マガジンのカバー画像

中国西南地区 観光・グルメ

12
中国の四川省、雲南省、貴州省、重慶市、チベット族自治区の観光・グルメに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

重慶の山奥の古道と老街【重慶の歴史に触れる旅】

重慶の山奥の古道と老街【重慶の歴史に触れる旅】

こんにちは、小羊です。

重慶市の観光といえば、解放碑、洪崖洞、十八梯など、栄えていてきらびやかで華やかな場所が注目されがちです。もちろん、そうした観光地も楽しいですが、今回は、

重慶市にある歴史的な古道とその一帯で栄えた老街という、落ち着いた大人向けの観光スポットをご紹介します。

黄葛古道
重慶市の江南エリア(長江の南側)に位置する南山にある歴史的な古い道です。深い緑の木々に覆われた山の岩崖

もっとみる
自然の恵みと独特の酸辣!貴州料理(黔菜)を食べてみよう【第一弾】

自然の恵みと独特の酸辣!貴州料理(黔菜)を食べてみよう【第一弾】

こんにちは、小羊です。

今日は日本ではなかなか珍しい、貴州省の地方料理(黔菜)を2回に分けてご紹介します。

貴州料理(黔菜)は、貴州省の気候や人口分布から、以下のような特徴を持ちます。

多彩で個性際立つ食文化:ミャオ族、トン族、プイ族など省内の少数民族の食文化の影響も受けた結果

酸味が強い:自然が険しく海に面していない貴州ではその昔、塩が手に入らず、代わりに料理にトマトや発酵による酸味を多

もっとみる
痺れる辛さ!重慶料理を食べ尽くそう

痺れる辛さ!重慶料理を食べ尽くそう

こんにちは、小羊です。
最近、中国の西南部にある都市、重慶市を訪れました。

重慶市は、重慶火鍋など辛い料理で知られますが、その特徴は「麻辣味」にあります。

中華料理にある多くの種類の辛味のうち「麻辣」は、花椒や藤椒特有の痺れるような・それでいて食欲をそそるような香りを特徴とする辛さなのです。

どうしても見た目のインパクトから「ただ激辛なだけ」と誤解されがちな重慶料理ですが、辛さの奥にある痺れ

もっとみる
アヒルの腸や豚の脳みそ!?本場の重慶火鍋は奥深い

アヒルの腸や豚の脳みそ!?本場の重慶火鍋は奥深い

こんにちは、小羊です。

今日は、日本でも最近話題の「重慶火鍋」について、本場の重慶市で体験した様子をご紹介しますよ〜🌶🌶🌶

まず鍋と火鍋スープの素はこの通り。

唐辛子、とにかく大量です(笑)

鍋の素から溢れる煙を吸い込んだだけでゲホゲホしてしまうほど。しかし、香りを嗅ぐとわかるのですが、花椒の芳しい香りが漂っていて、ただ辛いだけでないことがうかがえます😋

もう一つ、鍋の特徴として

もっとみる
【初心者向け】重慶市で体験したい5つのこと

【初心者向け】重慶市で体験したい5つのこと

こんにちは、小羊です。

今日は中国西南部にある都市 重慶市の観光情報として、「重慶市で体験したい5つのこと〜初心者編〜」をご紹介します。

いずれも重慶市内に1、2泊すれば簡単に体験できることばかりですので、ぜひ重慶旅行の参考にしてくださいね。

①山城都市を体感!【山城歩道、十八梯など】

重慶市は実は小高い丘の上にある都市で、建物がいくつもの階層に立ち並び、街の中も坂や階段だらけです。

もっとみる
雪解け水の池と雪山が美しい🏔雲南省の黑龙潭公園

雪解け水の池と雪山が美しい🏔雲南省の黑龙潭公園

こんにちは、小羊です。

今回は、中国の少数民族ナシ族の文化が色濃く残る麗江の街にある美しい公園

黑龙潭公园(黒龍潭公園)

をご紹介します。

この公園は、黑龙潭と呼ばれる大きな池を中心にした公園で、池の水はご覧の通り、透き通るほど美しいです。

実はこの池は、麗江にあるナシ族の信仰対象でもある美しい雪山「玉龍雪山」から流れた雪解け水が山麓の岩間から湧き出てできたものなのです。

そう言われる

もっとみる
シーサンパンナでタイ族文化を満喫しよう

シーサンパンナでタイ族文化を満喫しよう

こんにちは、小羊です。
今回は雲南省シーサンパンナ第二弾!昼の楽しみ方をご紹介します。なお、シーサンパンナの夜の楽しみ方はこちらの記事を参照くださいね。

勐泐大佛寺(měng lè dà fósì)まずはお寺に行ってみましょう!オススメは勐泐大佛寺です。

上座部仏教のお寺らしく、金ピカで華やかです✨
長くて登るのが結構大変な階段だけどこれも修行なのかな?階段脇には修行僧の像が立ち並んでいます。

もっとみる
音楽と熱気!光り輝くシーサンパンナの夜市を堪能✨

音楽と熱気!光り輝くシーサンパンナの夜市を堪能✨

こんにちは、小羊です。
今日は久しぶりの旅行記事です。今回ご紹介するのは…

西双版纳傣族自治州
シーサンパンナ タイ族自治州

シーサンパンナは、雲南省の最南端、ラオスやミャンマーと国境を接する場所に位置しており、熱帯の生態系が残るエリアです。少数民族であるタイ族が多く暮らす他、熱帯雨林や、象、クジャクなど、中国本土の中心部とはだいぶ異なる趣のある街です✨

そんなシーサンパンナで絶対に訪れてほ

もっとみる
麗江古城を楽しみ尽くす−小羊的攻略法をご紹介−【雲南省麗江】

麗江古城を楽しみ尽くす−小羊的攻略法をご紹介−【雲南省麗江】

こんにちは、小羊です。
先日、雲南省の麗江古城に行って来ました。

麗江古城は5A観光地という、中国政府による国内の観光地格付けでも最高級の格付けを取得しており、単に古城内をお散歩するだけでも十分楽しめます。
ですが、古城は敷地がとても広く、お土産屋さんも多数点在するため、どう攻略すべきか悩む方も多いかと思います。
そんな方の参考になるように、小羊なりの楽しみ方を4つご紹介したいと思います😆

もっとみる
雲南コーヒーを片手に雪山を楽しもう!絶景カフェ【雲南省麗江 白沙古鎮】

雲南コーヒーを片手に雪山を楽しもう!絶景カフェ【雲南省麗江 白沙古鎮】

こんにちは、小羊です。

雲南省麗江市を旅行した際にとても素敵な街を見つけました。その街の名は、

白沙古鎮

です。

小羊的オススメポイントを挙げるのであれば、以下の3点ですね。

同じ麗江市にある麗江古城(古鎮)、束河古鎮と異なり知名度が低いため、人が少なくゆったりと過ごせる

少数民族であるナシ族の自治区内に位置し、他の2つの古鎮より少数民族特有の文化の色が強い

麗江市を代表する名山、玉

もっとみる
虫やきのこだけじゃない!独特な食文化を誇る雲南料理【珍しい食材編】

虫やきのこだけじゃない!独特な食文化を誇る雲南料理【珍しい食材編】

こんにちは、小羊です。
今回は雲南料理の紹介記事第二弾、珍しい食材編です。
第一弾はこちらの記事です↓

中国の南方、亜熱帯性気候・亜寒帯性気候に属する雲南省には、中国の他の地域ではなかなか見られない珍しい食材を使った料理がたくさんあります。

早速紹介していきますよ!

①清炒水性杨花(水性楊花炒め)

水性楊花とは、濾沽湖の水中に生息する植物で、湖の水面に白い花咲かせます。雲南省ではこの植物の

もっとみる
虫やきのこだけじゃない!独特な食文化を誇る雲南料理【ナシ族編】

虫やきのこだけじゃない!独特な食文化を誇る雲南料理【ナシ族編】

こんにちは、小羊です。

中国のなかでもかなり南、ベトナムと国境を接するところに雲南省という省があります。少数民族が多数くらしていることで有名ですね。

そんな雲南省の伝統料理(雲南料理)と聞いたとき、皆さんは何を思いつきますか?
雲南料理というと、よく、虫を炒めたものや、様々な種類の山のきのこを挙げる方が多いですが、これ以外のものとなるとなかなか思いつかないのではないでしょうか。

実は雲南料理

もっとみる