私がnoteを書く理由

こんにちは。

みかんさんが「フォロワー増やしてどうしたいの?」という記事を書かれていました。

最近、同じようなことを考えていましたので便乗して私が何のためにnoteの記事を書いているのかについて書きたいと思います。

何のためにnoteをやっているのだろう

みかんさんは以下を挙げた上でそれを否定します。

承認欲求?
お金になるから?
自己顕示欲?
影響力を高めたい

フォロワーを増やしてどうしたいの?より

正直、私にこれらの気持ちがないかと言ったら嘘になります。

お金のため?

特に、お金になるからは自分が書いた記事が誰かの役に立ち、それでお金を貰えるのならそんな嬉しいことはありません。

最終的にはそうした状態を目指したいと思います。

しかし、それが今すぐかと問われると違う気がします。

20年程前にお金を目的にブログ、Instagram、Youtubeなど、これ次に来ると思いやろうと思ったことが何度もあります。

noteのアカウントも数年前に作りはしたものの放置していました。

しかし、始めてもすぐに飽きてしまったり、そもそもやる気が起こらなくてやらずに終わったりということが多々ありました。

noteのアカウントも数年前に作りはしたものの放置していました。

つまり、お金は私にとって動機とはならないのです。

そもそも、これらは収益化するのに時間がかかる為、それまでは収益0なのでお金目的だけでは続きません。

幸いなことに当時よりもお金に困らない状況になることで、目先のお金に囚われず続けられていると思います。

私がnoteを書く理由

生きた証を残したい

現在noteを始めて9ヶ月、投稿した記事が75をこえました。100まではとりあえず毎日投稿を続けたいと考えています。

では、私がnote投稿を続けている目的が何かというと、一番は生きた証を残しておきたいということだと思います。

別に余命を宣告されたワケではありません。


縄文時代の壁画やエジプトのピラミッドのヒエログリフのように、誰かが読んだ時に

「へ〜こんな人がいてこんなことを考えていたんだ」

と誰かに知ってもらい、誰かの役に立ちたいのです。

別に歴史に残るような名文でなくてもよいのです。

洞窟の壁画や古文書なども芸術的な名文や絵ばかりが書かれているわけではありません。

当時の誰かの日記や落書きが後の世の人達を楽しませ、貴重な資料になっています。

頭の中を整理したい

過去に以下の記事を書きました。

アウトプットすること自体に価値があると考えています。

言語化することで頭が整理され、脳のメモリを開放する浄化作用があるように思います。

ほんの少しのお金

チャップリンも言っているようにnoteから少しでも収益が得られたら良いなとは思います。

人生に必要なものは、勇気と想像力とほんの少しのお金だ

チャールズ・チャップリン

本業の仕事以外から収入が得られれば、それだけ自由を得られます。

かといって、誰かを騙したりお金目当てで何かをするのでは意味がありません。

誰かの役に立つことで収入を得られるのならば最高です。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?