見出し画像

魅力たっぷり、手作りスパイスカレーの話

皆さん、スパイスカレーはお好きですか?

私はスパイスカレーが大好きで、初めはお店で食べていましたが、最近では数種類のスパイスを購入し自宅で作るようになりました。

「スパイスカレーはお店で食べるもの」、「憧れるけど作るのは難しそう」と思っている方も中にはいるのではないでしょうか。私も以前は同じことを考えていました。

スパイスカレー作りの基本の作り方をかんたんにまとめると、

1、玉ねぎをはじめとした材料を炒める
2、パウダースパイスと調味料を入れて炒める
3、乳製品を加えて煮つめる

このような手順で完成です。

この説明だけでも手軽さが伝わるかもしれませんが、今回は私が実際に作って感じた、手作りスパイスカレーの知られざる魅力を4つご紹介します。

1、最低3種類のスパイスがあれば作れる、しかも安価


スパイスカレーを作るには、たくさんのスパイスを揃える必要があると思っている方もいるのではないでしょうか。

実は、具材とたった3種類のスパイス。これだけで本格的なスパイスカレーを作ることができます。
これはスパイス研究家の印度カリー子さんの書籍を見て知ったことですが、私にとっては目から鱗の情報でした。

しかも1瓶100円〜200円台で購入できるため、値段の面からも挑戦しやすいといえます。

参考:印度カリー子「ひとりぶんのスパイスカレー」

2、カレー粉を使えば一発

3種類といっても揃えるのは大変。そんな方にお伝えしたいのですが、なんとカレー粉だけでも作れます。

私は地元のスーパーで30g78円のカレー粉を使っていますが、おいしいスパイスカレーができあがりました。ちなみに30gあれば5〜6人分のスパイスカレーを作ることができます。

カレー粉には初めからたくさんのスパイスが入っているため、最初に挑戦するにはぴったりです。


3、自分好みの味にしやすい


カレーを食べたいけど、ちょっと胃に重いような気がする。そんな時にもスパイスカレーがおすすめです。
味付けや材料を自由に変え、自分好みの味にしやすいというのも魅力の一つです。いつもの味を少し変えたいと思った時、私は以下のことをしています。

・基本は塩での味付けのところ、味噌や塩麹で和風の味へ
・あっさりさせたい時にはトマトを多めに
・濃厚な仕上がりにしたい時はココナッツミルク
・自然な甘さが欲しい時には熟れたバナナ

私が知っているアレンジの仕方はごく一部です。これから挑戦したいという方はぜひ自分好みの味を探してみてくださいね。


4、洗い物が楽

通常の方法でカレーを作った後は洗い物が大変ですよね。
あの落ちない汚れは、カレールウに含まれる油分によるものです。

手作りのスパイスカレーだと、油分は「炒める時の油」と「入れた具材から出た油」のみになるため、皿も鍋も水で流しただけで汚れがさっと落ちます。これは個人的に嬉しいポイントでした。

蛇足ですが、油分や塩分の量も自分で調節でき出来るため、健康志向な方にもぴったりといえます。

まとめ

以上、手作りスパイスカレーの知られざる魅力4つをお伝えしました。
「スパイスカレーを作ってみたいけど難しそう」と思っている方がもしいれば、この記事を読んで、少しでも作ることへのハードルが下がったら嬉しいです。

ちなみにここからもっとスパイスカレーにハマっていくと、パウダースパイスだけではなくホールスパイスを使いたくなったり、スパイスだけでなくハーブを使いたくなったりと、とても楽しさの幅が広がっていきます。

スパイスカレーを作ってみたい、気になってきたという方がいましたら、まずはスーパーのスパイス売り場を気軽に覗いてみてくださいね。

作ってみたという報告を楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?