見出し画像

【創作夜話 夜道16】 新年特別編

明けました。
明けて早々の大地震。
当日は私もXで「揺れてる!」と叫んでましたね。
被災地では未だ余震も続き、死者も出ている模様です。
献金や募金などの一部「私的・団体的利用」が明るみになってきてます。
被災地支援を謳って寄付金を募り、実際的には集金したお金を全額寄付せずにいるような内容があるそうです。
慌てて寄付するのではなく、応援メッセージ等自分のできる範囲でも十分被災地の為にはなるのではないかと自分は思います。
寄付名目で集めて自分の欲を満たしてる輩の餌食になって欲しくないです。
そういう輩が自分は一番腹立ちます。
末筆となりますが、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された方々、被災地の1日でも早い復興をお祈りいたします。

さて、そんなこんなで暗いスタートとなってしまいましたが
創作者がこんな時にできる事は、やっぱり創作しかないです。
ちょっとでも楽しくなれたり、嫌な事を忘れられる時間が作れるように
ま、玉石混合の石側であっても何か出していけたらな。と、言うところ

新キービジュアル公開!

どこまでやるかは一切未定ですが、新キービジュアルです!

Tapnovelにて公開させて頂いたゲーム案「E-Savior」の最新版です。
無印版のリメイク・リマスターみたいなところにあたります。
モデル全員に納得いく合格点が出たので、特別公開です。
モデル元はTapnovelで使用した立ち絵からのインスパイア輸入。
言うてカワイイですね。元絵様様のモデリングでしたw
後、色々な立ち絵をモデル元にしたおかげで個別差が良い。
同じような顔になりがちなんで、これは良い発見したかなw
新タイトルは「E-Savior Ambient hackers」です。
どこまでやるかは一切不明で、多分、完成はしないかと。

物語としては、暴走したA.Iを止めるために
最新型IVRA(仮想空間と現実空間がほぼシームレスなARのようなもの)で
この少女5人が戦っていくというもの。
第一話「死亡」からの先を含めたもの。(頭の中にだが)
6人目も居るんだけど、出したらほぼネタバレな内容です。
察しが良い人は、もう前提の設定でわかってしまうようなw
あ、一応「SRPG」として作ろうとしてます。
が、RPGツクールMVでこのビジュがまぁ浮くよねってw
すんごく強引なことしてみましたが・・・

どう考えても世界観がズレてますよねぇ・・・・

これ、3Dモデルの歩行モーションを3カットで解釈して撮影して
無理矢理に歩行グラフィック化してる実験画像なんですけどね。
まぁ、縮ませないと使えない訳で。
と、なると元画像の20%以下程度のリサイズになって
グラとしては「ギリギリ」な範囲になってしまう訳なんですよね。
後、3カットの解釈を間違えると歩いてるように見えないし。
周囲のグラとの差を考えると、ステージはもう絵にするしかない
オブジェクトだけ借りたりするか、とか、考えてると進まない。
キャラクタージェネレーターで一応、個々には作ってみたけど。
けど、、、、って言ういつものスランプ。
自分の許容敷居がまず高めなんだよなぁ・・・

ステータス画面、ウインドウを自作してみたんだが理屈がわからんなw

サイバーチックなウインドウにしたくて自作し出す始末。
そー言う事をするから時間かかるんだよ君。
VRMでのキャラビジュって自分的には理想形なんだが。
ゲームでの使用となると「RPGツクールっぽさに合わない」
まぁ、あったり前!なんですけどね。
でもさぁ、美少女みながらできるRPGとか良いやんってなるし。
と、なると3Dモデルって万能を越えて万能だしな。
VRoidだと衣装チェンジもめっちゃ楽にできるし。
何なら髪型チェンジも楽だし。
更に角度を変えて、ポージングも自由だし。
絵ではそこまで転用できないから、作業量は全然変わるんだよね。

と、言ういつもの「求めるが故に、エターナル」を発動中です。
ただ開発着手・制作開始はしているのでまだまだ楽しい領域。
諸所の問題を打開できないか?と、言う理由で
BAKINの導入した経緯もあります。
で、BAKIN側だと3Dモデルは使用できるんですが。
FBX化した際の色合い変更問題があったりして。
だが、モーションはリタゲなしで一応動いたりして・・・
くっ!近いんだが遠いぞこれは!!っていう気分。
FBXでの運用を考えて肌色を補正し直すのが解決策かなと。
まぁ、その為にはテクスチャーの解析がいるんですけどね。
やってできなくはないんだけど。
後はどう言う色合いならFBX化した際に良いのかですよね。

と、言う事で2024年の新タイトル制作発表特集でしたw
本当はVRM→FBX→BAKINもやりたかったんですが。
解説できる程、自分もまだちゃんと理解できてません。
新作もどこまで進むか。
来年の今頃にはお蔵に入ってる可能性の方が高いと思います。
それでもやり出すんです。
それが、創作者ってもんですw
では!(おい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?