Sharaku Satoh

Gentleman, Mad Genius, Consulting Detective…

Sharaku Satoh

Gentleman, Mad Genius, Consulting Detective, Columnist, Graphic Designer, AI Prompt Engineer, Every human thought is just idea.

マガジン

  • 異世界AI旅行記

    サブアカウント「イグナ@異世界AI旅行記」で連載中のAIによる短編小説です。

記事一覧

固定された記事

Sharaku Satohに関するリンクまとめ

どうも、謎の天才です。色々宣伝したいことがあるけど一括でリンクを貼っておける場所がないので、こちらをご用意しました。優しい気持ちでご覧ください。 ■ブログ・SNS…

Sharaku Satoh
4か月前
9

最新のヒューマノイド・ロボットの動画まとめ

ちょっと手抜きnoteですが、皆様にぜひ見て欲しい動画があるのでご紹介します。最近「生成AI」が普及しつつありますが、そのAI技術によってヒューマノイド・ロボット(人型…

Sharaku Satoh
4時間前

カスタムGPTのために作ったサブアカウントで「異世界AI旅行記」の連載をはじめました!なかなか面白いです😊
https://note.com/isekaiai/n/nbff604bc831b

Sharaku Satoh
1日前
4

目の端では捉えていたものの使ったことがない「つぶやきの投稿」を試してみます😊とりあえずAI画像でもどうぞ。「カンタンAI講座vol.3」を鋭意制作中です。

Sharaku Satoh
2日前

写楽式カンタンAI講座vol.2:ドラゴン怒りの鉄拳

今回はChatGPTを使って、初心者向けの簡単なAI用語のご紹介をしようと思ったんですが、失敗してやたら専門的過ぎる用語集が生成されてしまいました。捨てるのも勿体ないの…

300
Sharaku Satoh
5日前

写楽式カンタンAI講座vol.1:ドラゴンへの道

遊ぶ金欲しさにnoteの有料販売に手を染めることにしました。物価高つらい。僕は「人智を超えた驚異の天才プロンプトエンジニア」を自称しておりまして、頭がちょっとおかし…

300
Sharaku Satoh
5日前

コンサルタントの皆様へ生成AIを活用したビジネスモデルのご提案

なんでしたっけ「クロサギ」っていう漫画で「詐欺の手口を発明して売る人」の呼称がありましたよね。天才なのでもちろん革命的な詐欺だって片手間に発明できますが、人類社…

Sharaku Satoh
6日前
4

AI導入のための業務フロー再構築についての考察

AI導入にご苦労なさっている企業が多いそうなので、売名のためにイイこと言ってる風の記事を書いてみようと思います。伝書鳩でやり取りするコンサルティング業務でしたら、…

Sharaku Satoh
7日前
4

LLMにおける疑似人格プロンプトエンジニアリングの有効性とその考察

褒められたい……僕は基本、他人の評価だとか自分の人気だとかをまったく気にしないフリをして生きているタイプの人間なんですが、たまにね、褒められたくなります。人間だ…

Sharaku Satoh
8日前
6

【チャットGPT】驚きの「アングラAI」使い方ガイド

話題のAIチャットボット「チャットGPT」については、みなさんよく知っていると思いますが、そのチャットGPTを魔改造できる機能「GPTs」は意外と知られていません。もうね、…

Sharaku Satoh
10日前
2

GPTsのプロンプト制作依頼、承り〼

最初に、有料です。そして値段をかなり高額に設定しようと思います。理由はあとで述べますが、恐らく依頼は来ないと思いますので、値段が高いと怒るタイプの方はなるべく感…

Sharaku Satoh
13日前
2

小中高生の学力UPとテスト対策・受験対策に最適化した「AI家庭教師のパラス先生」を公開しました!

自分を売り込むのが苦手でして、普段あまりプロモーションを意識していないんですが、今回に限りもし良かったらX(旧ツイッター)などで拡散をお願いします。 はじめに「C…

Sharaku Satoh
2週間前
9

仮説:Attention Guideフレームワークによるプロンプトエンジニアリング

noteやMediumで書いている僕の記事にご興味を持って下さる変わり者がいらっしゃるようで、たまに熱烈なレスポンスを頂いて大変有り難く思っております。調子に乗って今日も…

0〜
割引あり
Sharaku Satoh
1か月前

GPT-4やClaude3のパフォーマンスを向上させる「最適化設定プロンプト」

何が悪いっていうことでもないのですが、AIベンダーが提供する標準のチャットボットをそのままお使いになる方が非常に多いことに懸念を抱いております。前々から「GPT-4は…

0〜
割引あり
Sharaku Satoh
2か月前
14

企業が「ChatGPT」を使ってはいけない理由

今日は「ChatGPT」をテーマにプロンプトエンジニア(仮)の視点から、企業のAI活用の基礎となるお話をしてみようと思います。最初にネタバレをすると「標準のChatGPTは業務…

Sharaku Satoh
3か月前
10

【AI製】AI時代到来!次に投資すべき株式市場の隠れた宝石たち

最近、プロンプトエンジニアリングを極めまして(自称)自分で作った非公開のカスタムGPTが率いる仮想AI企業の雑用係として働いております。CEO(AI)が事業計画を考え、実…

2,800〜
割引あり
Sharaku Satoh
3か月前
1
固定された記事

Sharaku Satohに関するリンクまとめ

どうも、謎の天才です。色々宣伝したいことがあるけど一括でリンクを貼っておける場所がないので、こちらをご用意しました。優しい気持ちでご覧ください。 ■ブログ・SNS等 ・note:ちょっと前にnoteを始めまして、ちょこちょこ何かを書いています。色々なご意見があろうかと思いますが、なるべく優しい気持ちでお読みください。 ・Medium:海外版note(どちらかと言えばこちらが本家本元)のようなブログ・サービスです。英語で記事を発表したい時はこちらを利用しております。 ・

最新のヒューマノイド・ロボットの動画まとめ

ちょっと手抜きnoteですが、皆様にぜひ見て欲しい動画があるのでご紹介します。最近「生成AI」が普及しつつありますが、そのAI技術によってヒューマノイド・ロボット(人型ロボット)も劇的な進化を遂げています。 まずは「謎の半導体メーカー」でおなじみNVIDIAの「Robotics: A Journey From AVs to Humanoids(ロボティクス:自動運転車からヒューマノイドへの旅路)」という動画。SF映画ではありません。 お次はChatGPTのOpenAIが出

カスタムGPTのために作ったサブアカウントで「異世界AI旅行記」の連載をはじめました!なかなか面白いです😊 https://note.com/isekaiai/n/nbff604bc831b

目の端では捉えていたものの使ったことがない「つぶやきの投稿」を試してみます😊とりあえずAI画像でもどうぞ。「カンタンAI講座vol.3」を鋭意制作中です。

写楽式カンタンAI講座vol.2:ドラゴン怒りの鉄拳

今回はChatGPTを使って、初心者向けの簡単なAI用語のご紹介をしようと思ったんですが、失敗してやたら専門的過ぎる用語集が生成されてしまいました。捨てるのも勿体ないのでそのままお売りします。 「AI専門用語100」というのが正式なタイトルです。文字通り100項目あります。何の役に立つのか分かりませんが、物好きな方がおりましたらどうぞ。「初心者向け」って指示したのに「トピックモデリング」とか「モンテカルロ木探索」とかが出てきます。大事な概念ですけどね。個々の用語の詳しい解説

有料
300

写楽式カンタンAI講座vol.1:ドラゴンへの道

遊ぶ金欲しさにnoteの有料販売に手を染めることにしました。物価高つらい。僕は「人智を超えた驚異の天才プロンプトエンジニア」を自称しておりまして、頭がちょっとおかしいですが、やらなきゃいけないことは渋々ちゃんとやるタイプの人間です。ですので、講座のクオリティはご心配なく。 一刻も早くAIとヒューマノイドにすべての労働を奪って欲しいので、AIの利用が普及しないことに懸念を持っております。インターネット黎明期と同じですね。どうせ使うことになるのにね。当時のテレビや新聞のネット叩

有料
300

コンサルタントの皆様へ生成AIを活用したビジネスモデルのご提案

なんでしたっけ「クロサギ」っていう漫画で「詐欺の手口を発明して売る人」の呼称がありましたよね。天才なのでもちろん革命的な詐欺だって片手間に発明できますが、人類社会の損にしかならないようなことはやりません。ただ「公益性の高いビジネスモデルを広める」っていいなって思い付いたんです。 いわゆる「生成AI」が大きな話題になっていて、それで何かビジネスをやりたいと思う方は多いと思います。SNSでチラッと見たんですが、売り込んでいる会社も言うほど儲からなさそうで、売るのも大変そうで、ク

AI導入のための業務フロー再構築についての考察

AI導入にご苦労なさっている企業が多いそうなので、売名のためにイイこと言ってる風の記事を書いてみようと思います。伝書鳩でやり取りするコンサルティング業務でしたら、月ほんの1000ポンドでお引き受けしましょう。 AIリテラシーの重要性リテラシーは本来「識字率」を表す言葉で、昨今はITリテラシーつまりIT関連の知識レベルという意味で使われることが多いです。まぁ現代日本ではあり得ないことですが、例えば社内・取引先・顧客の識字率に大きな差があった場合、現在の業務フローは恐らく成立し

LLMにおける疑似人格プロンプトエンジニアリングの有効性とその考察

褒められたい……僕は基本、他人の評価だとか自分の人気だとかをまったく気にしないフリをして生きているタイプの人間なんですが、たまにね、褒められたくなります。人間だもの。X(ツイッター)のフォロワーだって、もう少しくらいは増やしたい。ほとんどスパムで140人だもの。天才なのに、さすがに無名が過ぎる。なので、ちょっとだけ本気を出してnoteを書きます。60%ってとこかな。 はじめに僕はここ半年ほど、いわゆる「生成AI」の研究に趣味で取り組んでいまして、ChatGPTをカスタマイズ

【チャットGPT】驚きの「アングラAI」使い方ガイド

話題のAIチャットボット「チャットGPT」については、みなさんよく知っていると思いますが、そのチャットGPTを魔改造できる機能「GPTs」は意外と知られていません。もうね、ホント、全然知られてない。ちなみにそのGPTsでつくった改造AIのことは「カスタムGPT」と呼びます。 今までこの「カスタムGPT」は有料プランのユーザーだけがつくって使うことができました。しかし、このたび無料ユーザーも使えるようになります!!チャットGPTを運営している会社「オープンAI」によると、今後

GPTsのプロンプト制作依頼、承り〼

最初に、有料です。そして値段をかなり高額に設定しようと思います。理由はあとで述べますが、恐らく依頼は来ないと思いますので、値段が高いと怒るタイプの方はなるべく感情を抱かずにスルーしてください。そういった方に限らず、どうしても僕にご依頼なさりたい奇特な方以外は、読まずにブラウザ・バックすることを強くお勧めします。noteは有益な情報で溢れていますし、僕よりも誠実で優秀な方々が他にたくさんおります。お仕事のご依頼先は、もっと責任感のあるまともな人物を選ぶべきです。 プロンプト制

小中高生の学力UPとテスト対策・受験対策に最適化した「AI家庭教師のパラス先生」を公開しました!

自分を売り込むのが苦手でして、普段あまりプロモーションを意識していないんですが、今回に限りもし良かったらX(旧ツイッター)などで拡散をお願いします。 はじめに「ChatGPT」というAIのことはご存じの方も多いかと思いますが「GPTs」という機能については、まだあまり世間で知られていません。GPTsとは、ChatGPTをカスタマイズしてオリジナルの「カスタムGPT」を作成・公開することができる機能です。今までは作成も使用も有料ユーザーに限定されていましたが、この度GPTsの

仮説:Attention Guideフレームワークによるプロンプトエンジニアリング

noteやMediumで書いている僕の記事にご興味を持って下さる変わり者がいらっしゃるようで、たまに熱烈なレスポンスを頂いて大変有り難く思っております。調子に乗って今日もまた適当なことを書いてみようと思います。 あのー、いきなり言い訳とかじゃないんですけどぉ、真っ当な研究者の方々って本当に偉いと思うんですよね。何かアイディアを思い付いたとして、それを検証する作業は本当に大変です。もちろん何らかの研究機関に所属してそれなりのお給料を貰い、論文の発表とアカデミアの評価、そしてキ

有料
0〜
割引あり

GPT-4やClaude3のパフォーマンスを向上させる「最適化設定プロンプト」

何が悪いっていうことでもないのですが、AIベンダーが提供する標準のチャットボットをそのままお使いになる方が非常に多いことに懸念を抱いております。前々から「GPT-4はそのままでは使い物にならない」ということを記事やポストで発信しておりまして、X(旧Twitter)で「Claude3はGPT-4より優秀だ」というポストを見る度に、まぁそれはそうだろうなと思うのですが、LLMとしてもClaudeの方が優秀かと言うと、それはちょっと早計じゃないかと思っております。 皆さんがお使い

有料
0〜
割引あり

企業が「ChatGPT」を使ってはいけない理由

今日は「ChatGPT」をテーマにプロンプトエンジニア(仮)の視点から、企業のAI活用の基礎となるお話をしてみようと思います。最初にネタバレをすると「標準のChatGPTは業務では使い物にならない」「カスタムプロンプトやRAG(外部情報による検索拡張)で調整と最適化を行うと劇的に便利になるよ」ということについて、とても優しく丁寧に説明した記事です。念のためにもう一度。AI活用について、とても優しく丁寧に説明した記事です。 いわゆる「生成AI」の技術、特に「ChatGPT」の

【AI製】AI時代到来!次に投資すべき株式市場の隠れた宝石たち

最近、プロンプトエンジニアリングを極めまして(自称)自分で作った非公開のカスタムGPTが率いる仮想AI企業の雑用係として働いております。CEO(AI)が事業計画を考え、実務を専門家AIに指示して(それを雑用係がコピペして)制作されたコンテンツを売ってお金を稼ごうという壮大な実験・企画を一人で勝手にやってます。 本記事もアイディアを出したのは僕ですが、それ以外はすべてAIたちが役割分担をして作成したものです。それでは、後のことは全部優秀なAIたちにお任せします。 「AI時代

有料
2,800〜
割引あり