見出し画像

ビッグモーター中古車販売の競合ガリバー(IDOM)とネクステージの株価を分析する

時事ニュースで名前が挙がった業界の一銘柄を分析したいと思います。

今回は中古車販売・中古車買取を行っているガリバー(株式会社IDOM)とネクステージを取り上げます。

ガリバー(IDOM)の株価は急落

ガリバーの株価を見る前に、まずはIDOMについて説明しましょう。

中古車店「ガリバー」は元々、「株式会社ガリバーインターナショナル」という会社名でしたが、2016年7月に「株式会社IDOM(いどむ)」に社名変更しています。自動車流通業界の変革に「挑む(いどむ)」ことに想いを込めているようです。

株価のチャートを見てみると、7/18に急落しています。

Yahooファイナンス

この時期に、2023年5月末(第一四半期)の決算発表がありました。

決算発表によると、四半期の営業利益が27.7億円(前年比-47%)、純利益が18.7億円(前年比-65%)と激減しています。

決算説明資料によると、販売台数は順調に推移しているが、1台あたりの粗利が減少しているようです。

ネクステージは急騰の後、やや下落

ネクステージの株価は7/4に急騰しました。

Yahooファイナンス

こちらの原因も決算発表で、2023年5月末(第一四半期)の決算内容が良い印象を与えたみたいです。

決算発表資料によると、販売台数と買取台数がともに前年比30%以上と順調に増加しているようです。

ネクステージは割高か?ガリバー(IDOM)は割安か?

株探(Kabutan)の中古車関連の銘柄一覧を見てみると、ネクステージはPER=14.9倍、PER順で7位となっています。

株探 (Kabutan)

日本取引所の発表データによると、2023年7月時点でプライム市場の単純平均PERは15.8倍となっています。

この数値を参考にすると、ネクステージの株価は同業種の他社に比べてやや割高、しかし市場全体でみると平均的(割安でも割高でもない)と思われます。

PERとは「Price Earnings Ratio」の略で、株価が1株当たり純利益(EPS:Earnings Per Share)の何倍まで買われているかを見る投資尺度です。現在の株価が企業の利益水準に対して割高か割安かを判断する目安として利用されます。PERの数値は、低いほうが株価は割安と判断されます。なお、1株当たり純利益は当期の予想数値を用いるのが一般的です。

SMBC日興証券

一方で、ガリバー(IDOM)はPER=6.6倍、PER順で下から4番目となっています。

株探 (Kabutan)

営業利益の減少は気になるところですが、今を割安と判断するのも1つの考え方かと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。また時々、中古車業界の銘柄を調査したいと思います。

こちらの記事もオススメ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?