見出し画像

知りたいことがある幸せに気が付けたら

その場限りの記憶力で試験を切り抜けてきました。

つくづく親に謝りたいと思うレベルでろくに勉強ができない学生時代。
勉強そのものは別に嫌いでもなかったけれど、頭に残らない学習ばかりしてきたように思います。勿体なさすぎる。

今だとすごく理解できるのは、勉強に興味を持ってこなかったなということ。知りたいから学ぶというよりも教えてくれているから覚えてみるっていう感じ。
苦手な科目だと興味を持つ以前に理解ができないから、進んで補習授業を受けに行ってもさっぱりできなかった。数学が本当に酷くて、このプリントが出来たら70点は取れるよ!って言われて解けるようになったのに赤点ギリギリとか。プリントと同じように解こうとしたはずなのに間違っているという……だめだったなぁ。結局数学は選択授業になった瞬間に放棄しました。(代わりに受けた生物の授業は楽しかった)

あらゆるものに興味を持てる人ってそれが勉強であろうとなかろうと、自ら学ぼうとしますよね。
気になるから調べるし、吸収するし。
私にとっての数学は義務的にこなすもので、そのものに興味を示すことはなかったから理解できず苦しかった。生物は仕組みを理解しようとしていたし、納得していたから楽しかった。
後悔は先には立たないけれど、昔の自分には何でもいいからまず一つ興味を持てと伝えたい。

今って興味を持ったことを調べる手段が身近にあってちょっとうらやましいなーって思ってしまいます。
言い方を変えれば、今なら改めて学べるのかも。


『書く習慣 Day23 仕事や勉強で一番大切だと思う事』それは知ろうとすること、興味を持つこと だと思います。
一見簡単じゃないことでも、興味さえあれば何かできちゃいそうな気がしませんか?

全ての物事の始まりは興味にあります。
まずは、とりあえず気になってみるところから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?