見出し画像

新たな年を迎え、色んな所で「今年の目標」なるものを見かけますが、皆様はどんな目標をたてましたか?

そもそも「目標」とは何?「夢」って何?って話なんですが・・・

今回のお題ではせっかく立てた「目標」がなぜ達成できないのかをお話したいと思います。

理由は簡単で、多くの人は1ヶ月もすれば立てた目標すら忘れてしまっているからです。

ちなみに今年が始まって約2週間ですが、今年も目標を立てた方は覚えていますか?
もちろん、覚えている方もおりますし、それに向かって行動している方もおられると思いますが、多くの方はやはり「あれれれれ?」ってなっているような気がします。

例えば「今年こそは結婚したい」、ビジネスなら「今年こそは売上200%アップ」などという目標を立てたとします。

やっぱりこれって難しいんですよね。

いつも言っておりますが、「他力」が関係しているから難しいんです。
逆に言えば「自分の力ではどうにもならない」ものが含まれるからです。

結婚にしても売上にしても自分以外の「誰か」が関わりますよね?

結局は自分の力ではどうにもならないんです。

では、どうすればいいのか?

結婚するために○○をする
売上200%アップのために○○をする

という「ご自身の行動目標」を立てることが大切になってきます。

さらに言うと

目標とは

「絶対に達成できるもの」

にする必要があります。
例えば

月に2回は婚活パーティーに行く
1日20件は飛び込み営業する

などです。

これはあくまでも例ですが、今の自分にとって「必ず出来ること」であれば、結婚にしても売上にしても間違いなくそこに向かって1歩1歩進んでいくことが出来るわけです。

行動計画ではなく「行動目標」

そしてそれは「絶対に達成できる目標」「必ず出来ること」

それであれば、1週間後であっても1ヶ月後であっても忘れることはないのではないでしょうか・・・

今回も私の個人的な見解、考えをお話しました。

皆様の何かしらのお役に立てたなら嬉しく思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。