見出し画像

【3分で斬る】店よりネットの方が遥かに効率が良い理由。#98

どうも。
社会福祉士&保育士のしぶです。

2児のパパをしたり、
子どもが暮らす施設の先生をしたり、
これからの福祉や子育てを考える
コミュニティを運営したりしてしております。

みなさま、どうお過ごしでしょうか?

さて、今日は
『店よりネットの方が遥かに効率が良い理由』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって
人と関わることができるように、

そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。


さて、そんなこんなで本題でございます。

今日はですね、

『店よりネットの方が遥かに効率が良い理由』

というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


私のお店の使い分け

みなさんは、実際にある店とネットで買う頻度は、
どちらが多いですか?

わたしは、食料の買出しはスーパー、
日用品はドラッグストア、
あとのモノはネット
で済ませることが多いです。

基本的には、
安くて効率性が高いような仕組みにしています。


イレギュラーな買い物

この間、Tシャツと収納棚が欲しくて
無印良品の商品を
ネットで買おうと思っていました。

ところが、
送料が1,500円掛かるというのです。

性根がケチなわたしは、「高すぎ!!」と思ったワケです(笑

ケチりたさのあまり、
わたしは、実際の無印良品の店舗まで
クルマで行くことにしました。

いざお店に行ってみると、
自分に合うサイズのTシャツは
置いてありませんでした。

そして、収納棚も
「入荷してから、またこちらに取りに来て」と・・・。

その店は、
ショッピングモールの一角に入っている
お店だったので、
駐車料金が掛かることが判明。

駐車料金をどうにかしたい私は、
結局は本屋で新書を買うことにしました。

その値段、1,700円。

あとでメルカリで調べたら、
1,000円で売っていました。

これって、どう考えても
お金的にも時間的にもムダだったんじゃないか。

そう思ったので。


計算してみよう

まず、私の時給が1,200円だとします。
すると、5分で100円ですよね。

お店までの往復は、車の出入り込みで、
40分なので800円掛かります。

①お店で再度受け取りに行くのであれば
追加で800円で合計1,600円掛かります。

②本屋で1,700円の新書を買いましたが、
メルカリでは1,000円で販売しており、
700円余分に払ったことになります。
なので、
往復代800円+700円で合計1,500円。

どちらも、
本来の目的である無印良品の商品を、
1,500円の送料込みでネットで買っても
変わらない金額
になりました。


お店に行くと刺激が多い

あと、もう一つのデメリットは、
実際のお店に行くと刺激が多いですよね。

その日限定のセールをしていたり、
目新しいものがあると
思わず引き寄せられて見入ったりするものです。

そのことで、
本来の目的から逸れて、
時間やお金が掛かったりします。

なので、結論
送料が掛かっても
ネットで済ませたほうがいい
と思ったという
お話しでした。


ということで、今日は
『店よりネットの方が遥かに効率が良い理由』
というテーマでお届けいたしました。


社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を
毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。

それでは、ステキな一日をお過ごしください!

また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。

じゃあ、またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?