マガジンのカバー画像

シェイク社長 吉田みのるのシェイクな日々

14
株式会社シェイクの社長吉田実が、経営者として考えていること、感じていることを言語化していきます。更新頻度は月に1回。経営や人材育成にご興味のある方におすすめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

効率化の罠

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 最近、入社半年が経過した大手企業の新入社員から…

お疲れ様会の舞台裏

皆さん、こんにちは。 シェイクの吉田です。 シェイクは、8月決算で、2023年8月で第24期が終…

キャリア自律の落とし穴

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 夏の甲子園が終わりました。私は、息子が所属して…

主体性を発揮する研修

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 研修では、グループで議論した後、 まとめたこと…

フィードバックを受ける力

皆さん、こんにちは。 シェイクの吉田です。 先日、社員と話していた際に、 次のようなフィー…

新入社員育成で感じたこと

皆さん、こんにちは。 シェイクの吉田です。 4月に新入社員を迎え、 新入社員研修を実施して…

役員に「提言」する研修の罠

皆さん、こんにちは。 シェイクの吉田です。 次世代リーダー育成研修と言えば、 どのような研修をイメージされるでしょうか。 次世代リーダーを期待される社員が、 事業提案等を考えて、 社長や役員に提言し、 フィードバックを受けるような研修を イメージされる方も多いのではないでしょうか? 私自身も、研修を実施する立場として、 このような研修を多く企画・実施してきましたが、 先日、若手・中堅社員を対象とした 次世代リーダー育成において、 「提言」ではなく、「宣言」をするという研

それは「個性」か「わがまま」か

皆さん、こんにちは。 シェイクの吉田です。 4月に新入社員を迎えるにあたって、 受け入れや…

会社の成長とは何か

こんにちは。シェイクの吉田です。 「会社を成長させたい」と思うと、 前年 より多くの売上を…

若手社員に選ばれる組織

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 先日、大手食品メーカーの中堅社員研修を実施して…

成長とは何か

こんにちは。シェイクの吉田です。 私は2009年の10月から約14年間、月に1回「社長コラム」とい…

価値観経営へのこだわり

こんにちは。シェイクの吉田です。 シェイクで代表をしており、価値観経営を実践したいと日々…

シェアド・リーダーシップ

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 この記事では、シェイクが考えるリーダーシップに…

経営者として退職にどう向き合うべきか

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。 8月末に3年目社員が一人シェイクを退職しました。 経営者仲間と社員の退職について話すと「社員が辞める時は、恋人にフラれたような気持ちになる」という人や、「去る者は追わない」という人など、人によって感じ方、考え方が違うように思います。 私自身、2009年に社長になりましたが、毎年、何名かの社員がシェイクを去っていきます。社員から、「お伝えしたいことがあります」「相談したいことがあります」と切り出されると、「退職するのではないか」と頭をよ