見出し画像

自分軸とは

自分軸とは?ってヤホーで検索すると
辞書的な答えは上位表示されなくて
おなじみ知恵袋が出てきました。
その中で気になったのが

Q:「他人にどう思われるかではなく自分がどうしたいかを考え生きるというのがいまいちピンと来ません 。
私は面白くなりたいですが、それは他人から面白く思われたいという他人軸から来てるじゃないですか?」
という質問なんですが

まず、私は面白くなりたいっていうのが面白いと思いました。
この場合、他人からどう評価されようと関係なくギャグを飛ばしまくるとか、他人の目を気にすることなく変顔できるのが自分軸。
自分のギャグに誰も反応してくれないことに凹んだり、人目を気にして瞬間芸をやめるのが他人軸という感じでしょうか。

自分がこうしたいと思ったことを自分の意思で行動できるか、他人からの評価や意見に左右されるかの違いですね。

えてして自分軸の人は周りから自己中と見られがちですが、ただ単に自分勝手なわけじゃなくて、周りからどう見られるかを承知の上で自分軸を貫いているんだと思います。
何でもかんでもわがままを通すわけじゃなくて、俯瞰してみてから自分の最善を判断するということです。

例えば恋人と食事の約束をしていて、当日に相手がドタキャンした場合、自分軸が確立していれば相手を責めることなく予定を切り替えられます。
自分の大事な時間を潰されたと相手を責め続けるのは軸が他人にある状態です。
こんなんで次回の約束をして、今度は自分がドタキャンする羽目になった場合、間違いなく相手から責められます。
この世の法則として、自分が放ったものは必ず自分に返ってくるようになっています。
自分軸を確立するには、このことも押さえた上で行動する必要があります。

自分にとってどうしても外せない大事なイベントならば、誰かと一緒じゃなくて独りでやると決めるのが賢明ですね。

自分が面白くなりたいなら、どんな時も面白さを追求する。そして人の反応を見て何がウケたのか?何がスベったのか?
それによってただやめるのではなく、ウケ方の分析は必要ですね。

スベっても更にスベり続けられる
それはそれで面白いし
これもまた自分軸ですね😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?