見出し画像

ゴールデンウィーク2024しっかり自己研鑽できた

しゃけほっけです。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
ニュースでは連日交通渋滞が取り上げられ、キャンプ特集もひっきりなしに放送されていました。誘惑が多い中、誘惑に絡めとられて全力で遊ぶのもまた正しい連休の過ごし方ではないかと思います。

私はあまりキャンプなどはしないのですが、別に外出やアウトドアが嫌いなわけではなくむしろ好きな部類に入るかも知れません。キャンプをしない一番の理由は、準備と後片付けがめちゃ疲れるから……という仕方がない理由です。でも誘われてキャンプに行くのは大好きなので、結局予定が決まったらやる気になる的なやつなのだと思います。
しかし焚火が大好きで、火の番は進んでやりたがります。今年は焚火だけしにいく車中泊キャンプとかを秋~冬でチャレンジしてみたいな……と考えています。

さて、キャンプに行かなかった今年のゴールデンウィークをどのように過ごしていたかを説明すると、だいたい以下のような内訳になるかと思います。

  • 勉強(65%)

  • 散歩(20%)

  • 実家帰省(15%)

今年はけっこう勉強に時間を費やすことが出来ました!(いつも遊ぶ友人とたまたま予定が合わなかったこともあり……)どんな感じの勉強をしていたか、整理のために記録に残します。


プロダクトマネジメントの再履修

連休前にこちらのイベントに参加し、シニア級のPdMの方々と情報交換をさせて頂き刺激を受けたこともあり、もう一度最初に読んだ本を読み返したくなりました。

イベントでは特に「PdMは関連するイベントや記事が増えてきて、最近キラキラ✨の職業ではない、WHYのことだけを考えれば良いや の人が増えてきている」「厳密にいえばビジネスアーキテクトであり、泥臭い」これらの話を伺った際、文言化していなかった違和感がきれいにまとまった感じがして強く共感を覚えました。
そもそも何のためのWHYなのか、WHYに対するWHYを整理する為に上記書籍を読み返し 読んだその時点での成長が分かるいい本だなと改めて考えるなどで時間を使いました。

個人開発の進捗

平日ですと帰りが深夜遅いこともあり、なかなか進められないでいた個人開発も進捗のチャンスだと思いコーディング作業を進めました。

とにかく、朝コーディングするのが一番はかどります。連休中は朝コードをちょろっと書いて、夜にお風呂入りながらOR寝てるときに良い案を思い浮かんで、翌朝コードに反映する……と半分ルーチンのように取り組むことが出来ました。
朝コードを書く為に、しっかり早寝をすることにも取り組むことが出来たため個人開発は健康に良い説を提唱したいと思いました。

日経電子版 毎朝読むルーチンの実行

月額4,277円!!!(今なら2ヵ月無料!!!)

普段から情報収集や話題作りのために日経電子版を購読しているのですが、正直いつもは興味のある記事しか読まない(優先順位を決めて読む)をしてしまっているので、これまでは新聞の良いところを享受できていないという課題がありました。

そこで、せめて連休中くらいは興味のない記事にも目を通そうと決め 朝ごはんを食べながら全く興味のないジャンルの記事も読むようなルーチンを設定し、実行していました。

マーケティング基礎学習

今年の目標に「サブスキルも身に付けよう」を設定しています。具体的にはマーケティング知識、労務知識あたりを身に付けたいと考えており、この連休中では少しマーケティング本を読む時間も取りました。

仕事で関わるマーケターの方にお話しを伺い、課題図書を設定しました。
こちらの本は連休中で読み終えるところまでいけなかったのですが、マーケティングは「そういえば」「いわれてみれば」と思わされるような気付きが多く、楽しく勉強できています。

Start Smallマインドセットの復習

小さく始めて、大きなことを成すためのチーム形成・マインドセットとしてのStart Smallを学ぶ良い書籍があり、自身も繰り返し読んでいる本を少しだけ読み返しました。(最近自分の中でなんとなく形骸化しそうな気がしてきたので、改めて)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?