも七月堂のことを知ってもらいたいという気持ちがただただ嬉しい。 店主のつぶやきは少しずつこちらへ移動中です。

          長いこと担当してきたSNSの更新だったが、昨年仲間になってくれたスタッフ達が引き継いでくれることに。 ただ今リニューアル準備中で時間があればアイデア交換をしている。 少しでも七月堂のことを知ってもらいたいという気持ちがただただ嬉しい。 店主のつぶやきは少しずつこちらへ移動中です。

          夏葉社さんのHP、「本屋さんと生活」コーナーで連載の記事「家業への思い。」が公開となりました。ライターの屋敷さんに書いていただいています。 寂しくてしかたなかった幼い自分に、今はこのうえない幸せのなか働いているよと教えてあげたいです。 https://natsuhasha.com/rensai/52/

          夏葉社さんのHP、「本屋さんと生活」コーナーで連載の記事「家業への思い。」が公開となりました。ライターの屋敷さんに書いていただいています。 寂しくてしかたなかった幼い自分に、今はこのうえない幸せのなか働いているよと教えてあげたいです。 https://natsuhasha.com/rensai/52/

          小川万莉子 個展「場末にて」開催のお知らせ

          このたび、西尾勝彦『場末にて』の刊行を記念いたしまして、装画をご担当くださった、小川万莉子さんの個展を開くこととなりました。 開催日時|4月27日(土)~5月20日(月) 11:00~19:30     (初日4/27のみイベントのため17:00 CLOSE) 定休日|水曜日 小川さんとは、西尾勝彦詩集『ふたりはひとり』の装画をご担当いただいた時からのご縁で、展示も今回で二回目の開催となります。 光りや空間、風をはらんだような小川さんの絵は、ずっと眺めていたい気持ちにな

          小川万莉子 個展「場末にて」開催のお知らせ

          西尾勝彦 朗読会「言の葉を撒こうとおもうのです」開催のお知らせ

          このたび七月堂古書部にて、西尾勝彦さんの朗読会を開催することとなりました。 西尾勝彦 朗読会「言の葉を撒こうとおもうのです」 日 時|  4月27日(土)  17:30 開場  18:00 スタート  19:00 終了 参加費|1200円 定 員|10名(抽選) お申込方法| コチラのグーグルフォームよりお申込みください お申し込み期限|  4月3日(水) 抽選日|  4月4日(木)  4/5(金)に抽選結果をメールでお送りいたします 配 信|  未定 こと

          西尾勝彦 朗読会「言の葉を撒こうとおもうのです」開催のお知らせ

          2/25に開催した、松下育男さんと佐々木蒼馬さんのトークイベントは「詩人と勤め人」がテーマでした。 勤め人だから書ける詩があり、詩を書いているから乗り越えられる仕事もある。 そんな松下さんの言葉が深く響きました。 生き方なんて何通り抱えたっていいのだきっと。

          2/25に開催した、松下育男さんと佐々木蒼馬さんのトークイベントは「詩人と勤め人」がテーマでした。 勤め人だから書ける詩があり、詩を書いているから乗り越えられる仕事もある。 そんな松下さんの言葉が深く響きました。 生き方なんて何通り抱えたっていいのだきっと。