見出し画像

【25周年特別企画コラム】ショーンと一緒に暮らしをあたためる

冷えない冬を過ごしてみたい

ぐっと冷え込む季節になってきました。
睡眠時、足の冷えが気になる方も多いのではないでしょうか。

体の冷えは不調のサインでもあります。
冷えると血の巡りが悪くなり、毛細血管まで血が行き届かなくなって体の末端からどんどん冷えていくという悪循環を起こします。

冷えが蓄積すると、女性の美と健康によろしくない影響も。
冷えることで代謝が落ち、老廃物が溜まってセルライトなど肥満の原因にもつながります。さらには体温が下がると免疫力が低下し、慢性的に疲れを感じる原因になるのも怖いところ。

夏に冷たい飲み物やアイスをよく摂られる場合、その冷えがそのまま体に残り、季節の変化とともに体もぐっと冷え込んでしまいます。
少しずつ温める生活に切り替えてみましょう。


毎日の積み重ねで体の冷えを取り除く

冷える原因を取り除いていけば、体質は徐々に改善されていきます。
ヨガやストレッチをする人が多いのも、血流の改善を見込めるからとも言われていますよね。
毎日の暮らしにも温活を取り入れて、巡りの良い体を目指してみましょう。

平日はパソコンに張り付いて座ってお仕事していると、体を動かすことが減り、自然と血流は悪くなります。
こまめなストレッチを取り入れたり、シルクのあたたかい靴下やネックウォーマーを使ってみたり、足枕で足の位置を高くして眠るのもおすすめです。

写真①

あたたかいブランケットで体温を逃さないように一工夫。
ふわふわの手触りも楽しみながら、首と名のつく箇所が冷えないように気を付けてみてくださいね。

写真②


ついでに心の冷えも取り除きたい!

忙しくなると、日々の生活がついつい勇み足になりがちです。
精神的な疲れやストレス、そして自律神経の乱れも冷えの原因になります。
なので1日の疲れや、冷えによる不調はこまめに落として、気持ちもほっと温めておきましょう。

写真③


1年を通して温かい飲み物をチョイスする癖をつけるとよいかもしれません。カップが冷えてしまわないように、カップスリーブで保温するのもおすすめ。もこもことした手触りが愛らしいカップスリーブはこの冬の一押し癒しアイテム。

写真⑥



ちょっとしたお出かけの時、寒い季節はもこもこした素材のアイテムを取り入れると気分も温まるのでおすすめです。
触り心地が良い素材のもこもこ巾着で少しお出かけ。

写真⑦

財布、コスメ、携帯、本などなど、必要なアイテムは十分収容可能です!無意識に手を伸ばして撫でたくなるもこもこ巾着は、寒い日にこそ使いたくなるアイテムです。

寒い冬に向けて、もこもこグッズで体も心もぽかぽかにして過ごしてみて下さい。
皆さまにとっていつもよりあたたかで穏やかな冬になりますように。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?