見出し画像

真面目な事業主さんが前進するために「やらないこと」を決めるツボとコツ

私が見てきている真面目な事業主さんたちは、これをやる、あれをやるとなると全てをやろうとしてしまいます。

やってみないとわからないわけですから、その行動については別に悪いわけではありません。

例えば集客一つとっても、SNSを活用したFacebookやInstagram、LINEなど様々な方法がありますよね。
そのほかにもリスティング広告、チラシなども集客の手段として考えられます。

事業についてもそうです。
ちょっとやってみて「これは違う」と思った時にすぐにやめてすぐに他のことをやる。
これもやってみないとわからないわけですから悪いことではありません。

しかし、それが「行き当たりばったり」だと話が違ってきます。
思ったことすべてをやろうとすると収拾がつかなくなるからです。

では、どうすればよいのか・・・

私は「やらないこと」を決めるようにしています。

色んなビジネス書にも「やらないこと」を決めるという内容については書かれています。
しかし、私はこれが最初はよくわからなかったんですよね。

ただ、それを書き出していく中で見えてくるものがありました。

逆に「自分が徹底的にやるべきもの」が明確になります。

ちょっと例えは違いますが、例えば「こういう人とは絡みたくない」と書き出したとします。
そうすると「どういう人と絡みたい」のかが少しずつ明確になってくるわけです。

真面目な事業主さんというのは、全てにおいて全力で一生懸命になりがちです。
それではカラダも持ちませんし、場合によっては資金も持ちません。

やるべきことを明確にするために

やらないことを決める

というのがとても大切になってきます。

コツとしては一度思ったことを全て書き出してみて、その後にカテゴリごとに分類し整理します。

例えば
「個人としてやらないこと」
「チームとしてやらないこと」
「経営者としてやらないこと」

などをご自身の現状に合わせて決めることで、何がやりたいのかというのが見えてくるという訳です。

https://note.com/sgym_haru/n/n3f2191f563f1

こちらでもお話しましたが、自分のアタマの中は見えません。
「やらないこと」を決めて書き出してみることで見えてくることがあり、見えてくれば行動が出来るようになります。

まずは一度「やらないこと」を書き出してアタマをスッキリさせてみてはいかがでしょうか?

今回も私の個人的な見解や考えをお話しました。

皆様の何かの参考になれば嬉しく思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。