見出し画像

【3分で斬る】スタエフパーソナリティ勝手に応援回#46

どうも。
社会福祉士・保育士のしぶです。

2児のパパをしたり、児童福祉施設の先生をしたり、これからの福祉や子育てを考えるコミュニティを運営したりしてしております。

みなさま、どうお過ごしでしょうか?

さて、今日は
『スタエフパーソナリティ勝手に応援回』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。

本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
大切な大切なお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。

そんなこんなで本題でございます。

今日はですね、
『スタエフパーソナリティ勝手に応援回』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。

今回、ぼくがご紹介したいstand fmの番組は、
ダディさん
『テク・ラジ-AI&NFTを子育て・副業に-』
チャンネルです。

ダディさんは、
小学校の先生で、3人の子育てをしている傍ら、
Stand fmやnote、Instagramなどで、
AIやNFTを使った副業や子育て方法
紹介している方です。

そんなダディさんのラジオを聴いて、
これまでぼく自身の行動や考え方が変わったことを、
ざっくりまとめてみたいと思います。

まず、ダディさんはおもに朝と夕方に
スタエフで配信しています。
その配信回数は、今までになんと約700回!!

自分なんかは、まだ50回もいっていないので、
いやはや、スゴすぎます(汗

継続は力なり、なんか言ったもんで、
そのトーク力や分かりやすさ、
聴きやすさも自分の比ではありません(泣

特に、朝の配信「元気が出るライブ」では、
ダディさんの日々の過ごし方を踏まえて、
ぼくたちに寄り添った配信をしていくれています。

たとえば、6月7日配信の
「元気が出るライブ-いろいろ回ってない-」では、
ぼくは勇気をもらえました。

ここで、ダディさんは
「仕事とか、副業とか、自分のやりたいこととかが、全然手が回ってなくて、なんだかモヤモヤする日々が続いている」と言っていました。

ぼくも、このnoteをはじめ、
スタエフやTwitterで毎日配信している身です。
ただ、それ以外にも、仕事や家事、子育てでもっと自分にできること、やりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんあります。

だからこそ、一方で、
どれも中途半端で手付かずな状態に思えてモヤモヤしてしまうんですよね。

今も、こうして1歳の子どもを見守りながら、自分のしたい配信作業に没頭しているんですが、
「子どもと一緒に遊ばず、関わらずにこんなことしてていいのか」という葛藤した思いのなかで書いていたりなんかします。

そんな複雑な自分の気持ちを、ダディさんが言葉にしてくれたことに、
ぼくの気持ちを理解してくれる同志に、
勝手に映ってしまったんですよね(笑

あとは、
ぼくは今の学校教育があまり好きではありません。

ぼくは、
福祉関係の仕事をしていて学校とのつながりがあり、
その中で感じることですが、
まだまだ教師が〝昔のやり方で子どもを教える〟が根付いているように見えます。

ですが、ダディさんみたいにAIやNFTなどの最先端の情報を取入れようとする教師がいることに、ぼくは希望を見出すことできています。

ダディさんの言葉は、「ぼくは周りの人たちに助けられっぱなし」「だからこそ、自分にできること、子どもたちが楽しく学べる環境をつくりたい」との思いが、びんびん伝わってきます。

子どもたちや将来の教育の在り方について、
葛藤しながらも周りの人たちをリスペクトして行動を起こしているダディさんの、
〝人間らしさ〟が聴けるラジオです。

また、毎日子育てや教育に使える最新技術や情報を聴けるのは、
非常に価値が高いなと思います。

ダディさん、スゴすぎます!!
本当ステキな学びをありがとうございます。

こんな学びを毎回もらえるダディさんの
テク・ラジ-AI&NFTを子育て・副業に-」を、
ぼくはこれからも応援していきたいと思います。

ぜひ、みなさんも一度チェックしてみてください。

ということで、今日は『スタエフパーソナリティ勝手に応援回』というテーマについてお話しました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

それでは、また明日の夕方6時にお会いしましょう。

社会福祉士・保育士のしぶでした。

じゃあ、またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?