見出し画像

【将来への投資】スクワットが効果的な理由3選

~はじめに~

こんにちは!大手フィットネスクラブ社員のko_kiです。

運動未経験・初心者の方向けに、役立ち情報を発信しています。

今回は、将来的に必要不可欠な下半身のトレーニングの代表「スクワット」が最強な理由3つを解説していきたいと思います。人生でスクワットをしたことがないという人は、多分いないと思います。それだけ認知度の高いトレーニングですし、且つ非常に重要なトレーニングでもあります。スクワットというトレーニングを理解することで、きっとあなたの今後の人生を豊かにしてくれますので、ぜひ最後までご覧ください。

~スクワットとは~

スクワットとは、下半身全体を鍛えるトレーニングです。ベンチプレスやデッドリフトと同じく、ビッグ3と言われる代表するトレーニング3種類の内の1つになります。その中でもジムに行ったり、重りを使ったりせずに、自重(自分の体重)でトレーニングが出来ることも、このトレーニングの特徴です。

~スクワットが最強な理由3つ~

①基礎代謝量が上がる

まず、スクワットをすると、基礎代謝量が向上します。基礎代謝量とは「1日で何もしなくても必ず消費されるカロリー量」のことを言います。つまり、基礎代謝量が多いと、痩せやすく太りにくくなります。汗もかきやすく浮腫みが解消されたり、健康的にもメリットは数多くあります。ではなぜ、スクワットをすると基礎代謝量が上がるのか、というお話をしていきます。まず、筋肉量が増えれば、基礎代謝量も比例して増えます。この原理を考えたときに、どこの筋肉を鍛えた方が良いのか。それは全身の70%の筋肉量を占めている下半身の筋肉です。大きな筋肉をトレーニングすることによって、筋肉が増える割合が大きいため、スクワットがオススメという訳です。シェイプアップやダイエットしたい方は、スクワット必須です。

②移動能力の低下を防げる

主に歩行する際に使う筋肉は「脊柱起立筋」「大腿四頭筋」「大腰筋」の3種類です。この3種類の筋肉を同時に鍛えられるのがスクワット、という訳です。この筋肉が弱くなってしまうと、転倒し怪我に繋がったり、行きたいところに行きにくいなど、辛い想いをすることも多くなるでしょう。永遠の元気で活発な身体は、誰しもが欲しいですよね。筋肉が増えにくい年齢だとしても、スクワットをすることによって急速な低下を予防することはできます。

③肩こり、腰痛を予防できる

スクワットをすることによって、肩こりや腰痛の予防が期待できます。特に大腰筋と脊柱起立筋が鍛えられ、体幹部が安定し、姿勢維持に大きく貢献します。猫背、反り腰も解消されますし、腹圧も強化され、お腹も凹んできます。姿勢が改善されれば、容姿に自信が付きますし、トレーニングの質も上がりますよ。

~まとめ~

スクワットは多関節運動の為、多くの筋肉群を同時に鍛えることできるトレーニングです。しかしデメリットとして、鍛えたい部位への意識が分散してしまうことです。筋力トレーニングをする上で、効かせている部位を意識することは非常に重要です。(意識すると負荷を感じやすくなり、効果が向上します)スクワットをする際は、意識する部位を1~2つに絞ることをオススメします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?