見出し画像

1ヶ月1投稿だった私が30記事をほぼ毎日書き続けました!

わー!やりきった!!

いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んで一ヶ月。
巻末の「書く習慣」1ヶ月チャレンジを始めて、本記事でめでたく30記事目を迎えます。

正直途中で挫折すると思っていました。
疲れたし~って理由をつけて2、3日余裕ですっ飛ばしそうだなって。
それが不思議、うっかり帰ってすぐ寝てしまった日ですら書こうと思えた。
とりあえず何か書いておこうってPCを立ち上げていました。凄い。

何かを習慣づける際にはまず実行する時間を決めたらいいと言われますがそれすらもやっていなかったです。
しいて言うなら寝る前だったかな。でも時間はバラバラ。真夜中に更新している日もあるし。
毎日書くためにやったことといえば、スマホのカレンダーに30日分のお題を入力して表示させていたことでしょうか。
ホームにカレンダーを表示させているので、スマホを使えば自然と今日のお題が目に入ります。だから書くことを意識し続けられたのかなって思っています。

ひたすらお題に沿って思ったことを書き連ねたこの一ヶ月。
あらためて読み返すとなんだこれって思うものもあります。
一つ得た教訓は、お酒に酔った状態で書くのは本当によくないなっていうこと。そらそうか。なんか出来上がった文章もおかしいもんね。
さて、どれがそれでしょうか。

30記事を終えて、長い長い自己紹介を紡いだような気持ちでいます。
客観的に自分ってこんなこと考えてるんだなとか、そういえばこんな人間だったなって良くも悪くも見直すことが出来ました。
自分にあてて自己紹介していたのかもしれません。自分自身と向き合う一ヶ月でした。

文章を習慣化させたくて何度も超えようとして駄目だったハードル、やっと飛び越せたような気がします。
はてなブログやnoteを始めた頃の私よ、やったぞ。

きっとここからが本番。お題が無くなった私は一体何を書けるのか?
このまま書くことはやめたくないので、毎日ではなくても何かしら記録しに来たいなぁ。

ひとまずチャレンジを終えた今、やりたいことはみんなのフォトギャラリーに載せられるヘッダーを作ること!毎日投稿しながらずっと作りたかったので。
自分も誰かも使いやすい、そんな絵を描いて持ってきたいと思います。


書籍『書く習慣』そして著者のいしかわゆきさん。記事を読んでくださった皆様。
ここまで書き続けるきっかけを下さってありがとうございました。
1ヶ月1投稿だった私が30日間書ききれたのはみなさまのおかげです。スキを頂けるのも嬉しかった!

この本で、そしてこんな私のチャレンジでも、文章を書くことの楽しさが一人でも多くの方に伝わりますように。

30日間、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?