しゃけの雑記帳

教員志望 社会科 教職大学院 こんぶのおにぎりが好きです。

しゃけの雑記帳

教員志望 社会科 教職大学院 こんぶのおにぎりが好きです。

最近の記事

褒められたとき、相手の本音が見える気がする。「去年に比べてめちゃめちゃ成長したね!」が「去年は酷かったもんね」に聞こえる。素直に喜べない。捻くれもん。あーあ。

    • 「休み」ってなんだ?

      しゃけです。 最近「休みの日」の定義ってなんだ…?と考える日が増えました。 4月に大学院に入学。 数年ぶりに「1限」というものに再会し、始業の8:30に余裕をもって間に合うように6時すぎに家を出る生活。 月 1.2.3限授業 火 AM 学習支援 よる 教採の勉強会 水 1.2.6.7限授業 木 AM 学習支援 よる ゼミ 金 学習支援(日による) 土 日 学校相談会のお手伝いor吹奏楽団の練習 思えば、完全フリーなのは土曜日のみ。 その土曜日も勉強とか課題とか皺寄せ

      • 口を開けば「忙しい」「大変」「やること終わらない」ばかりで負のオーラ纏ってるなぁ。良くないなぁ。

        • 持続可能な計画=手抜いてる の思考で生きてるから、追い込まないと頑張れてるって思えない

        褒められたとき、相手の本音が見える気がする。「去年に比べてめちゃめちゃ成長したね!」が「去年は酷かったもんね」に聞こえる。素直に喜べない。捻くれもん。あーあ。

          【答辞】"コロナ世代"が大学4年間を振り返ってみた

          答辞 うららかな春の日差しのもと 私たち37名は大学を卒業します。 思い返せば、私たちの入学式は、得体の知れない病に世間が怯えるなか中止となりました。 公の場で学長に入学を許可されぬまま、私たちは4年間をこの学び舎で過ごし、本日卒業を迎えることとなりました。 何かとできないことばかりが目立ってしまうなか、私たちは置かれた環境でしか達成し得なかったことを成し遂げてきました。 4年間の出来事や思い出を振り返ってみたいと思います。 誰の顔も知らず、孤独に耐えながらひた

          【答辞】"コロナ世代"が大学4年間を振り返ってみた

          お菓子断ちの最適解?

          しゃけです。 最近、工場直送便のポテチが箱2個分届きました。母が面白がって定期的に頼むんです。 ポテチ、あったら食べるじゃないですか。 食べている間は 大きいのから食べようかなぁ 小さくて一口で行けるやつから食べようかなぁ あ、こいつすごい美味しそう とか1人ですごーく幸せ気分なのですが、 我に帰ると、あと3枚。 あ、やばい。1人で一袋食べきっちゃう。え、待って私今日ポテチ一袋食べたんだ…。自分のことながらちょっと引く…。え、食べるのやめよ…。 3枚残したまま

          お菓子断ちの最適解?

          文章書く時は、読み手に自分で面白さを見つけてほしいと思っている。傲慢だなぁ。読んでいただいてるのに。

          文章書く時は、読み手に自分で面白さを見つけてほしいと思っている。傲慢だなぁ。読んでいただいてるのに。

          マイナスの中に無理矢理プラスを見つけようとすると大抵失敗してマイナスのままだけど、「マイナスだったなぁ笑」って受け入れると案外へらへらできてダメージ少なかったりする。符号変えて絶対値一緒とかは無理だけどプラマイゼロか+0.5くらいにはできる。

          マイナスの中に無理矢理プラスを見つけようとすると大抵失敗してマイナスのままだけど、「マイナスだったなぁ笑」って受け入れると案外へらへらできてダメージ少なかったりする。符号変えて絶対値一緒とかは無理だけどプラマイゼロか+0.5くらいにはできる。

          いま2024年版やりたいことリストを作成中なんだけど、一年で100個もやりたいこと叶えようなんて結構欲張りかもーと思ってしまったヨ

          いま2024年版やりたいことリストを作成中なんだけど、一年で100個もやりたいこと叶えようなんて結構欲張りかもーと思ってしまったヨ

          自分はそこまで特別なやつじゃないぞ、ということ

          しゃけです。 私は自分に自信がありません。 自分の長所や強みが見つけられず、教採の面接練習ではかなり苦労しました。 周囲から「誰よりも真面目にやってるのにどうしてそんな自信がないの?」と言われることも多かったのですが、正直「それはこっちが聞きたいよ…。」状態で、自分でも理由がよく分からなかったのです。 自分なりには、以下のように理解しているつもりでした。 自分は、指示されたことには丁寧に取り組める。人から褒めてもらいたいから一生懸命やる。典型的なお利口さん。周りから

          自分はそこまで特別なやつじゃないぞ、ということ

          ネガティブ時間はぜいたく時間

          しゃけです。 教採やら卒論の中間発表やら学習支援やらで、自分の時間を忘れて生活していたら最終投稿日からだいぶ時間が経っていました。 今日はネガティブ時間のおはなし。 自分がしてしまった失敗や上手くいかないことについてただ落ち込む時間って実はとてもぜいたくなのでは? 「あれがうまくいかなかった」 「やらかしたなぁ」 「あれもこれも、やることたくさんで終わらなさそう。どうしよう」 やってしまったことや困難な現状について、ただ落ち込む時間。 次どうしようとか、そういったプ

          ネガティブ時間はぜいたく時間

          間違いを指摘されることに慣れたい。 間違いを素直に認められる人になりたい。 指摘されたことを上手く消化できる人になりたい。

          間違いを指摘されることに慣れたい。 間違いを素直に認められる人になりたい。 指摘されたことを上手く消化できる人になりたい。

          家族に気をつかってるわたしのおはなし

          しゃけです。 最近ぶつぶつと呟きを綴っては下書きのまま葬っています。 書いているうちに整理できて満足してしまうんですよね。 これを読んでいるということは見事ボツにならずに公開されたということで。 いやー、めでたいめでたい。 今日もまた、しょーもない呟きを。 最近、姉の足になっています。 私の家は、どこの駅からもバスでないと帰れないちょっと不便なところです。 終バスは11:00。終バスまでの1時間は20分に一本。まあ便利とは言えないかもしれません。 姉は時々遅く帰

          家族に気をつかってるわたしのおはなし

          最近わたしを救ってくれていた曲たち

          しゃけです。 絶賛受験生の人です。教採まであと1ヶ月。 先週まで教育実習に行っていたのですが、まーーーーぁ忙しかった。いや、余裕がなかっただけ。タスクのやりようはいくらでも、どうにでもなったはず。これを正規で続けたら1ヶ月で潰れるよなっていう働き方をしていました(いいんかそれで)。まあそれも一つ勉強。 そんなこんなで睡眠時間を削って夜通し作業をする日も多かったのですが、息抜きに大音量で聴いていた曲たちをここでシェアしようかなーと思って記事を書き始めました。 早朝4時ご

          最近わたしを救ってくれていた曲たち

          誰かに呟きを聞いてほしいけど、これといって呟きたいことは無くて。どうしようね。なんだろうね。

          誰かに呟きを聞いてほしいけど、これといって呟きたいことは無くて。どうしようね。なんだろうね。

          感情の動く人間になりたいもんだわね。

          しゃけです。 最近、学習指導案を作っていて思うことがあります。 それは、自分がどれだけその単元を面白いと思っているかによって、生徒への伝わり方が全然違うということです。 大学ではよく「教科書を教えるんじゃない、教科書で教えるんだ。」と言われます。 教科書に載っていることを全て網羅すれば良いのではなく、生徒が興味を持てるような発問を考えて、その単元の押さえるべき重要事項や考えさせたいことを上手く組み立てて授業を作っていくのです(あくまでも大学でのセオリー通りには)。 た

          感情の動く人間になりたいもんだわね。