見出し画像

noteを1年半続けている中で貫いているひとつのポリシー

今年の9月3日でnoteを開始して1年半になりました。

よくそんなに続けられますね。
何かコツはありますか?

こんな質問を受けました。

最初の1ヶ月は毎日更新をし、体調を崩してからは週1回日曜日の18:30のサザエさんタイムに更新頻度を変えました笑

それでも80週連続での更新・・・

我ながら凄いなあと笑

ここでね、もしこれを投稿した時にその事実をどうとらえるかなのですよ。

Aさんは「もっともっと何年も毎日更新をしている人がいるよ。」

とコメントしてくださいました。

Bさんは「頑張っていますね!応援していますよ」

とコメントしてきてくださいました。

Cさんは「だから何?暇な人ですね!」

とコメントしてきてくださいました。

これ、真面目な人って全ての人にコメントを返そうとしちゃうんですよね。
それって私は疲れちゃうんですよ。

理由は簡単で、私のこのnoteの目的は、起業したい人や、起業したばかりの人、起業してはいるけど悩んでしまっている人などに、少しでもお役に立てればという想いでやっております。

つまりその想いに共感してくださる人以外は、無理して読んでいただかなくてもって思っております。

もちろん、人それぞれ色んな考え方がありますし、否定的なコメントからも学ぶことはあるのでしょうが、私はそれをこのnoteに求めておりません。
つまり私の記事にとってネガティブなコメントやご意見は思い切りスルーしております笑

え?そんなことして、はりーさん、嫌われたくない気持ちやご自身のビジネスに影響するかもって思ったりしないんですか?

例えばX(旧Twitter)もアルゴリズムを公開してポイントについて出していましたよね。
Xってどこで収益を得ているか・・・
広告ですよね。

ネガティブなことばかりつぶやく人、Xにとって良いユーザーでしょうか?
googleなども「有益な情報」がSEO的に良いわけです。
滞在時間が長く、しっかりと読んでもらえるホームページを評価しているんです。広告をクリックしてくれる人を集めてくれる記事や投稿が評価されているわけです。

私もそうなんです。
共感してくれる人に読んでいただければよいのがこのnoteなんです。
だからネガティブなことをコメントする方には返信しません。

その理由も簡単で、逆に全然知らない人の投稿にネガティブなコメントをする時ってどんな時ですか?

って考えてみるとよくわかります。
多くは暇つぶしやストレス発散が目的なんですよね。

ですからそういったことに振り回されず、良い投稿をすることに集中していれば、嫌われることもありませんし、ビジネスにも影響しません。

私はそう思っています。

と、質問に対してお答えしました笑

ずいぶん長い前振りでしたが、長く続けることは、ストレスなく、楽しんでやることと、目的を軽く持つことかな。
目的が無くても良いとは思うのですが、あったほうが私の場合はモチベーションが保ちやすいので・・・

今回も私の個人的な見解や考えをお話しました。

皆様の何かしらの参考になれば嬉しく思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。



いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。