見出し画像

就職活動しても全部ダメで、生きていくために起業しました。

▽自己紹介


はじめまして。
はりーと申します。

2006年に独立し、
・販路開拓や社内活性化のコンサルタント事業
・補助金申請のスペシャリスト養成講座
・無資格ゼロスタートからの稼げる企業コンサルタント養成講座
・事業主様向けのお悩み無料相談室
・外国人材活用支援

などを主に行っております。
一応、静岡県の介護組合の監事とか、ベトナムに学校を作るためのNPO法人の理事なんかもやっております。

趣味は旅行で、元バックパッカーの血が騒ぐと一人で海外とかにも行ってしまいます。
残念ながら、一緒に行く相手がいないだけなんですねどね笑

最近は、髪の毛が気になる年齢になってきたので、YouTubeで見つけた「湯シャン」なるものと、毎日「湯どうふ」を食しております。

とにかく性格柄どんどん試してみたくなるというか・・・

だから失敗も人一倍していますし、色んな現実を見てきましたけど、その割には人生意外と楽しめております。。

ただ、最近分かったことがあって、それは

「人生を楽しめていない人が結構多い」

ということ・・・

仕事柄色んな方とお話する機会があるのですが、お仕事するのは好きなんだけど、そんなに楽しくないというか・・・
特にフリーランスや、個人事業主の方、小規模事業者の方にこういうケースが多いんですよね。
せっかく自分の時間を大切にしたくてやりたいことをやって・・・
だから起業したのに、現実は

朝から晩まで仕事ばかりしているのに思ったほど稼げない。
従業員さんは景気に関係なく愚痴ばかり・・・
いつしか、何がやりたいか・・・ではなく、何が儲かるかを考えて・・・

で、多くの方が勘違いしているのは、それってお金や時間の問題ではなくて

「自分軸で生きているか」

ってことだと思うんですよね。
なのでこのnoteでは、

自分軸で楽しく生きる事業主さんを増やそう!

をテーマに綴っていきます。

では、なぜ私がこんな活動をしようと思ったのか・・・
少しお話させていただきますね。

▽受験失敗から迷走人生突入!


高校受験・大学受験に失敗し、21歳からアジア、オセアニアを中心にバックパッカーを開始!自分探しの旅に出ます。
約2年で帰国して、また海外に行こうとお金を貯めたくて食品加工の工場で夜勤をします。
その時に寝ぼけて撹拌機の中に手を入れてしまい
利き腕の人差し指を切断し掛けます・・・

幸い、皮一枚繋がっていたので、無くなることはなかったのですが、お仕事が出来なくなってしまいました。

まだまだ自分探ししている途中だったので、悩んだ末に一念発起して23歳で大学受験を決意。そしたらたまたま合格してしまって5歳も若い方々と大学生を楽しみました笑
そして大学を卒業したときは27歳。同期の友だちの多くは結婚して子どもさんもいて・・・

で、ついに28歳で就職します!笑

▽ついに就職!天国から地獄へ・・・


バックパッカーやったことがある方々ならわかるかもですが、海外から旅をして帰ってくると、あいさつ程度の英会話くらいしかできないのに

根拠のない自信

だけはあったんですよね・・・笑

自分は何でもできると・・・

その28歳で就職した会社で営業をやったんですが、初日でその「根拠のない自信」は完全に消え、すぐに悟りました。

あ、自分は何もできない人間だ

と・・・
飛び込みの法人営業をしたんですけどね・・・
「こんにちは~」って知らない会社に飛び込んで、そこの従業員さんたちが一斉に私の方を見て・・・
で、怖くなっちゃって近寄ってきた人に

この辺にコンビニないですか?

と聞いて、そそくさと退散したという・・・笑
1日20社飛び込みなさいと営業所長に言われて、その1社目で

ボキッ

と心が折れました・・・
営業したところは、日報に書いて提出しなければならないのですが、1社しか行ってないので、残りの19社はウソのオンパレード!!!笑
っていうか、ちょっと多めに22、23社くらいにして日報書いて、疲れた顔をして営業所に帰る演技も駆使して・・・

実は、本当に疲れていたのです・・・
ウソを書くって疲れるのですよ・・・
で、翌日は静岡の安倍川って河川の土手に営業車を停めて朝からサボり。架空の会社名を日報に書いて・・・
お天気が良くて、空を見ていたら段々虚しくて情けなくて

綺麗なお空


一人で号泣してしまいました

いったい自分は何をしているんだろうと・・・
まだ何もしていないんですけどね(^^ゞ

とにかく情けない、このままでいいのか・・・
と自問自答を繰り返して出した結論は

このままでは自分の人生は終わる!
1ヶ月だけでいいから本気でやってやろう!
1ヶ月だけは誰にもウソをつかず、誰よりも頑張ってやる!

その瞬間から人の2倍、3倍飛び込みをしました。
もちろん、ウソの日報も書きません。
失礼なくらいズカズカ飛び込んで営業して・・・
でも、
「こいつらに二度と会うことないから怒られてもいいや」
と開き直ってとにかく1ヶ月をやりきりました。
結果は

営業所で1位、全国で16位

の営業成績でした。
とりあえず、もう1ヶ月続けてみよう、もう1ヶ月続けてみよう、とやっていたらなんと8ヶ月後に

全国で1位

になりました。
その2ヶ月後には新設の営業所長を任され、就任3ヶ月で営業所としても

全国で1位

になりました。
もうね、会社ではヒーローのような扱いでしたよ。
しかも彼女も出来て・・・もうルンルンでした笑

が、1年後に彼女と別れます・・・
そしてその2日後の営業中に

営業車で正面衝突の大事故・・・

私の軽自動車の上に相手のセダン車が乗っかりました。
警察の方もビックリしていましたね。
どうやらお相手の方がブレーキとアクセルを間違えたようです。

ちなみに私はもちろん立つことは出来ず救急車で運ばれ・・・
手術もして2ヶ月くらい入院して、主治医からは

「歩くことは難しいです」と・・・

結局その後3年間リハビリをしましたがダメで、会社側もこれ以上は面倒見れないと事実上のクビ宣告。

クビになって、1年くらい就職活動をしたのですが、歩けない私をどこも雇ってくれませんでした。

で、生きていくためにホームページを制作する会社を立ち上げました。
ホームページなんて作ったこともないんですけどね・・・
とりあえず、電話帳に出ている会社とかに電話しまくって、当時1万円くらいで売っていたホームページ用のテンプレートに写真を貼り付けて文字書いて20万円とかで笑

少しずつ収入が入り、気持ち的に上向いてきたこともあって、その時には立って少し歩くことが出来るようになったんですよね。
で、営業職時代に貯めたお金で、健康サロンを始めます。
自分ももっと元気に歩き回れるようになりたくて・・・

▽さらに地獄が待っていました


サロンを始めるにあたり、お店の名前を考えていた時に、知り合いからある人を紹介されました。いわゆる見えないものが見える系の人です。
その方のアドバイスでお店の名前が決まり、いざスタート・・・

まあ、最悪でしたね
スタッフはお店のモノを盗んでいくわ、タイムカードを偽造するわ・・・笑
そしたら、お店の名前を考えてくれた人から電話があって・・・

「助けたい」と・・・

信じてしまったんですよね・・・
その人がお店に入るようになって、どんどん経営がおかしくなっていって・・・
お店のお金も全部着服されて、最後にはお店を勝手に居ぬきで売られていて・・・

もう大事件ですよ。

で、他の知人に紹介された専門家さんに相談したら、その専門家さんも実は詐欺師だったという・・・
踏んだり蹴ったり、泣きっ面に蜂なんてもんじゃない。

生きるか死ぬか・・・

くらいの状況でした。

さらに追い打ちをかけるように、父が倒れ、遠方に住んでいた兄弟に助けを求めても

「無理」

と断られ・・・
結局、その2ヶ月後に父は他界。私も大きな負債を抱えることになりました。だいたい田舎で家一軒ぶんくらいの金額ですかね。

▽40kgのダイエットとフルマラソン完走


精神的にもかなりきつくて、しばらく動けなかったのですが、負債を何とかしなければなりません。スイッチを入れてくれたのは、イトコがホームページ作って!と言ってきてくれたこと。

単純に「自分も動かなきゃ」って・・・

実は当時の体重は

104kg

動けなかったという事実があったにせよ、このままどんどん体重が増えていったら死ぬって思って・・・
最初は100m歩くところから。
それを徐々に増やしていって、3ヶ月くらいで5kmほど歩けるようになって。
そしたらだんだん物足りなくなってきて、5kmのラスト100mを試しに走ってみたら途中で倒れてしまって。
ちょうどその時に「スロージョギング」なるものをテレビでやっていて、これなら出来るんじゃないかと・・・
試しにやったら大丈夫だったので、距離を少しずつ増やしていって、また3ヶ月くらいでスロージョギングで5km走れるようになって。

とりあえず104kg→90kgになったらやめようと思っていたら、今度は母がいきなり倒れて「要介護5」というとんでもない事態に・・・
それで「母のモチベーションアップ」のために1年後にフルマラソンに挑戦することを決意しました。ちょっと願掛け的な意味合いもあったんですけどね。
途中、お付き合いした彼女もいたのですが、相手の親御さんが
「もれなく介護がついてくる家に嫁にはやれない」
となり破局しました。
もうね、心は折れまくりです・・・
でも走ることはやめませんでした。

結果、2年間で1800km走り、フルマラソンも6時間で完走。
体重はなんと63kgまで落ち、仕事も順調に行き始めました。

医者から歩けないとまで言われ、ふくよかからスリムな体型になった私を見て、当時から私を知る人たちは、本当に奇跡だと言ってくれました。
外国人材活用支援のお仕事や、行政にかかわるお仕事など、母の介護をしながらではありましたが、楽しんでできていました。
それから2年後に母が他界しました。

▽ここにもあった地獄絵図


「男は永遠にマザコン」とは、よく言ったもので、大好きだった母親との別れは、本当に辛いものでした。
そんな時にまたやられてしまいました。付け入られる隙があったのだと思います。

まだ解決していないので詳細は書けませんが、だいたい家2、3軒分くらいの詐欺行為を・・・
やったのは付き合いも3年くらいのメンバーで、実際毎年利益も出してくれていたので信用していたのですが・・・

さすがにメンタルえぐられまくって。
駅のホームに普通に立っていたのに、駅員さんに

「死んじゃだめですよ」

って言われて・・・

あ、周りからはそう見えるんだ・・・と。

本当にドン底だったと思います。
何も考えることが出来なくて・・・
勇気を出して色んな所に助けを求めても、

おカネも手も出さないけど口は出すパターン

助けを求められると上から目線になっちゃう人、多いよね?笑笑

▽ドン底から最高の出会いと気づき

実はそのメンバーにしてやられる1ヶ月前にとある講座に申し込んだんです。

日本語教師養成講座

外国人材活用の支援をやるなかで、日本語学校を作りたいななんて気持ちがあって、自分も勉強してみようかなという軽い気持ちだったのですが・・・

私はこの講座に救われたのです。
なぜ救われたのか・・・
それは、

自分のビジネスと関係のない人たちと出会い、交流ができたから

なんです。
家に戻ればドン底の状況は変わらないのですが、その養成講座の時は学校に通い、色々な人とお話ができ、少しずつ少しずつ「自分」を取り戻すことが出来るようになったのです。
冷静になれたことで、ひとつひとつを整理し最善の方法を考えることが出来るようになり、最悪の状況を脱することが出来たのです。

そしてもう一つ気づいたことが・・・

「自分軸」の大切さ

です。
高い受講料を払って、国家資格でも何でもない講座をうけ、しかもそれが仕事になるかどうかもわからない。
でも、受講している人の多くは「それが好きだから」だったんです。
結果的に国家資格になったり仕事の需要もあればよいかもですが、そこに期待という感じではないんですよね。

それまでの自分の人生、結局は人のせいばかりでした。他人、他社がダメになって自分がその影響を受けまくっているわけです。で、自分の正当性を言い訳にしているから、同じことを繰り返す。
うまくいっている時は、やっぱり「自分軸」なんです。
「他人軸」「おカネ軸」ではないのかな~と。

だから他人に期待もしないし、逆に自分に期待が出来るというか・・・
そして

「これからの人生をどう生きるか」

というのを考えたときに

目の前の本当に困っている人のためにどれだけ真剣になれるか

これが、現在の自分の在り方であり、それからは仕事も人間関係もどんどん良い方向にいくようになりました。

しかも普通自動車免許と今は無き英検4級しか持っていない、さらには数字アレルギーの私が、なんと関東経済産業局認定経営革新等支援機関(認定支援機関)になれたのです。

そして認定支援機関として新たな商品やサービスの開発のお手伝いをし、補助金融資の申請などにも携わるようになりました。
それこそ「自分軸」のない会社では、融資などはほとんど通りません。
なぜなら「儲け」だけに焦点が行き、そこに「熱い想い」がないからです。

相談を受けていると、特に個人事業主の方や、小規模事業者の方など、外部からの影響を受けて、お金のために我慢をしてやりたくないことをしていてることって結構あるんですよね。
私が考える「自分軸で働くこと」とは、頑固や我儘とかではなくて、「自分が本当にやりたいことをして楽しく働くこと」だと思っています。そういう経営者さんが増えてくれば、もっともっと日本も元気になると思いますし、そういう「自分軸で楽しく生きられる事業主を増やす」ことが私の理念であり、今回の活動の目的です。

偉そうに言っていますが、私一人の発信では限界があるため少しずつではありますが、伝える立場の人を増やすべく、その方法の伝授も始めました。
例えば「補助金申請のスペシャリスト養成講座」「無資格ゼロスタートからの稼げる企業コンサルタント養成講座」などはその一環です。

もちろん、机上の空論ではなく、経験に基づく実践的な内容です。
その一部をこのnoteでも公開していきます。
あとは、普段の生活では出会えない人とのコミュニケーションが、自分軸を見つめ直すことにもあり、大切なことでもあると思いますので、ゆくゆくはそういったコミュニティも作っていければと思っています。

そういったお話も含めて、もし少しでもご興味を持っていただけた方は、ぜひフォローしていただけたら幸せです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


▽無料相談のお申込み・お問合わせ・お仕事・取材のご依頼はこちら


認定支援機関による毎月2社限定(+地元愛 静岡枠2社)オンライン無料相談お申込み材のご依頼はこちら
LINE公式アカウントをはじめました。
その他のお問合わせ・ご相談・取材、お仕事のご依頼はこちら


この記事が参加している募集

自己紹介

いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。