見出し画像

ソフトウェア工房孫風雅 講師の人となりについて(2024年4月体重推移結果)

2024年5月1日作成

REV10

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

講師の人となりの説明で提示させて頂いていた、体重推移ですが4月が終わりましたので、当月の推移結果をグラフ化しましたので添付します。

体重は現状、61Kg以下から59Kg程と依然制御されている状態と思います、

食事は8時間内の摂取と、なるべく多くの野菜摂取、脂肪摂取量の抑制などを心掛けています。

体重が一時期右肩下がりになったのは、風邪を引いたのと、同時に腰を痛めでしまったため、食欲が落ちたのと、風邪のせいでのどの痛みなどがあり、食べる量が落ちたせいだと思います。

一応、手元のデータを見て見ると、食事で摂取していた総カロリー数が1700K近くまで落ちており、そのせいで、日々体重が切り下がっていったのだと思われます。

一応、2000K超、摂取していると、血液検査ではカロリーオーバー気味となり、1700K前後だと、明らかに、体重が蹴っていくという状態の模様です。

腰を痛めたせいで、4月は殆ど腹筋運動は出来ていません。

そもそも、腰を再度痛めたのは腹筋運動で体を伸ばし切った時に、腰に負担がかかりすぎたせいだった様で、その後は、風邪で咳が出る、腰が痛むの連続で、結構4月中旬は大変でした。(以前、腰を痛めた時に腹筋運動しても問題無かったので、行っていたのですが、行き過ぎは何にしても良くないという事なのでしょうか?)

そもそも、風邪らしき症状が出始めたのは、日立の研究所を訪れてからだったので、沢山の人と接触する機会があったため、当初は感染症も疑っていたのですが、徐々に風邪の症状になり、のどの痛みや鼻水・鼻づまり、咳、微熱(通常平熱は36.5分ほどですが、一時期、36.7分や36.8分等.3分位熱が出ていた模様でした)等の症状が起き、風邪と確定しました。

腰の状態は、完全に治ってはいないので、腹筋運動は再開していませんが、もうしばらく様子を見て、復活させようかと考えています。

風邪の方は微熱はその後、症状は無く、鼻水・鼻づまりはほぼ解消し、咳と痰が一定時間毎に未だ絡む状態です。

尚、野菜は現在、朝の一回のみ、350gの簡単酢漬けの生野菜(キュウリ・ダイコン)を摂取しています。

3回若しくは2回から、1回にした理由は、風邪を引き、喉に痛みがあり、且つ疲れているのか、咀嚼(噛む力)に問題が有るのか、結構、食べきるのに時間が掛かったため、現在は朝一回の生野菜摂取としています。

また、生野菜も最近またダイコンが高騰してきており、手に入りにくくなってきています。キャベツは大分前から相当に高止まりです。キュウリのみが価格が少し下がってきており、出荷量が復活したのか、粒の大きいものも増えてきているように思えます。

この辺は、此方ではどうにもならないので、価格を見極めながら、日々の献立を考えています。

引き続き、インターネット等の情報を活用して、成果を出していきたいと考えています。

講師は体重推移を毎月(実際は毎日)確認していますが、皆さんは、習慣的な行為は何か行われていますでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?