見出し画像

【3分で斬る】仕事がしんどいよ。#104


あと238日。

どうも。
社会福祉士&保育士のしぶです。

2児のパパをしたり、
子どもが暮らす施設の先生をしたり、
これからの福祉や子育てを考える
コミュニティを運営したりしてしております。

みなさま、どうお過ごしでしょうか?

さて、今日は
『仕事がしんどいよ』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって
人と関わることができるように、

そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。


さて、そんなこんなで本題でございます。

今日はですね、

『仕事がしんどいよ』

というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


みなさんは、仕事は充実していますか?

充実していない人からすると、
「毎日仕事に行くのがツラい」とか
「仕事がイヤだ」とかってあると思うんです。

ボクも今まさにそうで、
仕事が本当しんどいんですよね。

ボクは、子どもに関わる仕事をしているんですが、
子どもじゃなく大人の人間関係がしんどいんです。

もうイヤなんです。ツラいです。

「仕事に行きたくないな」ってホント思います。

こんな気持ちは久々だし、
「いつまでこの気持ち続くのかな」って。

でも、仕事をしているときは、
そんなイヤな気持ちは出しだくないんです。

表面上はうまくやりますけど、
もう頑張ることにもイヤだなとも思っています。

こうした
「頑張りたくないけど、頑張らなきゃいけない」
心のアンバランス感がボクのなかにはあります。

心の矛盾が、しんどいことの大部分を占めています。

なので、しんどくて「仕事行きたくないな」って
思っちゃうんです。

行きはしますけど、向かいはしますけど、
〝そこで活躍するイメージがもてない〟んです。

表面上だけうまくやればいいかなっていう
イメージしか持てないんですよね。

言われたことに対して、それはやります。

だけど、プラスαで何か生み出そうとか、
何かイイ方向に変えようとか、
そーゆうことはもう思えないんです。

職場の子どもには申し訳ないんですけど。

その場をしのぐだけのことしかできない。

とゆうか、やりたくない。

頑張りたくない。

子どものためにやろうとしない
自分にもまたウンザリしています。

まあ、何もかもイヤです。

みなさんは、どうですかね?
仕事楽しいですか?

楽しい人は、それがいいんです。

ボクは仕事が楽しくない、全然。

これからも楽しめるイメージが持てません。

もがくこともしたくない。
一種の諦めモードに入ってます。

「もう、しょうがないな」って。

仕事行ったら行ったで、
いろんな人のしがらみとかもあるじゃないですか?

そんなことも、もう関わりたくないなって。

自分のことだけやって、
同僚の助けになるような裏方の動きを率先してやる。

もう、これしかないなって思います。

職場に入ればスイッチは入るんでしょうけど、
離れると「もうイヤだな」
「もういっかな、頑張らなくて」っていう
モードにボクはすぐ入ってしまいます。

これもまた、同僚にグチとして言えない。

「自分のツラさ」を打ち明けるとかは、
もうできないなって。

それは、チームの輪を乱すことだし、
ボク自身も言ったことで不満を募らせるだけなので。

なので、言うこと、思うことすら止めたいなって
ホント思います。

それぐらい、イヤになってます。



ということで、今日は
『仕事がしんどいよ』
というテーマでお届けいたしました。


社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を
毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。

それでは、ステキな一日をお過ごしください!

また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。

じゃあ、またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?