子供の交友関係には親の手助けがある程度必要かなと思う。

ママ友はいなくてもやっていける。
そんな風な世の中になってきている。
でも適度な距離で質問相談できる関係性の存在は必要だろうと私は思う。

子供達も5歳と3歳になり
友達と遊ぶことを楽しむようになった。
休みの日も家族だけじゃない日もあった方がいいんじゃないかと思う。
親の仲良し友達と子連れで遊ぶのも良い。
保育園友達と遊ぶのも良い。
いろんな人と関わりを持って欲しいと思う。

そうなると必然的に必要になるのが
親の社交性、コミュ力、ではないか。
自分のための周りとのコミュニケーションなら嫌でもちゃんと取るけれど、
子供の日々を豊かにするために追加で誰かと関わっていくのは確かに労力がいる。
でも親がちょっと頑張ったら子供達も楽しみが増えるんじゃないかしら。
いや、しんどい思いをしてまで頑張った方がいいとは思わない。
でもそれをも楽しめるような心の余裕は作っていきたい。
保育園の友達とこの前の休みに遊んだ!というような話を聞いて、僕も行きたかったなぁ、、、という思いばかりさせたくはないなぁと。
まだ子供たち同士では約束を果たせない今だけは
ちょっと頑張らなきゃなと思う。

周りのママたちを見てると、
子供の交友関係まで考えてられないと余裕がないママもいる。
仕方ないのかもしれない。
でも、たまには頑張る日をつくって
子供の思い出に残る楽しい日を作ってあげて欲しいなぁと思う。
私がいうことではないが。

そのためにも親はある程度子供周辺の交友関係は持っておく方が良いと思う。
そうすれば、時には助けてもらえることもあるかもしれない。

いろんな考え方があるし
何が正解とかはない。
でも"陰キャなんで休みの日まで園の友達と遊ぶなんて考えられません!"
みたいなのは違うなぁと思う。
上のフレーズは実際に後輩が言っていた。笑

親のキャラクターのせいで、子供の交友の幅を狭めてしまうのは仕方ないのかもしれないけど、
堂々というのは違うんじゃないだろうか。
まぁ半分冗談だとは思うけども。

親も子も楽しく、
無理なく過ごせるといいなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?