見出し画像

愛があっても、かわいくても、それとこれとは別なんだって朝ドラが教えてくれるね

愛さえあればなんだってできる!
…ってホント?
いや令和の時代、それは無理なこともあるよね、ってみんなわかってる。
でも、一部例外がある。それ「母親ならできるはず」みたいなやつなのだが、どういうわけかこれだけは、いつまでも根深く信じ込まれている。
いやいや、母親って神様でも仏様でも天使でも無限エネルギーのあるマシンでもなくて、人間よ笑。

話は少し飛ぶ。

相変わらず朝ドラを見ている族の私。
最近のドラマの様子について誰かがXでこんな風に言ってた。
「スズ子の産後に大切なことを、(ドラマは昭和初期だけど)令和モードで表現してくれてていい!」「初めての出産後にお母さんは一人で何でもできるっぽくしてなくていい」と。

どういうことか。

主人公のスズ子(歌手)が未婚のまま出産(と同時に夫は離れた病院で死別)、いわゆるワンオペ新生児子育ての日々。夫を亡くしたショックと、不慣れな育児をワンオペでやっている余裕のない状況が続いている。スズ子は東京で一人暮らし。実母は早世、身内は父一人(だが遠方)。でもそこに手を差し伸べる人が次々。その差し伸べ方がとてもよい。
・産科の医師と看護師
・作曲家とその妻(麻里さん)
・マネージャーと亡き夫の会社の上司
4人の男性(おじさん)と2人の女性、すべて赤の他人。

夫の死をろくに悼む暇もなく、夜泣きで倒れそうになりながら必死で手探りで子育てをして、ふらふらになっているスズ子。ある日赤ん坊が夜中に熱を出して慌てて産科に駆け込むと、熱自体は大したことはなかった。でも医師と看護師が「(病気かどうか関係なく)不安になったらいつでもきていい」といい、そこに駆け付けた麻里さんが「明日(手伝いに)行くから」と強引にいうと、医師も「お母さんの仕事は休むことだよ」と言ってくれる。
翌日麻里さんはスズ子を眠らせ、赤ん坊の面倒をみながら家事全般やってくれ、ちゃんと助けを借りることを約束させる。これらのことをだれも「お母さんなのにそんなこともできないの」とは言わないし、思ってもいない。自然に、少しずつお節介をしながら、でも適切な距離は保つ(おっぱい中にうっかりやってきたマネージャーの態度もよかったよね)。
スズ子は母として自分がやるべきだと思っているけれど(そうやって謝るけれども)でも、助けてください、とちゃんと言える。すごくいい。

いくら大切でも、心から愛していても、死ぬほどかわいくても、
人は一人で寝ないでろくに食べることもできないコンディションでやりきることなんてできない。

母親なら寝なくても、食べなくても、「母性愛パワー」で何か月かは乗り切れるはず!天性の備わった「母親力」で赤ん坊はきっちり育てられるはず!だって、そういうもんでしょ?それが母親でしょ。

…みたいな幻想(笑うしかない)を、なぜ信じられるのかわからないけど、そういうウッカリさんがまだまだいる。

「子育てしんどい」っていうと自分の子どもがかわいくないのか?っていう族もいるようだが(それが身内だったりもする)、かわいいとか、愛してるとか、と、別の話をしているのだ!
…ってことよね。だって私たち人間だもの。
仕事だったら労基に訴えられるやつだよ、マジで過労死するわ。

私は子育てにはまったく向いていないと思うのだが(理由はいろいろある笑)、それでもふと子どもが欲しくなって無事に2人授かった。想定以上に我が子はかわいい。自分の命に代えてもよいっていうのがよくわかった。でも子育て始めてみて「愛情を注ぐこと(親として向き合うこと・関わること)」と「物理的なケア」は分けてもいいよな、って思った。少なくとも24時間私がつきっきりでやる必要はないって。
そこに「私ってダメな母親」って思わなかったのは、もともとが子ども好きじゃなかったからだろうけど(笑)、そう思えないお母さんはとっても多い。もっと自分の母親としての力量はいい意味で過小評価していいと思うよ(妊娠、出産、母乳以外は誰でもできる・笑)。

親の介護も、よくその道のプロがいうよね。
家族でやってほしいことは愛情を持って接することで、お世話(ケア)はプロの力を借りてゆとりを作ってくださいって。きっと同じだと思うなあ。

朝ドラのモデルのリアルがどうだったのかはわからないけど、主人公ががむしゃらに子どもを育てて、1人で歌手としても成功しました、みたいな話になっていなくて、本当によい。遠くの親戚より近くの他人、って関係性をもっと作れたらいいし、素直に「助けてほしい」って言えることを私たちももっともっと広げていけたらいいなあ、と思って見ている。
(別に母親だけの話じゃないよ)


【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
※3月から価格改定します。12,1,2月にご相談いただいた方については、その次のリピート1回目まで(3月以降含むいつでも)は旧価格でお受けします。

キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 

【2月の予約可能日】
9日、10日、12日、15日、16日、18日、19日、25日、26日、28日、29日
※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。朝8時(始)~夜22時(終)まで可能です(原則はオンラインです)
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡