マガジンのカバー画像

FOOD

6
運営しているクリエイター

記事一覧

青く輝くモリゾーことレインボーファン

青く輝くモリゾーことレインボーファン

私のiPhone SEでは美しくきらめく青い葉を捉えることができず、多少心残りだが、好きすぎて3株も買い増しをしてしまったのがこの、レインボーファン。

シダ科の植物で多湿を好む。このモジャモジャした造形と、フレッシュな緑、そして光の加減で青くきらめく葉っぱ💜 頬ずりしたくなります(実際にやってるし)。

目標はもりもりと育ててモリゾウのように仕立て、ハンギングにしてみたい。ハンギングをしたこと

もっとみる
頑張れ!ウンベラータ育成日記

頑張れ!ウンベラータ育成日記

いくつかの危機に瀕してきたわがウンベラータ。
年明けに2枚ついていた葉が枯れ落ちたときには、もう終わったと、がくりと膝をついた。

この悲報を友人の植物博士にzoom越しで伝えたところ、もしかするとまだ生きているかもしれないから捨てるな、とのコメントをもらう。
土が乾いたら水を上げをすることや約二ヶ月。固く茶色だった木のてっぺんが芽のようなシェイプになってきた。幹もよぼよぼだったのが、ぱっつりとし

もっとみる
Blueberry育成日記 2023年

Blueberry育成日記 2023年

3/18にブルーベリーの苗生を2本購入。
品種はティフブルーとフェスティバル。実の収穫という本番の前にネーミングだけで愉快な気分にさせてくれる。

3月18日

4月3日
ティフちゃんの花が咲き始める。ベルのような形の白い花、かわいいんですけどー💜

結界カルチャー 日本人

結界カルチャー 日本人

日本人がDNAレベルでもっている思想って、特有だなって思います。
しかも、なにげない日常の生活の中に見いだせる面白さがあります。
その中でも「結界カルチャー」は強力なひとつだと思います。

結界をつくるジャパニーズカルチャー
きっかけは土井善晴先生の講演で「お箸をなぜ横に置くか」というトークでした。

お箸で結界
ご飯を食べる時、料理と自分の間に横にお箸を置きますね。
でもコレって、アジア圏でも珍

もっとみる
さようなら夏。さようなら水ようかん

さようなら夏。さようなら水ようかん

今年の夏のミッション。それは私にとって、楽しい旅行の思い出つくりでも、水着の似合うボディメイクでもありませんでした。そもそもコロナでかなり制限されたチョイスしかない2020年の夏でしたね。それでもしぶとく立てた目標が”東京の美味しい水ようかんを制覇する”ということでした。

言っておきますが、今回目指す水ようかんは、かなりのVIPぶりです。
予約電話を事前にして、保冷剤のバッグを持参して、一切れに

もっとみる
磯貝先生の食養断食体験 - 1

磯貝先生の食養断食体験 - 1

美味しいもの大好き。
健康にも気を使って入るけど、ストイックな食生活は無理。
プチ断食をやる度に太る気がするから、もうやらない。

でも、そんな私が年に一度だけ参加するのが、
マクロビオティックの食養道場「和道」を主宰する
磯貝昌寛先生の食養合宿。
半断食を3日間しながら、食のこと、体のこと、昔ながらの植物パワーを使ったお手当について学習する。

しかも、私の参加するのは子供がメインの食養合宿のた

もっとみる