Sadananda Tomohiro

一日一英語 ・バイリンガル英会話講師 ・Sivananda Yoga (呼吸法)講…

Sadananda Tomohiro

一日一英語 ・バイリンガル英会話講師 ・Sivananda Yoga (呼吸法)講師 ・Y O H A K U Podcast

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

noteでのblogを始めました。 私は、元々まったく勉強ができなかった野球小僧。 ただ、英語は好きでした。 英語はなんだか私の知らない扉を開けてくれるようで、 ALTの先生の表情、ジェスチャー、 全てが新鮮な世界。 ただ、じっと座っていることができなくて、 勉強<スポーツ な高校球児でした。 しかし、オーストラリアでのワーキングホリデー10ヵ月を経て、 この私がバイリンガルにまで英語を伸ばすことができました。 (2019年) 日本に帰国してからはバイリンガル講師

    • on earth: 一体全体?!

      What on earth are you doing here?! who on earth are you? What on earth have you been doing? I don't really get why on earth they feel so great… on eath; 物事を強調したい時によく使います。 そして、on earthを入れる場所は。。。 疑問詞の直後! こういうのがつかえると 「英語喋れてる~!」 って感じがします

      • 食中毒にかかりました。

        こんばんは。 Tomohiroです。 実は、今週、食中毒にかかりまして、 人生で初めてこれほどまでの腹痛と下痢をしておりました。 (現在進行形) 今は6~7割くらい良くなってきたのですが、 もうかれこれ3日間くらいこんな調子で、 一生、このまま腹痛&下痢と付き合っていく運命なのか? と、おもうほどに体調を崩しておりました。 症状としては、強い腹痛と、下痢、軽い脱水症状、全身のダルさでした。 何をたべてもすぐに下し、食べなければ、だるさが続いて何もできないような状態で、

        • Men'sがペルヴィスやってみた。

          みなさん、こんにちは。 Sadananda Tomohiroです。 突然ですが、みなさんはPervisを聞いたことがありますか? pelvis(ペルヴィス): 骨盤 を意味し、ペルヴィスワーク、つまり骨盤調整クラスを指します。 これが本当に目から鱗でビックリでした。 と、教えてもらいました。 実際にやってみた個人的な感覚は、 ・関節が動かしやすい感じ(滑らか) ・背が伸びた感じ ・足の裏の吸着感が安定する感じ(グラウンディング) 僕たちって日々生活しているだ

        • 固定された記事

        はじめまして

          GW holiday

          みなさん、お久しぶりです。 ブログをHPの方へお引越ししていましたが、noteに戻ってきました。 改めて、ここで日々のあれこれ、 観察したこと・考えたこと・美しいものetc 私の人生での出会いと記憶をこのブログにまとめていけたらと思っています。 今年のGWは前半と後半に分かれたような暦ですね。 いかがお過ごしでしょうか? 私のGW前半は地元、郡上八幡に帰省していました。 帰省するのは正月ぶりでしたが相変わらず両祖父母ともに元気で安心しました。 大学進学と共に地元を離れ1

          自分を整理すること。

          大学を卒業して(もしくは高校卒業して) 大人になって、社会で働き始める。 お金をもらうようになって、 それなりの暮らしをするようになって 時間の経過と共に家族ができたり 変化が起きる。 そんな暮らしを日々過ごすなかで 「今の私の24時間の使い方は有意義だろうか?」 「なんとなくで、日々を終えてしまっていないだろうか?」 問う。 人間は環境に左右されやすいし 簡単にラクな方へ 流される。 だから常に問い直して 自分を整理する。 「自分はこのままなのか?」 「自分の与

          自分を整理すること。

          モノを買うとうコト

          買い物をするときに 「何を基準にえらんでいるのだろう」 と改めて考える。 ただモノが欲しいだけなのか? その商品がここに来るまでに、 どれだけの手や人が関わってきたのかを塑像させるようなものが良い。 そして、その思いをPassionを持って お客様に わかりやすく 伝えられるのがいい。 店頭に立っている人の表情や所作、細部までをたっぷり感じて 「この人から買いたい」と思いたい。 たまたま今日のサンスクリット語の勉強で 言葉を扱うときは受け取り側の耳ざわりではな

          モノを買うとうコト

          動け、動け、

          やりたい事がみつからないが、 とりあえず 生活の為、お金の為に。。。 いつか本気で取り組みたくなる時が来たら、 それが見つかったら行動する。。。 否。 行動し続けるから本気で取り組みたくなるモノが見つかる。 好きとか 嫌いとか やりたいとか やりたくないとか もちろん勘定が湧いてくるけど、 『今、目の前にあって、私にできること』 この一点に集中して ひとつひとつ、丁寧に、心をこめる。

          動け、動け、

          観察からはじまる

          「なんのために生きているのか?」 いまいちど、問いただしてみる。 なぜ? でもなく どのように? でもなく なにを? でもない。 なんのために? 日常の生活をていねいに観察すると みえてくる問いとこたえ。

          観察からはじまる

          伝統Crafts Tradition

          久しぶりに美術館へ足を運ぶ。 北大路魯山人の特別展。 目で見て、感じて 解説を読んで、思いを馳せて。 ふと、「焼き物」が日本らしい伝統文化であることに気づく。 土壌の特性、釉薬の使い分け、色彩感覚。 旅から戻るが、忘れらないので購入してみた 4色(写真のマグカップ) 美しいものを身近に。

          伝統Crafts Tradition

          失敗しないこと

          子供には失敗なんてものの概念が存在しないように思う。 ただ上手くいかなかっただけ。 大人になるにつれて失敗をしり、失敗すると怒られる。責任をとらされる。ストレスとなる、ことの体験を積む。 いつしか、動き出せなくなる。 「大きな失敗を犯さないように小さな失敗を繰り返す」 僕の人生の先輩の言葉。 さらにいうなれば、 「失敗なんてものは無い。ただ成功する為に必要な過程である。」 ここまで思えたら怖いものなんてない。恐怖を作っているのは自分。

          失敗しないこと

          コンパス

          自分自身の根幹を支えているものは何だろう? 日々、なんとなく暮らす。 それも悪くない。 でもね、考えや視点を広げてくれる存在がそばにいたら、 世界や可能性がもっと大きくなると思うんです。 自分の中てま終わらないで、たくさん吸収して。

          Health is wealth

          午前中 YOGA クラス 2本 体が健康なことって 有り難いことだなぁと思う。 体、ひとつ、ひとつの動きを丁寧に 静かに。 自分の体と向き合う時間。

          久しぶりの更新は。。。

          note のブログを書いていたけど、 最後の更新も一年以上前。 日々、様々な媒体で発信をしているけれど、 ここでは、 『文字』 という、媒体で表現していきたいな、と思って 改めて。 今のところの構想は、 日々、感じることを 言葉として落としていきます。 あたたかく応援していただけたら 嬉しいです。 Sadananda Tomohiro.

          久しぶりの更新は。。。

          仕事、社会、価値観

          みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。TOMO です。 少し前の長期休みで帰省した時に、家族親戚が集まってご飯をしたり、話したりして時間を過ごしました。 僕には弟がいるのですが、現在は大学院で研究をしています。そんな弟に親戚が放った言葉がすごく印象に残ったので、今回はそこに少しディープにいこうかなと思います。 弟もその親戚も同じ理系で話のうまが合うらしく、お互いに会えるのを楽しみにしていて、今回も久しぶりの再会。親戚はすでに社会人で弟は就職を先に控えた研究

          仕事、社会、価値観

          都会と田舎、Urban and Country

          みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。TOMOです。 GW期間、オンラインでの仕事をゆるゆるとしながら、実家に帰省して家族や親せきと時間を過ごしていました。 両親の祖父母がどちらも85歳以上でありながら、 多少忘れっぽかったり、耳が遠かったりですが、身体や心の状態は健康そのもので嬉しいなぁと思います。 少し前に帰省した時に 「GWには帰ってくるのかい?」 と聞かれて、その時は名古屋で仕事をする予定でしたが、帰ったら喜ぶだろうなぁ、と心が言っていたのでその声

          都会と田舎、Urban and Country