シブ@たび

学生時代に東南アジアを回ったことがきっかけで高校で地理教師になりましたが、もっと直接、…

シブ@たび

学生時代に東南アジアを回ったことがきっかけで高校で地理教師になりましたが、もっと直接、海外と関わる仕事ができないか、自分には何ができるのだろうか、と考え中の日々です。旅や世界に関する記事を楽しく発信していきたいと思います!

記事一覧

「きまっし」石川県能登料理~カワハギの刺身とおふくろの味に出会える場所~

おいしいお刺身が食べたい!そんな方におすすめしたいのが、日本海の新鮮な海の幸を味わえるお店。JR本八幡駅南口から徒歩3分、能登料理「きまっし」さん。 お店の人気料理…

シブ@たび
1日前
12

「生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる」産婦人科医 池川明先生に教えてもらった子育ての極意

(1)池川明先生との出会い 私たち夫婦の2人の子どもたちは、横浜にある産婦人科「池川クリニック」で生まれた。 院長の池川明先生といえば、「胎内記憶」と「前世記憶」…

シブ@たび
2日前
11

小学生の子どもを2人連れて、話題のグランピングに挑戦してみたら家族みんなが笑顔になったー千葉県 グランピングリゾート花山水…

夏休みに家族でキャンプに行きたい! しかし、子どもが小さいうちはご飯の支度やテントの組み立てなど大変。 お風呂はどうしよう。 そもそも奥さんが虫が苦手で乗り気じゃ…

シブ@たび
8日前
31

カメラを通して笑顔を見たい~日本を元気にできるか カメラマンぶーちゃんの挑戦~

ぶーちゃんのプロフィール 全国を飛び回るプロのカメラマン。撮影現場では、いつもお客さんを笑顔にすることを心掛ける。そのためには自分自身が仕事を全力で楽しむことを…

シブ@たび
2週間前
12

14年間、仕事一筋に生きた女性。結婚して仕事を辞め、2人の子どもを育てながら、いま思うこと

あきちんのプロフィール 大学卒業後、旅行会社で添乗員として14年間勤務。世界40ヶ国、添乗日数は1500日以上におよぶ。主にヨーロッパ地域を担当した。結婚を機に36歳で退…

シブ@たび
2週間前
33

大学生の頃の大馬鹿者の自分へ告げるメッセージ―砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠し持っているからだよ

私が人生最初のヒッチハイクをしたとき、ヒザとヒジからは流血をし、そして裸足でした。 いったい何があったのでしょうか。 (1)自転車の旅で、電柱とけんかする 大学1…

シブ@たび
1か月前
23

いつでも少年に戻れる場所~こどもと一緒に越後湯沢&津南1泊2日のたび~

家族旅行を計画する際に、パパ、ママが行きたい場所と、子どもたちが楽しい場所が一致しないことはよくあるものです。そこで、今回は旅行先をこども中心の目線で選びつつ、…

シブ@たび
1か月前
13

いい箱作ろう鎌倉幕府~朝比奈の切通(きりどおし)が紡ぐ地域と親子の絆~

皆さんは「切通」をご存じですか? 【切通(きりどおし)】 山や丘などを部分的に開削し、人馬の交通を行えるようにした道のこと。 トンネルを掘る技術がなかった時代に道…

シブ@たび
1か月前
14

「自分探しの聖地インドで、本当に自分は見つかるのか?」

「海外一人旅。自分探しの旅に出るならどこの国?」 という問いがあったら、インドと答える人が多いのではないかと思います。 世界最大のヒマラヤ山脈に囲まれ、悠久の歴史…

シブ@たび
1か月前
13

新潟県津南町~日本一の河岸段丘を彩る日本一短い花火大会~

今回は日本の魅力を再発見というテーマで、「新潟県津南町」の心温まる町づくりについてレポートさせていただきます。 新潟県津南町は人口8000人ほどの小さな町。日本屈指…

シブ@たび
1か月前
14

初めての海外旅行で発生したトラブルをなつかしく振り返る

今回は、私が初めて海外旅行に行ったときのきっかけとなった出来事と、準備不足による発生したハプニングをまとめてみました。海外旅行、ちょっとこわいけど挑戦してみたい…

シブ@たび
1か月前
16

海外の子どもたちに「将棋」を教えながら旅をしたい

学生の頃から何度か海外旅行に行く機会がありました。 海外を旅していると、現地の人から受けた心のこもったおもてなしや交流によって、気がつくとその町のことが大好きに…

シブ@たび
1か月前
15

インドで生水を飲んだ後、私は正露丸を捨てた

(1)正露丸は、お守りだった 私が学生の頃、人生初めての海外旅行を経験したとき、今ほど情報化が進んでいませんでしたから、ガイドブックに載っていること以外はわから…

シブ@たび
1か月前
16

海外旅行 蚊取り線香の使い方にはご用心

GWや夏休みに向けて、海外旅行を計画している人もいるのではないでしょうか。特に日本人に人気のタイやフィリピンなどをはじめとする東南アジアを旅行される際に、私がお…

シブ@たび
2か月前
15

学生へオススメ~原付バイクで回る~ぶらり東北地方四大夏祭りの旅

桜の季節となりました。学生の皆さん、新生活が始まりましたね。 大学生の皆さんはGW、夏、冬、春と長めのお休みがあるので、どこかに旅をしてみたいとワクワクしている方…

シブ@たび
2か月前
34

わたしの自己紹介(初投稿・初note)~目標は世界とつながること~

①自己紹介 高校生のときから世界で働きたいと思い始め、大学に入りバックパッカーで東南アジアを回りました!18歳の夏、最初に行った国はタイ。バンコクのドンムアン国際…

シブ@たび
2か月前
51
「きまっし」石川県能登料理~カワハギの刺身とおふくろの味に出会える場所~

「きまっし」石川県能登料理~カワハギの刺身とおふくろの味に出会える場所~

おいしいお刺身が食べたい!そんな方におすすめしたいのが、日本海の新鮮な海の幸を味わえるお店。JR本八幡駅南口から徒歩3分、能登料理「きまっし」さん。
お店の人気料理は、カワハギのお刺身。肝ポン酢をつけていただくカワハギのお刺身は、絶品の一言に尽きる。日本酒との相性も抜群に良い。このめずらしい料理を目当てに通うリピーターさんも多いという。また、カワハギのお刺身以外にも、石川県出身のおふくろさんの味を

もっとみる
「生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる」産婦人科医 池川明先生に教えてもらった子育ての極意

「生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる」産婦人科医 池川明先生に教えてもらった子育ての極意

(1)池川明先生との出会い
私たち夫婦の2人の子どもたちは、横浜にある産婦人科「池川クリニック」で生まれた。

院長の池川明先生といえば、「胎内記憶」と「前世記憶」の研究の第一人者だ。これまで出産に関わった子どもたちの多くが、生まれる前の記憶を持っていたことに注目して、次のようなことを研究している。

そのため、子育てについて、次のように考える。

多くの親は、子育てをしながら「子どもを幸せにしな

もっとみる
小学生の子どもを2人連れて、話題のグランピングに挑戦してみたら家族みんなが笑顔になったー千葉県 グランピングリゾート花山水ー

小学生の子どもを2人連れて、話題のグランピングに挑戦してみたら家族みんなが笑顔になったー千葉県 グランピングリゾート花山水ー

夏休みに家族でキャンプに行きたい!
しかし、子どもが小さいうちはご飯の支度やテントの組み立てなど大変。
お風呂はどうしよう。
そもそも奥さんが虫が苦手で乗り気じゃない。

…などの事情によって、一歩踏み出せないご家族も少なくないのではと思います。(我が家がそうでした)

しかし、グランピングならそんな悩みも解決です。

BBQは切ってもらった具材を焼くだけ。
十分すぎるほど広いテントの中にはもうベ

もっとみる
カメラを通して笑顔を見たい~日本を元気にできるか カメラマンぶーちゃんの挑戦~

カメラを通して笑顔を見たい~日本を元気にできるか カメラマンぶーちゃんの挑戦~

ぶーちゃんのプロフィール
全国を飛び回るプロのカメラマン。撮影現場では、いつもお客さんを笑顔にすることを心掛ける。そのためには自分自身が仕事を全力で楽しむことをモットーとしている。しかし、小さい頃からカメラマンを志していたわけではなかった。大学卒業後、塾講師、フリーターを経てカメラマンを目指したきっかけと、ぶーちゃんの仕事にかける想いをインタビューした。人生を振り返るといくつかのターニングポイント

もっとみる
14年間、仕事一筋に生きた女性。結婚して仕事を辞め、2人の子どもを育てながら、いま思うこと

14年間、仕事一筋に生きた女性。結婚して仕事を辞め、2人の子どもを育てながら、いま思うこと

あきちんのプロフィール
大学卒業後、旅行会社で添乗員として14年間勤務。世界40ヶ国、添乗日数は1500日以上におよぶ。主にヨーロッパ地域を担当した。結婚を機に36歳で退職し、現在は小学生の2人の子どもを育てる。

(1)世界ふしぎ発見のミステリーハンターに憧れる

「小学生のころ、世界ふしぎ発見のテレビを見て、ミステリーハンターになりたいと思いました。母に、どうやったらなれるの?って聞いたら、お

もっとみる
大学生の頃の大馬鹿者の自分へ告げるメッセージ―砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠し持っているからだよ

大学生の頃の大馬鹿者の自分へ告げるメッセージ―砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠し持っているからだよ


私が人生最初のヒッチハイクをしたとき、ヒザとヒジからは流血をし、そして裸足でした。
いったい何があったのでしょうか。

(1)自転車の旅で、電柱とけんかする

大学1年生の夏休み。私は東京の下宿先から、実家の新潟まで自転車で帰省することにしました。
そして、群馬と新潟の県境にある三国峠を越えたところで、不注意から側道の柱に自転車ごとぶつかり転倒。そのまま地面に投げ出され、あまりの痛みに一瞬息が止

もっとみる
いつでも少年に戻れる場所~こどもと一緒に越後湯沢&津南1泊2日のたび~

いつでも少年に戻れる場所~こどもと一緒に越後湯沢&津南1泊2日のたび~

家族旅行を計画する際に、パパ、ママが行きたい場所と、子どもたちが楽しい場所が一致しないことはよくあるものです。そこで、今回は旅行先をこども中心の目線で選びつつ、さらに大人も思い切り楽しめる、1泊2泊越後湯沢~津南町を巡る大自然満喫わくわくプランを紹介したいと思います。
時期は夏休みがおすすめです。ぜひ家族旅行の計画のヒントにしていただけたらと思います。

主な旅程

<1日目>
11:00 エンゼ

もっとみる
いい箱作ろう鎌倉幕府~朝比奈の切通(きりどおし)が紡ぐ地域と親子の絆~

いい箱作ろう鎌倉幕府~朝比奈の切通(きりどおし)が紡ぐ地域と親子の絆~

皆さんは「切通」をご存じですか?

【切通(きりどおし)】
山や丘などを部分的に開削し、人馬の交通を行えるようにした道のこと。
トンネルを掘る技術がなかった時代に道路を切り開く手段として用いられていた。

今回は私の妻の地元、横浜市金沢区にある「朝比奈切通」について紹介します。地元の人の視点でお伝えするために、妻と、そして妻の父にインタビューをしながら、地域における朝比奈切り通しと熊野神社が果たす

もっとみる
「自分探しの聖地インドで、本当に自分は見つかるのか?」

「自分探しの聖地インドで、本当に自分は見つかるのか?」

「海外一人旅。自分探しの旅に出るならどこの国?」
という問いがあったら、インドと答える人が多いのではないかと思います。
世界最大のヒマラヤ山脈に囲まれ、悠久の歴史と独自の文化が育まれたこの国を旅するうちに、価値観が大きく変わった、という人が多いからかもしれません。今回は、私が大学4年生のときに、傷心のまま「自分探し」のためにインドを旅した経験を振り返り、そこで考えたことをまとめてみました。

(1

もっとみる
新潟県津南町~日本一の河岸段丘を彩る日本一短い花火大会~

新潟県津南町~日本一の河岸段丘を彩る日本一短い花火大会~

今回は日本の魅力を再発見というテーマで、「新潟県津南町」の心温まる町づくりについてレポートさせていただきます。
新潟県津南町は人口8000人ほどの小さな町。日本屈指の豪雪地帯としても知られています。そんな津南町は豊富な観光資源と人との繋がりを大切にしています。津南を訪れた人は皆、この町が大好きになること間違いなし。かくいう私は以前、津南町で暮らしていたことがあります。
そこで、この町で開催される花

もっとみる
初めての海外旅行で発生したトラブルをなつかしく振り返る

初めての海外旅行で発生したトラブルをなつかしく振り返る

今回は、私が初めて海外旅行に行ったときのきっかけとなった出来事と、準備不足による発生したハプニングをまとめてみました。海外旅行、ちょっとこわいけど挑戦してみたい、という若者に向けて背中を押すような記事になったらうれしいです。

(1)きっかけは同級生の一言

ワタシの初めての海外旅行のきっかけをくれたのは、カミヤという大学の同級生の誘いでした。

カミヤ「春休み、おれタイに行くんだけど、お前も来る

もっとみる
海外の子どもたちに「将棋」を教えながら旅をしたい

海外の子どもたちに「将棋」を教えながら旅をしたい

学生の頃から何度か海外旅行に行く機会がありました。
海外を旅していると、現地の人から受けた心のこもったおもてなしや交流によって、気がつくとその町のことが大好きになっている、ということがあります。例えば今年の1月にフィリピンのセブ島を旅した際には、ぶらりと散歩している私に話しかけてくれる元気な女性と出会いました。

(1)何気ない日常こそを楽しむ気持ちを教えてもらう

その女性はちょうど朝の忙しい

もっとみる
インドで生水を飲んだ後、私は正露丸を捨てた

インドで生水を飲んだ後、私は正露丸を捨てた


(1)正露丸は、お守りだった

私が学生の頃、人生初めての海外旅行を経験したとき、今ほど情報化が進んでいませんでしたから、ガイドブックに載っていること以外はわからないことも多く、それゆえに海外に勝手なイメージを抱くことが多々ありました。

例えば食文化です。

タイでは屋台文化が発達していますから、安くておいしい料理が気軽に食べられます。
しかし、私が初めて屋台を食べたとき、

「大丈夫なのか!

もっとみる
海外旅行 蚊取り線香の使い方にはご用心

海外旅行 蚊取り線香の使い方にはご用心

GWや夏休みに向けて、海外旅行を計画している人もいるのではないでしょうか。特に日本人に人気のタイやフィリピンなどをはじめとする東南アジアを旅行される際に、私がおすすめする旅のアイテムはずばり「蚊取り線香」です!しかし、その使い方によっては思わぬトラブルになることも…?!

①虫と夜を明かす

節約の旅をしたい!と、激安のゲストハウスに泊まると、結構な確率で虫や得体の知れない生き物と一緒に夜を明かす

もっとみる
学生へオススメ~原付バイクで回る~ぶらり東北地方四大夏祭りの旅

学生へオススメ~原付バイクで回る~ぶらり東北地方四大夏祭りの旅

桜の季節となりました。学生の皆さん、新生活が始まりましたね。
大学生の皆さんはGW、夏、冬、春と長めのお休みがあるので、どこかに旅をしてみたいとワクワクしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなとき、「どこへ行くか」も大切ですが、「何を使って移動するのか」というのも旅の魅力の1つだと思います。飛行機、電車、船、車、自転車…それぞれに魅力がたくさんあると思いますが、私が学生の皆さんにオ

もっとみる
わたしの自己紹介(初投稿・初note)~目標は世界とつながること~

わたしの自己紹介(初投稿・初note)~目標は世界とつながること~

①自己紹介

高校生のときから世界で働きたいと思い始め、大学に入りバックパッカーで東南アジアを回りました!18歳の夏、最初に行った国はタイ。バンコクのドンムアン国際空港のゲートを抜けて、初めて海外に降り立ったとき、「本当に外国ってあるんだな~」と当たり前の感想を抱きました。

そんな中、初めて行った海外旅行で、さっそくタイのことが好きになった出来事がありました。
カオサーン通りにぶらっと立ち寄っ

もっとみる