見出し画像

出来ない自分に向き合う苦しさと、どうつきあっていく?

「あ~出来てないなあ…」って場面(自分)に出会ったときどうしてます?
恥ずかしさにか~ってなって、頭真っ白で、次の瞬間言い訳したくなって、なかったことにしたくて…ってなりません?私はなりますよ(笑)
しかもそれを人に見られて、人から指摘されて…う、うん、そうだけどな、でもな、一生懸命やったんだけどあかんのか?そこまで悪くないやろ…とか、脳内ぐるぐるしながら、ふうって大きなため息ついちゃう感じ。

そういうことが最近もありました。

私の仕事は人の大切な人生の岐路に関わるお話を聞いて、なんらかの意思決定や行動変容のためのサポートをすること。
ということは!繊細で慎重に、かつ有益な関わりが求められるものに決まっています。友だちに悩み相談されて「あ~、◎◎したらいいんじゃない?」って答えるのとはわけが違う。

だからどう聴くか、どう問うか、何を伝えるか、そのスキルはとても重要になっています。全然ゴールが見えないし、届く気がしません(汗)。でも、そんなこと言ってられないので、誠心誠意がんばっている、だけじゃなくて、専門家や出来る人に見てもらって改善するわけです。ああ、嫌だ…笑

で、自己評価が甘いので、専門家のご指摘を受けると常にそのギャップに衝撃を受けるわけで、そして一瞬そこから消えてなくなりたくなるという、ね。そんな繰り返しです。
ちなみに「自分がやったこと(やれてなかったこと)を指導される」以外に、「他の人がやったことを指導されるのを見る&お互いに改善提案しあう」もあるのですが、それもまるで自分が言われているような痛みが…(どんだけ~?笑)。

これらは必要だからしているのでそのこと自体はよいのですが、私もそんなんに強くはないので、やっぱりその傷、流血しっぱなしだと学びを続けられないんですよね。
じゃあどうするか?どうやって自分を慰め、励まし、傷を癒すか、を同時に用意しています←ということが今日言いたいこと!

誰でも、いくつになっても、仕事でも趣味でも、何かを始めたばかりのとき、どこか見知らぬ場所に入っていくとき、「思ったよりイケてない自分に向き合わざるを得ないとき」の苦しさって当然あります。
それを避けて生きていくことも可能ですが、そうなると人生の幅はうんと限られたものになってしまうし、可能性も狭くなります。単純に「最初からできるとわかっていることだけやってても、広がらないし深まらないよ」ってやつです。
何かで一人前になることを求めるなら、出来ない自分に向き合う苦しさ、となんとか付き合う必要があると思うのです。

私はこの件でいうと、
・思い切り愚痴を言い合える同業者の仲良しととことん話す
・自分のよかったことを言ってくれる仲間とふりかえりをする
・最強ダメージが予測できるなら、直後にご褒美企画(私の場合は「推し活」とか笑)を最初から組んでおく
…あたりを常に用意しています(笑)

出来ない自分に向き合うのは苦しい、ってみんな同じです。
苦しいことが悪いのではなくて、苦しいままで一人耐えるのはお勧めしないという話です。でも苦しいからって全部回避してたら「自分なりの目指すナニカ」は手に入らない。なので一人歯を食いしばって耐えるのではなく、いろんな形で自分を励まし、癒しながら、ちょっと頑張って、ご褒美も使いながら乗り越えていくってダイジですよね。

あ、キャリアコンサルタントって、そんな風にきちんとトレーニングしていく仕事です。この仕事にご興味がある方はそこんとこヨロシクね。


【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(60分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
8800円(45分)×3回 
【5月の予約可能日】
23日、24日、27日、28日、30日、31日
※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。朝8時(始)~夜22時(終)まで可能です(原則はオンラインです)
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡