見出し画像

卒業・卒園 おめでとうございます

noteでも、ご卒業やご卒園について触れられている記事を目にすることが多くなりました。この春ご卒業・ご卒園のみなさま、おめでとうございます。そしてお父さま・お母さま・保護者のみなさまも、お子さまの晴れ姿に感慨深いものがあろうかと思います。おめでとうございます、なのか、おつかれさまでした、なのか、最適な言葉ってなんだろうと思うのですが、やはり「おめでとうございます」でしょうか。


note上でも、実際の生活上でも、そんな場面を見たり聞いたりすることが多い週だったので、今回は卒業・卒園特集(というほどの量でもなければ力作でもない)します。お一人おひとりの記事にコメント残したりはしていないのですが、わたくしからのお祝いの気持ち記事とさせていただこうかなと。



あ、すいません。いきなり去年の雑絵で。
去年何か描いていたかなと思って探したら、これしかなかったんです。去年はあまり卒業の空気に触れていなかったみたいです。



朝はゴミ出しを子にさせるスタイルです。(唯一のお手伝い)

続いて今年の雑絵です
我が家は今年、一人っ子が小学校を卒業なのですが、ランドセル、6年間使ってくれた。そして他の子と比較しても相当雑扱いされたであろう、イ●ンで買った1年前の型落ちランドセル(笑)、壊れず元気でした。このランドセルを背負って学校に行く日は、あと1日です。
忘れ物すごいし、プリント全然出さないし、友達迎えに来る5分前まで寝ているけど、いい先生にも校内外の友達に恵まれ、多分外でも、家でも親切なとても「いいやつ」。一瞬不登校っぽくなることもありましたが、概ね良い6年だったのではと思います。
(追記:不登校が良くないみたいに読めてきてしまいました。そのような意図はなく、不登校になりかけた際に本人が学校生活に悩んでおり、そこから復活して良かったということを指しています。)


卒業式の絵では、ないんですが。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、成人の日の絵です

袴姿の方を街中で見かける日々でした。親御さんにたくさんの花束を預けて、祝賀会にでも行くのか、晴れやかな笑顔で親御さんに手を振っていた女性がとても良かった。なら描けばよかったんだけど、ちょっとその、色々あって(主に画力)。
雰囲気晴れ姿でお祝いで、いいよね!と、各所にここぞとばかりに再掲した(姑息)。

(インスタのリンクの載せ方これでいいのか・・・?)




まだもうすこし だっこさせてね。

今回のなかで、一番まともに描き下ろした絵 ですが、頑張って仕上げようと思っていたけどちょっと色々あって(主に画力)、従来の雑製法にて作画。

父ちゃんの左手に線画の3分の1の時間をかけたような気がする。最近手の変なところが目について、直し方がわからなくて手に苦戦すること多い。例によって人がくっついてるところを描くのが大変苦手なので、お子ちゃんと父ちゃんの接触面あたりはあまり見ないでもらいたいと言うのが本音です。




眠かったり、描きたい絵が出てこなかったりしたので、雑な感じの絵しかなくて、お祝いとか言っておいてこれでいいのか・・・。


絵が浮かばないので、ポストカード一個作ってました

桜文鳥を加工しました。


今年の夏に向けて、ポストカードと名刺、印刷屋さんに発注して作ろうかなと思っています。(たぶん、オンデマンド印刷で・・・)
これから絵柄をゆっくり考えます。


ついつい6年ぶんとっておいた小学校の教科書とか(一切見ない)、頑張って片付けたいと思います。
それでは、お付き合いありがとうございました。



この記事が参加している募集

私の作品紹介

最近の一枚

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。