見出し画像

鹿児島マラソン(23.3.5)走りました🎶(本編)

さてレース当日です。
日中は20度近くまで気温が上昇する予想ですが、朝の気温は7度くらいで冬の様相、こういうのが一番厄介ですが仕方ありません。
コロナ禍以降初めての開催で、4年振りということですが、大会運営は特に問題なく素晴らしいものでした。
ゲストに千葉真子さんが来ていて、独特なハイテンションで語ってくれました🎶
市内の繁華街を広く使った運営は、他でも見ないほど良く考えられていて、実行までの苦労が偲ばれて、それだけで頭が下がりますし、感謝しかありません。

こんな感じで、手荷物預け所とスタート地点を離して、繁華街を広く使っているので、通行制限やら段取りが大変だったと思います。見事です。
コース全般は、細かいアップダウンはあり、思ったほど楽なコースではありませんでしたが、コース中に応援を配していただき、声援が絶えない良い大会でした。これで47都道府県中、25県目の制覇ですから、結構全国各地の大会に参加してますが、鹿児島の皆さんの応援は、心からというか、南国の大らかさというか、凄く心に沁みました🎶鹿児島弁で、キバレとかチェスト‼️という文字はよく見ましたが、声援は「頑張れ」が多かったですね。
ゴール前、最後の花道は繁華街のど真ん中で大声援でしたが、「お帰り、よく頑張った、ありがとう」の声援は、確かに他でも聞いてますが、鹿児島のそれは格別でした😊

さて肝心のレース内容です。自分の設定タイムは今シーズンのシーズンベスト4時間25分あたりをターゲットに1キロ6:10くらいの設定です。
スタートは、鹿児島港近く、ここから南下して戻って10キロ地点、そこからは錦江湾沿いを右手に桜島を見ながら、ひたすら26キロまで北上して折り返し、そのまま市内中心のゴールです。
自分は30キロまでは設定通りで、ここから苦しくなってきたのでペースを落とし、何とか4時間30分は死守する作戦に出ましたが、あえなく撃沈しました。

タイム的というか、ランナー的には、ほとんど成果らしい成果のない走りでしたが、47都道府県制覇という「コレクター」的には、しっかり25県目をコレクトしましたので大成果です🎶

ゴール後は、こんな感じの芝生公園でビールとランナーへの振る舞いの餃子を食べて、その後、天文館アーケード内で鹿児島ラーメンでも食べようかと思いましたが、元来、胃腸はそんなに強くないので、フルマラソン直後は、せいぜい炙りチャーシューが限界です。これが絶品ですが🎶

ということで、その後は急いで空港リムジンに乗って16:35発の羽田行きで帰京です。

#鹿児島マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?