見出し画像

長崎街道2 小倉宿→黒崎宿

2023年9月、西国街道を歩き終えた夜の下関で関門海峡を眺めていると、長崎街道の起点 門司の灯りが間近に見えます。なんだ、近いじゃないか長崎街道!
憧れの長崎街道、鎖国の頃に異国文化を運び、シュガーロードもと呼ばれた、文化交易の大動脈。北九州から長崎を目指します。

2023.12.24


1.スタート地点まで

気温-1℃ まだ暗いです
中山道 京方面
今日は始発 04:32
京浜東北線

4時に起きる予定が、嬉しくて3時頃に目が覚め布団の中でも眠れず、早めに空港に向かう事に。
年齢を重ねると短い睡眠時間でも、眠くなる事なく活動が出来る、動きに無駄がないのでしょうね。


東京モノレール
本日の朝食
海の中道海岸と志賀島(右手前)
福岡市内

日本一中心地に近い空港とも言われている福岡空港、本日はそれを体感しました。
福岡空港09:10着、私が座っていたのは、後方のエコノミー席。手荷物預けは無く、すいすいと福岡空港駅09:21の地下鉄に乗車し博多駅09:26着。

福岡市営地下鉄
地下鉄にカップホルダー

混雑している新幹線特急券券売機で、小倉までの自由席を購入して、09:36の山陽新幹線に滑り込み乗車して小倉駅に09:51着。
なんと福岡空港到着09:10の41分後に、約60㎞離れた小倉駅のホームに立っている、驚きの移動時間でした。

小倉駅ホーム どこまでも続く水色の帯
水色の帯は手書きのお見送りエリア
駅構内には貼り紙も

お見送りエリアに拘っています。
調べてみると、博多駅から小倉駅に異動した駅員さんが、新幹線ホームの見送り客の多さに気付くも、涙のお別れにアナウンスで水を差したくないと考えた結果のアイデアが水色のお見送りエリア。
見送りが多い盆前に発案し、膳は急げと駅員さんが終電後に描いたそうです。粋な計らいにグッときました。

博多往還

博多と長崎街道飯塚宿を結んだ博多往還、その名にちなんだ和菓子、いいですね!

小倉駅新幹線改札内のトイレはもちろんTOTO

TOTOの本社は北九州にあります。
温水便座機の名称ウォシュレットはTOTOの商標登録、販売した時のCMの名コピー「お尻だって洗って欲しい」はインパクト大でした。往年のアメリカのロックバンドTOTOの名の由来が、TOTOの便器説はジョークらしいです。

ツーリストインフォメーション
なんとありました!

いつも早朝に歩き始めるので、ツーリストインフォメーションなどが開いておらず、その地域に街道地図がある場合に入手する事ができません。
今日はオープンしていたので係の人に聴くと、奥から立派な地図を出してきてくださり、感動して大喜びしていると、笑われてしまいました。

北九州モノレール

北九州モノレール。
小倉駅の駅ビルの大きな吹き抜けの中に駅があります。
カッコイイですね。

小倉駅
森鴎外住居跡
森鷗外住居跡 説明看板
本日はクリスマスイブ 人気のケーキ屋さんは大行列
アーケードはもう正月気分

今日はクリスマスイブ。
もともと賑やかな小倉の街が更に賑わっています。
起点の大里宿から小倉までは、9月に西国街道を歩き終えた勢いで歩いてますので、詳しくはこちらをどうぞ↓


2.小倉宿

常盤橋
常盤橋の由来

常盤橋。
橋を起点に、長崎街道・唐津街道・中津街道・秋月街道・門司往還の九州五街道が整備されています。

伊能忠敬 計測200年記念碑
伊能忠敬 計測200年記念碑 説明看板

伊能忠敬は営んでいた商家を50歳で長男に継承、その5年後の1800年から17年間全国の測量を重ね、日本地図の完成まで4千万歩も歩いたそうです。
私のiPhoneアプリで年間歩数をみてみると458万歩、ということは今のペースで10年続ければ歩数だけでは並べそうです!

いざ渡ります
リバーウォーク
芝川上流にTOTOの巨大看板が
常盤橋床面
常盤橋をふり返る


長崎街道案内板
小倉北区案内案版
江戸時代の室町界隈

常盤橋が室町大橋とも呼ばれているのは、この付近の地名が室町であるため、小倉宿のなかでも最も賑わっていた商店街です。

街道の風景
像の顔はめパネル
ちゃんぽん 錦龍

ちゃんぽん。
長崎街道なので、ちゃんぽんの店を撮影し続けます。
今まで歩いた街道の中で、ご当地文化が感じられる店などを、下記一覧の通り”定線観測”してきました。

喫茶店:佐屋街道・東海道の愛知県内
路上みかん販売所:東海道の静岡県内
桜えび販売店:東海道の静岡県内
お好み焼店:西国街道の広島県内
ちゃんぽん:長崎街道全域

面白かったのは愛知県内の喫茶店の件数。
44件あり約2㎞に1件の割合、特筆するポイントはそのうち昭和風の順喫茶が36店と全体の82%を占めていた事。勇気を持って入店しましたが、常連さんだらけでどこの席について良いか迷いましたが、ゲームができる机に座りました↓

(2022.12.29 東海道 鳴海宿)

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓


黒いポスト
カッコいい理髪店


3.松本清張

清張通り
連結バス
小倉城堀

本日は走行距離が15km程度なので、小倉市内で寄り道していきます。

小倉城天守閣
小倉城 説明看板
常盤橋ミニチュア
ゾウも歩いた長崎街道

小倉城はスタッフが侍の格好をしていたり、駕籠体験やコスプレ体験が出来たりと、歴史マニア以外の人々も楽しめる様に、工夫がなされてきました。

松本清張記念館

松本清張記念館。
10代の頃松本清張が好きで、よく読みました。
点と線・0の焦点・黒革の手帳・渦などなど、疑問に鋭く斬り込むストーリーが大好きで、テレビの視聴率の謎に斬り込む、渦という作品が特に好きでした。

売店
オリジナルグッズ

館内が撮影禁止なので画像はありませんが、自宅をそのまま移築した壮大な展示コーナーは圧巻、編集者のインタビュー動画が、往時の様子を生々しく想像させます。

図書室

展示コーナーには松本清張年表があり、驚いたのはその経歴。
高校卒業後は印刷所を転々とし30代で朝日新聞社に入社し41歳で作家デビュー。55歳で初めて海外取材に出て、82歳の生涯を終えるまでの作品数は、長篇・短篇など合計1,000篇、年間20~25篇という驚異的な数値です。
私が今55歳なので、不思議なやる気を頂いて記念館を後にしました。

珍しい アーチ橋タイプの歩道橋
街道の風景
もも焼き おそらく宮崎名物
石仏と街道
万徳寺 本日の言葉


西側の門 到津口門
到津口門 説明看板
立派な朝日新聞販売店
西鉄 バス停留所
小倉西郵便局
黒いコカコーラ自販機

到津口を抜けて、小倉城下を出ました。
それにしても小倉城は広かった、往時の賑わいを見たくなります。


4.清水

街道の風景
独特な歩道橋
長崎街道 説明看板
JR九州特急列車

踏切が鳴ったのでふり返ると、航空機みたな列車が通過していきました。
かっこいいですね。

本日の昼食会場
いただきます


小倉清水郵便局
Cuban Cigar
Cuban Cigar メニュー

Cuban Cigar。
住宅地に突然現れるキューバの香り。葉巻販売と飲食の営業で、昼はカフェ夜はバーになります。

ENEOSきよみず店
うどんそば 吾作

福岡県のソウルフード”うどん”、どのくらいあるかわかりませんが、この先街道沿いのうどん屋さんを定線観測してみます。

街道の風景
地蔵堂
長崎街道石碑
水かけ地蔵池
水かけ地蔵
水かけ地蔵の由来
不思議な通行規制看板
大満寺 本日の言葉
坂を昇ります
いいですね 日本一を目指すスローガン
小倉金鶏郵便局
雀の音楽隊

最近雀の姿を見かける回数が減った気がします。
環境省が2021年に20年ぶりに行った鳥類の分布調査結果によると、個体数は3万1,159羽から2万627羽と3割も減少、田畑の減少や外来種の影響があると思われます。
人類が生きている以上止めようが無い事実を、見せつけられました。

九州鉄道茶屋町橋梁
九州鉄道茶屋町橋梁
九州鉄道茶屋町橋梁 説明看板
街道の風景
槻田川
長崎街道道標

長崎街道道標。
路面に埋め込まれており、時々道が不安になる時に、道標があると安心します。
この道標は、長崎から東に向かう道目線で設置されており、長崎街道が長崎ありきの道であることが想像できます。

八幡茶屋郵便局
街道の風景
長崎街道 八幡東区案内板
洋菓子 CACAPON
石仏と街道
石仏の足

石仏をよく見ると、草鞋をはいた大きな足の部分だけが残されています。
現存していたら3mくらいの高さはあったでしょうね。

道標と街道
街道をふり返る


5.高見

県道296号に合流
板櫃川
緑色の宝くじ売り場
洋菓子 MUGUET
八幡高見郵便局
ベーカリー 70歳パン工場

70歳パン工場。
70歳の方が開業したベーカリーかと思ったら、全然違いました。
1948年に福岡県八幡市(現:北九州市八幡東区)に創業したクラウン製パン、パン卸売・学校給食の生産を手掛けており、創業70周年記念事業として開業したコッペパン専門店でした。
なかなかおしゃれで美味しそうです。

荒生田の一里塚
荒生田の一里塚 説明看板
豊前國→肥前國 三条の国境石
三条の国境石 説明看板
貯水槽の目印
美しい住宅街

三条の国境石。
昔の位置に残してあるため、街道から少し離れた住宅街の中にありました。
この住宅街が美しく、住宅メーカーのCMに使えそうな雰囲気でした。

高見神社
見事な手水屋
拝殿

高見神社。
人がほとんどいないのですが、まぁ境内の中は見事でした。
年末年始は賑わうと思われます。

長崎街道道標
街道の風景
脇道
気温7℃

現在の温度7℃。
街道歩きの適温は何度か?春夏秋冬歩きましたが涼しいに越したことはなく、個人的には汗をかかない9~10℃がベストです。
7℃は晴れていて風が無ければ耐えられますが、そうでないと手先が冷えます。


6.製鉄所のまち

高炉台公園

高炉台公園。
園内に製鉄所の熔鉱炉を模したモニュメントがあるため、この様な公園名になっています。

街道の風景
和菓子 鶴屋本舗
長崎街道表示

高速道路の支柱に長崎街道と大きく描かれています。
ということは高速道路の下が長崎街道なのですが、そこに行くには300mくらい先の信号機迄進み、同じ距離を戻らねばなりません。
1mも戻りたくない街道歩きにとっては、屈辱の道のりです。

国道3号に合流

冷たい雨が降ってきました。
気温7℃なので雪の心配はありませんが、心身ともに冷えます。

洋菓子 フランス菓子春のまち5丁目
長崎街道 八幡東区案内板
街道の風景

高速道路の下を通る歩行者専用の街道は初めてかもしれません。

明治・昭和の長崎街道
長崎街道植樹記念の表札
街道と植樹
東田第一高炉
1901年製

東田第一高炉。
1901年操業開始、高さ30mあり、最盛期は八幡地区に10基の高炉が建設されました。現在は文化財公開施設となっておりますが、施設の一部に危険な個所があるため、立入禁止でした。

長崎街道 八幡東田地区案内板
JR九州
旧百三十銀行八幡支店
旧百三十銀行八幡支店 説明看板
街道と皿倉山

皿蔵山。
山の右側にケーブルカーの線路らしい溝がみえます。
北九州市は日本夜景遺産に認定されたスポットが、門司港レトロ地区や工場夜景、皿倉山の山頂など、9つも認定されており、2022年に新日本夜景三大都市で1位に選ばれています。
ちなみに2位は札幌、3位は今回の目的地である長崎でした。

光隆寺 本日の言葉
個性的な歩道橋
昇ってみるとこうなっています
ラウンドアバウト(環状交差点)

ラウンドアバウト(環状交差点)。
2023年3月現在全国に155あり、交差点に入る自動車は徐行する義務があり、環状交差点内を走る車が優先される。事故件数が3割程度減少するという調査結果が出ています。

環状道路郵船の標示

ラウンドアバウトの中心に控えめなモニュメントが聳え立っています。

街道を歩いている最中に遭遇したラウンドアバウトは、中山道の軽井沢宿のみで、今回で2例目でした。次はどこで遭遇するか楽しみです。

(2021.05.15 中山道 軽井沢宿)
(2021.05.15 中山道 軽井沢宿)


八幡駅
前田の一里塚跡
前田の一里塚跡
長崎街道 八幡東区案内板
国道3号に合流
長崎ちゃんぽん 遊
八幡紅梅一郵便局


7.黒崎宿

長崎街道石畑公園案内板
JR九州鹿児島本線踏切
黒崎駅方面
田町歴史の径広場
黒崎本陣周辺地図
黒崎宿 東構口 地図
黒崎湊の常夜灯
黒崎湊の常夜灯 説明看板

黒崎湊。
この付近には湊があり、筑前国と大坂を結ぶ乗合貨客船が発着していました。かなり賑わったことと思われます。

今年の夏に、西国街道を京都から下関まで歩いた時に感じたのですが、街道らしい一里塚や本陣跡などの遺構が殆ど残っていませんでした。
瀬戸内海を船で移動していたのではと想定していましたが、黒崎湊の案内看板を読んだら、想定が事実であることが判明。
その頃の船は今でいう客船の様な、宿泊が出来る機能があったのか知りたくなりました。

街道の風景
自在院 本日の言葉
黒崎宿東構口
黒崎宿東構口 説明看板
第九自治区会区民の家
国道3号
井筒屋黒崎店跡

井筒屋黒崎店。
1959年開業後、黒崎そごうが入居するも、時代の移り変わりには逆らえず、2020年に62年の歴史に幕を閉じました。
それにして建物の大きさは圧巻、開業当時の黒崎の発展ぶりが想像できます。

藤田市場 裏
藤田市場 表
黒崎宿イメージ図
黒崎宿跡中心地
黒崎宿跡 説明看板
長崎街道 黒崎宿案内板
上市くまで通り
街道の風景
熊手銀天街にお店を出しませんか?
黒崎史蹟 上市・下市
興玉神
興玉神御由緒
商業ビルのオブジェ
駅前商店街CAMS

本日はここまで。
宿泊先のホテルに移動します。

いい感じ 順北京料理 金華亭
夜のパトロール開始
1軒目 呑み処 こてつ
競艇好きの常連さんと
2件目

雨の黒崎宿、美味しいお酒を楽しみながら、翌朝に備えます。

この記事が参加している募集

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?