マガジン

  • クリップスタジオ

記事一覧

【忘備録】漫画の練習

しばらく更新が滞りましたが、クリップスタジオを使って漫画の練習をしていました。 というのも、3Dモデルを1体で動かすのにはあまり考えず使うことができていたのですが2…

Ms.Shell
1日前
1

【忘備録】CoCとイラスト作業環境

call of cthulhu「コール・オブ・クトゥルフ」というゲームで土日遊んでいた。 実はブログに載せたイラストはそのゲームで遊ぶための一つの装置のようなもので、なくても何…

Ms.Shell
10日前

【忘備録】クリップスタジオからイワタアンチック体Bをダウンロードする

クリップスタジオがVer.3になってから、ダウンロードする必要が無くなった。 しかし、PC本体にイワタアンチック体Bをダウンロードしたい。 Ver.4などが実装された場合や…

Ms.Shell
2週間前

【忘備録】保険者番号の法別番号

知識を得なければ番号に意味が与えられているのか分からない。 保険者番号の法別番号を気にした事がなければ数字の羅列と感じるように。 全てを知るには時間がかかるため…

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】線画完成から色塗りまで

こちらの続きから 線画完成 色を置いていく 色を置いた後は線画を薄く表示して質感を増やす 線画を100%表示に戻して色トレス(線画の色を塗った色に馴染ませる) 装飾・…

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】石

和の庭園とロックガーデン。 この二種の庭の違いは植物だけではない。 色々と違いはあるが今回は石に絞る。 景石について。 タモリさんが得意なジャンルだ。 丸く角がな…

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】芝生

隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもので、本当に芝生が綺麗な状態を維持をするのは難しい。 ことわざの意味より言葉そのままだが、公園でよく管理された芝生を見るとど…

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】柏餅

丸坊主にした柏の木が夏を察知してわさわさと茂りだし、剪定ついでに柏餅を作った。 のだが。 失敗作ができた。 柏の葉が大きく茂っていたものを採ってきてしまっていて、…

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】家具のサイズ

韓国料理を食べに行った。 必ず気持ちの良いお母さんの声が店内に響く数回ほど行ったことのあるお店だ。 辛いものが得意ではないが、食べられる範囲の辛いものを提供してく…

Ms.Shell
3週間前
2

【忘備録】

仮置き

Ms.Shell
3週間前

【忘備録】椅子3

椅子について話し始めたところ、なぜか転がるように目の前に椅子を実際に大量に見る機会が転がり込んできた。 さらにはとんでもない名作椅子に座ることまででき正直なとこ…

Ms.Shell
4週間前
1

【忘備録】椅子2

椅子の話題を書いたあと、椅子の企画展に行った。 椅子について調べることや家具屋で目にすることはあれど、椅子の展覧会に行ったことはなかった。 絵も宝物も、何に対し…

Ms.Shell
4週間前
1

【忘備録】椅子

人間椅子とか椅子人とかではなく、椅子。 昨日読んだ雑誌たちのおかげでまた椅子熱が再発している。ドアやノブも勿論いいが、椅子。 家の中に複数あってもいいかなと思え…

Ms.Shell
1か月前

【忘備録】雑誌

今日は本屋に行った。 Casa特別編集と最新号、&Premiumの特別編集。 これらを頭に入れる日になった。 小説本は今読み始めてしまうとそればかりになってしまうと思い今回…

Ms.Shell
1か月前

【忘備録】白って

200色…は置いておき、白だけで表現できるといいなと思うことが多々ある。 完全な白(255,255,255)ではない白と認知されるもので描写された絵を見ると彫刻のようで心惹かれ…

Ms.Shell
1か月前
1

【忘備録】靴

靴。最近は大きなサイズの靴のデザインが多少店頭に並ぶようになったものの安定して履けるサイズの靴がない。 靴を選ぶという選択肢がそもそもあまりなく、履けるものがあ…

Ms.Shell
1か月前
1

【忘備録】漫画の練習

しばらく更新が滞りましたが、クリップスタジオを使って漫画の練習をしていました。
というのも、3Dモデルを1体で動かすのにはあまり考えず使うことができていたのですが2体、3体となってくると中々に難しくなってくるということがわかりました。

重くなるので、1コマ描いたら消す、という非効率な方法で描いていますが世の3Dモデルを使う方々はどうしているのだろうかと思っています。
未だ解決方法は出ていません。

もっとみる

【忘備録】CoCとイラスト作業環境

call of cthulhu「コール・オブ・クトゥルフ」というゲームで土日遊んでいた。
実はブログに載せたイラストはそのゲームで遊ぶための一つの装置のようなもので、なくても何も問題がないがイメージが広がるという点で描いていた。

リアル脱出ゲームのようなものでPCを通して通話して遊んだ。実際顔を突き合わせて温泉などでもやれる、ゲームブックの読み聞かせのような遊びだ。

という前置きが必要ないくら

もっとみる

【忘備録】クリップスタジオからイワタアンチック体Bをダウンロードする

クリップスタジオがVer.3になってから、ダウンロードする必要が無くなった。

しかし、PC本体にイワタアンチック体Bをダウンロードしたい。

Ver.4などが実装された場合やサイトの有効期限が切れた場合、諸々の事情でこの記事は役に立たなくなる可能性もある。
現在2024年5月時点で有効な手段だということを留意してほしい。

①まずVer.2の買い切り版パッケージを購入する。

在庫があれば購入。

もっとみる

【忘備録】保険者番号の法別番号

知識を得なければ番号に意味が与えられているのか分からない。
保険者番号の法別番号を気にした事がなければ数字の羅列と感じるように。

全てを知るには時間がかかるため、ふんわりとひとつひとつ知っていくことしかできない。最近知ったのは、キッチンを見ると生活している人の身長とその人の生活が見えるということ。

冒頭の番号にしろ洋服にしろ、知らなければ選んであえて描かないこともできないなと思った。そんなにリ

もっとみる
【忘備録】線画完成から色塗りまで

【忘備録】線画完成から色塗りまで

こちらの続きから

線画完成

色を置いていく

色を置いた後は線画を薄く表示して質感を増やす

線画を100%表示に戻して色トレス(線画の色を塗った色に馴染ませる)

装飾・光を描き足す
ついでに色味の調節も適宜行う

【忘備録】石

和の庭園とロックガーデン。
この二種の庭の違いは植物だけではない。

色々と違いはあるが今回は石に絞る。
景石について。

タモリさんが得意なジャンルだ。

丸く角がない川石。山から産出したゴツゴツした山石。

和の庭園には川に見立てた川石を。
岩石砂漠に見立てて選ぶのは山石。

丸く青い川石でロックガーデンを作ろうとすると違和感が出る。
そもそも産出する地域にその植生は合わないのだ。

石と植物

もっとみる

【忘備録】芝生

隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもので、本当に芝生が綺麗な状態を維持をするのは難しい。

ことわざの意味より言葉そのままだが、公園でよく管理された芝生を見るとどのような技術でこれを維持しているのかと思うことが多々ある。
そんな中、渡りに船で庭師さんとお話しする機会を得て芝生をおおよそ綺麗な状態に見せるための方法を教えてもらった。
自分がやってしまっていたことは、短く刈りすぎてしまっていることで芝

もっとみる

【忘備録】柏餅

丸坊主にした柏の木が夏を察知してわさわさと茂りだし、剪定ついでに柏餅を作った。
のだが。

失敗作ができた。
柏の葉が大きく茂っていたものを採ってきてしまっていて、それに合わせて作ったらかなり大きくできてしまっただけなのだが売り物の二倍ほどのサイズが出来上がった時には修正不可能な状態になっていた。

味自体は問題なく、写真に撮ると遠近感がわからなくなるのでおおよそ成功と思えば成功だったかもしれない

もっとみる

【忘備録】家具のサイズ

韓国料理を食べに行った。
必ず気持ちの良いお母さんの声が店内に響く数回ほど行ったことのあるお店だ。
辛いものが得意ではないが、食べられる範囲の辛いものを提供してくれてるので気に入っている。

韓国の文化で「皿を持ち上げない」テーブルマナーがある。
どうしても持ち上げたくなる気持ちは出てくるものだが、ふとこのお店ではそんな気持ちになりづらいことに気がついた。

タイトルの通り、家具のサイズ、もっと言

もっとみる

【忘備録】椅子3

椅子について話し始めたところ、なぜか転がるように目の前に椅子を実際に大量に見る機会が転がり込んできた。
さらにはとんでもない名作椅子に座ることまででき正直なところ心臓が飛び出そうで具合が悪くなりそうなレベルだった。
ありがたいことにここ数日そんな機会に恵まれた。

昨日は眠気に負け、また連日投稿が0に戻ってしまった。
記事の数は73だそうで、続けられていれば…と思うことはあれど自身の健康第一で。

もっとみる

【忘備録】椅子2

椅子の話題を書いたあと、椅子の企画展に行った。
椅子について調べることや家具屋で目にすることはあれど、椅子の展覧会に行ったことはなかった。

絵も宝物も、何に対してもだが実物を見ることは良い体験になる。
あまりの良さに椅子に取り憑きそうになった。

【忘備録】椅子

人間椅子とか椅子人とかではなく、椅子。

昨日読んだ雑誌たちのおかげでまた椅子熱が再発している。ドアやノブも勿論いいが、椅子。
家の中に複数あってもいいかなと思えるもの。

あまり物が多すぎるのも全てを把握して愛しきれなくなってしまうのでそんなに量は持てないがあると眺めていいなと思うくらいにはあると嬉しい。

ごてごてしたものもそこまで好きではないが、倉俣史朗のミス・ブランチのようなものも好きだ。

もっとみる

【忘備録】雑誌

今日は本屋に行った。

Casa特別編集と最新号、&Premiumの特別編集。

これらを頭に入れる日になった。
小説本は今読み始めてしまうとそればかりになってしまうと思い今回はなるべく目に入れないようにした。

パラパラとめくったのは「芸人雑誌」。
こちらは人とレイアウトが面白く芸人さんの空気に合った雰囲気になっている。
NHKの岸辺露伴のドラマを見た人は、能力を使った時にその人に合った本になる

もっとみる

【忘備録】白って

200色…は置いておき、白だけで表現できるといいなと思うことが多々ある。
完全な白(255,255,255)ではない白と認知されるもので描写された絵を見ると彫刻のようで心惹かれる。

彫刻といえば一番好きだった美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館が形を変えるために蛹になっているようだ。「サラダとまほうのおみせ」のようにより素敵な場所になったら嬉しい。元々の展示が好きなだけあり、寂しさを隠すことはできない

もっとみる

【忘備録】靴

靴。最近は大きなサイズの靴のデザインが多少店頭に並ぶようになったものの安定して履けるサイズの靴がない。
靴を選ぶという選択肢がそもそもあまりなく、履けるものがあればそれを購入することが多々ある。
日本人の基本サイズのものを単に大きく同じデザインにすると、装飾と装飾の間にあまり自然ではない隙間ができてしまいバランスが良くないことが多い。
つまるところ、小さいサイズそのままのデザインにすると可愛い印象

もっとみる