心のモヤを晴らす方法(脳筋スタイル)

当事者ではなく、さらに真相が全く不明な事象について心をかき乱されるのは大いに無意味なことである。

わかっていてもどうしようもないし、知りようもないならば信じるものだけ信じていりゃいいのだけど。
気になったら止まらなくなっちゃうことありますよね~。
自分が気にしたところでなるようにしかならないならば、そのまま流れに委ねるしかないというのに。

私が常に心の隅に置きたいものに幸福論があります。
それによると

推測に対してできることは何もなく、要するに不安は無意味である

とされています。
いらんことは考えずにとりあえず身体を動かしとけ、だそうです。幸福論さん、わりと脳筋なところがある。

想像力から生まれた悩みやら感情はとりあえずまず疑え、不要な感情に支配されなければ悩みの大半はマシになる。感情に支配されるとそれは悪化の一途を辿る。
悩んで解決できることなら徹底的に考える、そうじゃないなら一切考えないことが宙ぶらりんな感情から自分を脱するコツなんだそうな。

なんて一口に言われても難しいなーって思うのだけど、放っておいてもあらゆる情報が目に入ってしまう今だからこそ、あえて情報を遮断するとかして自分を問題から切り離してしまうことも大切なのでしょう。
デジタルデトックスなんて言葉もありますしね。

どうしようもないことにモヤっとすることがあった私に自戒を込めて。
本日は『書く習慣 Day26 今日1日にあったモヤッとしたこと』でした。

内容はちょっと書けなかったので解決法を自分に言い聞かせてみました。
モヤモヤを抱えている皆様、是非運動してモヤモヤをぶっ飛ばしましょう。
解決に繋がるなら悩む。そうじゃないならデトックスです!

心身ともに健康に。健康はまず悩みのない心から!

こういうのを書いていると自分のためにも心理学など学んでみたくなる。
何かわかりやすい本はないかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?