社保MY

小さな出版社のささやかな編集者です。 せっかくノートパソコンを買ったので、新しいアカウ…

社保MY

小さな出版社のささやかな編集者です。 せっかくノートパソコンを買ったので、新しいアカウントを作ってみました。 方向性は未定です。

マガジン

  • おつかれユー

    自分をいたわる備忘録です

最近の記事

おつかれユー #19 ゾンビが来りて指を食む

昨夜、ユーはお腹いっぱいになって、ベッドにごろりとなりました。 網戸の窓から入る冷たい風が、ユーを気持ちよくなでていきます。 けれど、至福の時間のはずなのに、急に不安がよぎります。 『このまま寝ちゃって、ゾンビが入ってきて、足の指をかまれたらどうしよう』 こう思うには、古くて緩い、因果があります。 ユーが子供だったある日、窓を網戸にしてお昼寝をしていました。 そこへ野良猫が入ってきて、ユーの足の小指を、嚙んだのです。 猫が開けられる網戸であれば、ゾンビもきっと、

    • おつかれユー #18 甘めの連勤術師

      ユーは今日で、11連勤になりましたね。 腰痛で休んだ日以来、なんだかんだで出勤してます。 今週末まで数えてみると、16連勤はかつ実そうです。 仕事がたくさんあるものだから、それは仕方がありません。 ですが、ユーはお年頃です。 あんまりいっぱい働くと、キューッとダウンしてしまいます。 だから、ほどほどを心がけます。 昨日はお昼までのお仕事でした。 今日はお昼からのお仕事です。 ぼそぼそとアマレンをして、GWまで辿りつきたいですね。 無理はしないで、おつかれ、

      • おつかれユー #17 おかしは小さなしあわせ

        ユーの職場のキャビネットには、たくさんのお菓子が仕込まれています。 数えたことはありませんが、20種類は超えています。 会社にお菓子コーナーを作ってくれた同僚がいるので、ユーも便乗したんでしたね。 置かれているお菓子が減ってくると、キャビネットから補充をするのです。 お仕事に追い込まれると、心もかさかさになってきます。 そんなとき、お菓子を選んで食べられるのは、小さな幸せにつながると思うんです。 甘いお菓子はほっこりします。 しょっぱいお菓子も美味しいです。 お

        • おつかれユー #16 母の日があってよかったです

          ユーは今日、ひとりで晩御飯を食べましたね。 チーさんが母の日だからと、実家で過ごしていたからです。 ユーのお母さんは、ずいぶん前に亡くなっています。 母の日に何をしていたのかも、ぼんやりとしか覚えていません。 思えば若いころは、毎日が自分のことでいっぱいいっぱいでした。 いつもいつも自分のことで、周りが見えていませんでした。 なんでなのか不思議ですが、その時はそうゆう時だったとしか、言えません。 だから、母の日のような機会があって、本当に良かったと思います。 思

        おつかれユー #19 ゾンビが来りて指を食む

        マガジン

        • おつかれユー
          19本

        記事

          おつかれユー #15 腰痛事変

          それは、一昨日の夜のこと。 お皿を洗っていたユーの腰に、激痛が走りました。 もともと痛みは感じていたものの、その魔女の一撃で、へたり込みです。 昨日は杖をついてなんとか出社したものの、今日はお休みをいただきました。 ユーと腰痛とは、長くて薄い因縁があります。 十代の頃から幾度も痛みにやられていて、杖生活を送ってきました。 だから、痛いのは動けないけど、それほど悲しくはありません。 むしろ、お休みをとれるきっかけを得られた喜びが、ちょっと勝っていた気がします。 動くの

          おつかれユー #15 腰痛事変

          おつかれユー #14 神田の鳩さんは肝が据わっています

          こどもの日の神田の街で、ユーは鳩さんを見かけました。 人気のない道路の真ん中を、2羽でゆったり歩いています。 そこへ車がやってきましたが、鳩さんは気にもかけません。 車の方が速度を緩めて、それでもまったく避けません。 運転手さんは迷ったのか、結局、車の方が避けて通り過ぎていきました。 続いて近づいてくるもう一台。 クラクションが鳴らされても、すぐ間近に迫られても、やっぱり鳩歩きをやめません。 そして車体の下に体が入って、ユーが「危ないよぉ」と思わず呟いてしまってか

          おつかれユー #14 神田の鳩さんは肝が据わっています

          おつかれユー #13 いつかいつかにGWを

          ユーは今日、同僚と打ち合わせを行いました。 改めて進捗を確認すると、どうやら今年のGWに連休をとるのは難しそうです。 それは仕方のないことですが、想像はいっぱいひろがります。 もし、たくさんお休みをとれたら、いったい何をしましょうか。 ご無沙汰になっている、旅行はぜひしたいです。 都市の観光地もいいですが、自然のなかでゆっくり過ごすのもいいですね。 もっと身近な歩き旅もいいかもしれません。 横浜のずっと先には、どんな景色があるんでしょうか。 横浜の流れで言うなら、あ

          おつかれユー #13 いつかいつかにGWを

          おつかれユー #12 ヒトが食べていると、安らぎます

          ユーは、テレビ東京の『最強大食い王決定戦2024』を観ましたね。 昔から、大食い番組があるとつい、目をとめてしまいます。 お気に入りの選手がいるわけでは、ありません。 ただ、たくさん食べている人を見ていると、心がほっこりしてくるのです。 大食いに限らず、誰かが食べているのは、安らぎます。 これはきっと、ヒトの本能的なものではないかと思っています。 だって、群れで生きる動物にとって、仲間が食べていけるのは大切なことです。 だから、食べている姿を見ることに、癒しを得ら

          おつかれユー #12 ヒトが食べていると、安らぎます

          おつかれユー #11 横浜求めて三万歩

          ユーは今日、横浜まで歩いて行こうと思い立ちました。 毎週日曜のチーさんとの川崎ごはんが、今日はお流れになったからです。 ぽっかりと空いてしまった時間で何かをしたくて、この歩き旅にあてたんですね。 大田区から横浜駅までは、それなりの距離があります。 今年初の夏日の日差しも、ユーをじりじり削っていきます。 でも、自分の体を操り人形にするイメージで、休まず歩きとおせました。 歩いた時間は4時間くらい。 歩いた歩数は3万歩以上。 横浜についてから思い付きで猫カフェに向かいま

          おつかれユー #11 横浜求めて三万歩

          おつかれユー #10 ネコ型ロボットさんの未来

          ユーはお父さんと一緒に、夕食に行きました。 ネコ型配膳ロボットさんが勤務する、ファミリーレストランです。 勤勉に働くネコさんたちをみながら、2人で話し合いましたね。 ネコさんたちもいつか、片付けまでできるようになるんでしょうか。 今は難しそうですが、いつかできるようになるかもしれませんね。 お客さんがネコさんを呼んでお皿を乗せ、テーブルを拭くならすぐできそうです。 急いでいる方もいるでしょうし、お客さんの理解が必要でしょうね。 ネコさんたちはこれからいったい、どんな進

          おつかれユー #10 ネコ型ロボットさんの未来

          おつかれユー #9 映画館って本当にいいものですね――『変な家』鑑賞

          11時間ぐっすり休んだユーは、川崎の映画館に向かいました。 鑑賞したのは、『変な家』、サスペンスホラーな邦画です。 ところどころ引っ掛かりもあり、「面白かった」ともろ手を挙げられるほどの作品には感じませんでしたが、それでも存分満喫できました。 映画館という環境が、映画の楽しさを押し上げていたように感じます。 余計なものは目に入らない大きなスクリーン。 体で感じられるほどの、スピーカーからの迫力音。 映画だけに没入できる環境が、その場所にはありました。 思えば、前に映

          おつかれユー #9 映画館って本当にいいものですね――『変な家』鑑賞

          おつかれユー #8 11時間でのどがびらびら

          ユーが目を覚ました時、外出着のままでしたね。 「今日は休もう」と決意したのは昨夜のこと。 そこから、お酒を飲んで、帰宅して、そのままストンとブラックアウト。 愛用しているグーグルウォッチ2さんによると、10時間58分寝ていたそうです。 気づかないうちに、疲れがたまっていたんでしょう。 睡眠の記録はいきなり深い睡眠に落ちており、見たことない波形です。 ですが、11時間の睡眠のおかげで、元気が戻った気がします。 一方で、のどがちょっと違和感です。 きっと、長い時間口を

          おつかれユー #8 11時間でのどがびらびら

          おつかれユー #7 毒をまくのは悲しいです

          勤務中、ユーのスマホに電話が掛かってきましたね。 急いで出ると録音の声で、「未払い金があり法的措置を……」。 すぐに切って番号をブロックすると、お仕事へと戻り忘れました。 けれど帰りの電車のなかでふと、このことを思い出してしまいます。 頭に浮かんできたのは、なんとも言えない嫌な気持ち。 電話を通じてまかれた毒が、ユーの心を侵食します。 こうした毒をまく生き方を、選んでしまった人がいます。 迷惑電話に迷惑メール、犯罪を成立させるために無差別に誰かを襲う。 ユーはその現実

          おつかれユー #7 毒をまくのは悲しいです

          おつかれユー #6 こいつ……動くぞ

          電気屋さんの店先で、ユーは新型冷蔵庫に遭遇しました。 チーさんとの晩御飯の帰り道、トイレ待ちの間です。 東芝さんの40万円以上もする高級品です。 観音開きの取っ手の傍に、タッチで開く旨が示されています。 ユーは、迷わずタッチしました。 思った以上にカパッと開いて、思わずビクッとしてしまいました。 実用性はわかりませんが、なんかすごい新機能。 これまで出会ったことのない、新たな扉なニュータイプ。 戻ってきたチーさんにも、さっそくタッチしてもらいました。 びっくりこそしな

          おつかれユー #6 こいつ……動くぞ

          おつかれユー #5 思えば長く生きました

          ユーは先日、高橋遼先生の「ファーストフォロワーのつくりかた」を読了しました。 ファンとともに歩んだ企業の事例が多数示されており、非常に参考になりましたね。 同時に目が行ってしまったのは、各社長さんのお年頃でした。 スナックミーの服部社長やPostCoffeeの下村社長、ファクトリエを手掛ける山田社長にトイサブ!の志田社長は、ユーと同世代です。 ポケットマルシェの権藤社長や、フィシュル!の井口社長にいたっては、ずっと若くて頑張られています。 同世代や若い方々が、第一線で

          おつかれユー #5 思えば長く生きました

          おつかれユー #4 ロッカーのパンがはむかぶり

          ユーは会社のロッカーに、いろんなものをため込んでいますね。 水に、コーヒーに、数日分のお昼のパン。 パンは、毎日2個ずつ食べては、時々まとめて補充します。 先日、お昼を取ろうとして、ユーはふと、気づきました。 残ったパンは、ハムマヨネーズとハムタマゴ。 ハムとハムとの、ハム被りです。 『はむかぶり』 この言葉に、かわいいイメージが浮かびます。 ハムスターがダブってしまい、2匹がちょろちょろしているんでしょうか。 それとも頭に乗ったハムスターが、ぺたりと覆いかぶさっ

          おつかれユー #4 ロッカーのパンがはむかぶり